• 解決済 shiomaneki

    (@shiomaneki)


    あるカテゴリに絞った投稿のタイトル一覧を表示する際にadminの投稿記事のみニックネームを出さないようにと思い、下記のように設定してみましたが表示されてしまいます。

    <div class="whatsnew">
    		<?php $posts = get_posts('category=9 &numberposts=5'); ?>
    		<ul>
    			<?php if($posts):
    				foreach($posts as $post):
    				setup_postdata($post); ?>
    			<li>
    				<?php if (is_author('admin')): ?><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?> →</a>
    				<?php else : ?>
    				【<?php the_author_nickname(); ?>】 <a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?> →</a>
    				<?php endif; ?>
    			</li>
    			<?php endforeach; endif; ?>
    		</ul>
    	</div>

    どのように記述すればadminの投稿の記事タイトルにニックネームを表示しないようにできますでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • is_author() が意味するのは、投稿者別アーカイブの場合、ということなので、そもそも条件分岐タグ is_author() の使い途を誤解されていますよ。

    ユーザー毎に表示を変えたいのであれば、 WordPress ループの中で

    <?php if ( 'admin' == get_the_author_nickname() ) : ?>
    
    <?php else : ?>
    
    <?php endif; ?>

    などのようにする方法があります。詳しくは以下のトピックを参照されると良いかと思います。

    個人的には、nickname は各ユーザーがいつでも変更できますので、 get_the_author_login() を使用されるか、もっといえば get_the_author_ID() を使用されることをオススメしたいです。

    トピック投稿者 shiomaneki

    (@shiomaneki)

    mizubeさん、ご回答ありがとうございます。

    is_author() が意味するのは、投稿者別アーカイブの場合、ということなので、そもそも条件分岐タグ is_author() の使い途を誤解されていますよ。

    そうですね、理解できてなかったです。

    おかげさまでうまく行きました。

    ありがとうございました。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • トピック「is_author(‘nickname’)の使い方」には新たに返信することはできません。