jQueryライブラリをwp_footerのタイミングで読むためにはどのようなコードを書けばよろしいでしょうか?
-
いつもお世話になっております。下記の件について質問があります。
—
## 【質問の主旨】
Googleが用意しているjQueryのライブラリをwp_footerのタイミング読み込ませるためには、functions.phpで定義した以下の関数をどのように書き換えればよろしいでしょうか?
function delay_jquery_loading() { if ( !is_admin() ) { wp_deregister_script('jquery'); wp_enqueue_script('jquery', 'http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.12.4/jquery.min.js', array(), '1.12.4', true); } } add_action('wp_print_footer_scripts', 'delay_jquery_loading');
## 【質問の補足】
PayPalで銀行の口座振替サービス(銀行引き落とし)を使って買い物する方法という記事を例として3点質問の補足をします。
1.
現在のところページを表示させて「ページのソースを表示」させると、headタグ内の71行目に下記の記述が表示されます。<script type='text/javascript' src='https://e-yota.com/wp-includes/js/jquery/jquery.js?ver=1.12.4'></script>
bodyの閉じタグの前で読まれているような気がしません。
2.
jQueryのライブラリをwp_footerのタイミングで読み込みたい理由は、GoogleのPageSpeed Insightsで自分のブログ記事を分析したところ「最適化についての提案」の提案としてGoogleが用意しているjQueryのライブラリが
レンダリングをブロックするスクリプトとして挙げられているからです。レンダリングをブロックするJavaScriptを除去することでスクロールせずに見えるコンテンツの量を増やし、PageSpeed Insightの評価を少しでも挙げたいと考えています。
3.
今回の質問に関するfunctions.phpはGitHubに公開しています。ただし当該箇所はコメントアウトにしています。—
以上、よろしくお願い申し上げます。
ヘルプの必要なページ: [リンクを見るにはログイン]
-
こんにちは
wp_print_footer_scripts フックは、フッターでスクリプトを出力するためのフックです。ここでのエンキューは反映されません。
wp_enqueue_scripts フックが適当かと思います。
下記ページなどが参考になると思います。
https://beiznotes.org/wordpress-move-jquery/-
この返信は6年、 5ヶ月前に
ishitakaが編集しました。理由: 誤字
@ishitaka さん。
いつもコメントありがとうございます。
ご紹介いただいたページに基づいてコードをfunctions.phpにコピペしました。
ですが、「ページのソースを表示」で確認したところ、jquery-migrate1.12.4のライブラリは追加されたものの、jquery.min.js1.12.4とともにheadタグ内で表示されます。またPageSpeed Insightの「最適化」の提案でもこれらjqueryのライブラリがレンダリングをブロックしていることが指摘されます。GitHubにコードをUPしています。何か他に確認すべきところはあるでしょうか?たびたびの質問で恐れ入ります。お手すきのときにでもご確認いただければ幸いです。
-
この返信は6年、 5ヶ月前に
- トピック「jQueryライブラリをwp_footerのタイミングで読むためにはどのようなコードを書けばよろしいでしょうか?」には新たに返信することはできません。