• 解決済 ノッブス

    (@ngoa)


    —————-
    記事のタイトル
    時間 | 記事が属するカテゴリー
    —————-
    という表示にしたいのですが、

    —————-
    <p>
    <img localsrc=”508″ />“><?php the_title(); ?>
    <img localsrc=”46″ /><?php if (ks_is_front()) { ?><?php } the_time(‘Y/m/d’); if (ks_is_front()) { ?> | <?php the_category(‘single’); ?>
    </p>
    —————-

    としても、<?php the_category(‘single’); ?>部分は何も表示されません。
    どのように記述すればよろしいのでしょうか?
    PCの記述とは、やはりまるでちがうのでしょうか?

6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • モデレーター IKEDA Yuriko

    (@lilyfan)

    PC 向けテンプレートの the_category() も使えますが、上記の使い方は正しくないように思えます。もうちょっと調べてみてください。

    同様の動作をするテンプレートタグで、携帯電話用に最適化された ks_category($separator) があるので、こちらを試してみてください。この場合も、第1引数は「single」という文字が入るのは変なので、調べてみてください。

    トピック投稿者 ノッブス

    (@ngoa)

    lilyfanさん、いつもありがとうございます。大変感謝しております。

    <?php ks_category($separator); ?>もthe_category()を記述しても、なにも表示されません。
    <?php if (have_posts()) : ?>の引数になにか記述しなければいけないとかのルールがありますか?

    モデレーター IKEDA Yuriko

    (@lilyfan)

    <?php ks_category($separator); ?>
    では期待通りには動きません ($separator はあくまで引数の説明なので)。でも「何も表示されない」というのはちょっと変ですね。
    <?php ks_category(); ?>
    が正解ですが、こう直しても動かないかもしれません。WordPress ループがちゃんと動いているか気になるので、変更対象のテンプレートをそのまま転載してもらえますか?
    ここに書くと大変なので、「ペーストビン」を使ってください。

    トピック投稿者 ノッブス

    (@ngoa)

    すみません、ペーストビンというのがよくわからないので、ひとまずこちらに書きます。

    <?php ks_header(); ?>
    <!–start paging–>

    <?php if (have_posts()) : ?>
    <p align=”center”><?php if (ks_is_front()) { ?>
    <img localsrc=”334″ alt=”[new] ” />新着記事
    <?php } else {
    ks_posts_nav_link();
    } ?></p>
    <?php query_posts(‘cat=4,5,6,7,8 & order=desc’); ?>
    <?php for ($count = 0 ; have_posts() ; $count++) : the_post();
    if (! ks_is_front() && $count > 0) { ?>

    <?php } ?>
    <p>
    <img localsrc=”508″ />“><?php the_title(); ?>
    <img localsrc=”46″ /><?php if (ks_is_front()) { ?><?php } the_time(‘Y/m/d’); if (ks_is_front()) { ?> | <?php the_category(); ?>

    </p>

    <?php }
    endfor;
    if (ks_is_front()) { ?>
    <div align=”right”>→ <?php ks_next_posts_link(‘もっと見る’); ?></div>
    <?php } else { ?>
    <div align=”center”><?php ks_posts_nav_link(); ?></div>
    <?php } else: ?>
    <h2><?php _e(‘Not Found’, ‘ktai_style’); ?></h2>
    <p><?php _e(‘Sorry, no posts matched your criteria.’); ?></p>

    <?php endif;
    ks_footer(); ?>

    モデレーター IKEDA Yuriko

    (@lilyfan)

    query_posts() を使っているので、その後で ks_is_front() が FALSE を返してしまうため、the_category(), ks_category() がスキップされていますね。ks_is_front() の結果を変数に保存しておいて、それを使うなどの工夫をしてみてください。

    なお、このテンプレートが index.php 用のものとすると、/page/2 などのページ制御も効かないはずです。query_posts の引数に paged=$paged を追加する必要があるでしょう。

    トピック投稿者 ノッブス

    (@ngoa)

    ありがとうございます。
    変数が苦手なので、PC版のものを使いましたらなんとなくできました。
    変数も勉強してまいります。

    <?php query_posts(‘cat=4,5,6,7,8 & order=desc’); ?>
    <?php if ( have_posts() ) : while ( have_posts() ) : the_post(); ?>
    <p>“><?php the_title(); ?>
    <?php the_time(‘Y/n/j’); ?>
    <?php ks_category(); ?></p>
    <?php endwhile; endif; ?>

6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • トピック「Ktaiでカテゴリーを表示」には新たに返信することはできません。