PHP Fatal error: Call to undefined method stdClass::getMessage() in /var/www/hoge/wp-content/plugins/ktai_entry/retrieve.php on line 137
このエラー自体は Ktai Entry のバグですが、おっしゃる通り、本文がないと投稿できないのは仕様です。Subject (題名) が空のときも同様です。
写真つきのときは、まず写真なしの状態を下書きとして投稿するのですが、WordPress コアが、本文やタイトルが空の投稿を拒否してしまうのです。
本来ならば、「We couldn’t post, for whatever reason.」というエラーを吐くはずですが、Ktai Entry の不具合で PHP エラーになってしまいます。次期バージョンでエラーの出し方自体は改善されますが、依然として本文が必要なのは仕様の予定です。
なお、空白や改行は削除されてしまうので、「スペース1文字だけ入れて回避」というのは無理です。
迅速なレスありがとうございます。
なるほど、WPコアの仕様なんですね・・・
コアを変えるのはさすがに至難の業だと思うのですが、ただ携帯の特性上、写真だけアップしたいというのはそれなりにあるケースなんじゃないかなと思っています。
本文やタイトルが空の場合であっても投稿できるように(って素人考えだと強制的に全角スペース入れるとか、「(無題)」みたいな言葉を強制的に入れるとか)した方が良いのではないかな、と思ったりします。
プログラマーとして、全角スペースで通すのに抵抗はありますが・・・
それをlilyfanさんにお願いするんじゃなくて自分でやれよと言う話でもあるのですが、多分同じ事でトラブる人が多いと思う気がしているんですよね・・・
もしくはエラー時にメールで投稿者にメッセージを返すとかあると、よりよいかなーと勝手に思ったりします。
すいません、わがままばかり言って。
ただ携帯の特性上、写真だけアップしたいというのはそれなりにあるケースなんじゃないかなと思っています。
需要はあると思っていますが、「写真のみ」の場合は記事にせずアップロードするだけという挙動がいいか、おしゃる通り文章なしの記事にするのがいいか、悩んでいます。「下書きとして投稿する」機能があるので、アップロードするだけの場合は「下書き投稿」で代用してもらうことにしましょうか。
もしくはエラー時にメールで投稿者にメッセージを返すとかあると、
inject.php 経由で投稿する場合はエラーメールが返ります。POP3 でメールボックスを読み取る仕組み (retrieve.php 経由の場合) はエラーメールを出しません。不正なメールの場合、メールボックスから削除せずそのまま残すため、エラーメールを出すとすると、読み出しの度にエラーメールを出すことになるからです。「初回だけエラーメールを出す」というのはちょっと大変です。
そうなると、ログ機構をオンにするのを標準にした方がいいかもしれませんね……。もしくは、不正なメールはエラーメールを返送した上で、サーバーから削除する方がいいのかもしれません。