プラグイン作者です。
使用しているテーマによって多少違います。Default テーマのように、検索フォームの下にページ一覧が出ている場合は、footer.php の ks_pages_menu()
に第4引数を追加すれば、調整が可能です。詳しくは ks_pages_menu() の説明を見てください (附属ドキュメントの CUSTOMIZE.ja.html も同じ内容です)。
Simple テーマのように「ページ一覧」リンクをクリックして、単独のページ一覧ページが出る場合は、default/menu_pages.php を呼び出しています。使用しているテーマに menu_pages.php を複製して、ここにある wp_list_pages()
の引数を調整すれば可能です。こちらは wp_list_pages() の説明 を見てください。
まったく独自のメニューにしたいならば、これらのテンプレートタグを使うのではなく、直接 HTML を書いてしまってください。
ちなみに、Ktai Style1に対しての提案は、どこへ書き込めば良いのでしょうか?
この「プラグイン」フォーラムに書いてもらってもいいですし、Ktai Style の最新リリース案内 にコメントするとか、作者にメールするとかでも構いません。
提案については、できるだけ取り入れるようにしますが、さまざまな理由により、受け入れない場合もありますので、あしからずご了承ください。
lilyfan 様
いつもサポートありがとうございます。
現在利用しているレイアウトは【Redportal(1.40)】です。
<?php ks_ordered_link($count++, 10, ks_blogurl(false) . ‘?menu=pages’, __(‘Pages’)); ?>
上記の内容を変更し、ページ一覧に表示される内容を任意で調整したいのですが、
post=82と post=84のページを表示させたくない場合は、どのように書き換えれば良いのでしょうか?
恐らく解説ページの以下の箇所だと思うのですが、
$args: 表示用パラメーター。get_pages() の引数が使えます。
見せたくないページがある場合、exclude=MM,NN として見せたくないページの
page_id を与えることが可能です (MM, NN がページ ID)。
さらに、’parent_only=0′ とすると、すべてのページをリストアップし、
’echo=0′ を入れると出力するかわりに HTML を返り値とします。
●全てのページをリストアップしつつ、表示させたくないページの除外は出来るのでしょうか?
●全て任意指定する仕組みでもかまいません。
ご教授のほど、宜しくお願いいたします。
——————————————————
プラグインの要望については Ktai Style の最新リリース案内 にコメントさせていただきます。