• この期に及んで感がありますが、最近になってWordPressを始めたまだ初心者です。説明がわかりにくかったらすみません。

    質問は

    ローカル環境と本番サイトのDATAを同期する方法です。

    私の環境は以下の通り。

    local環境:
    ・OS:Mac OS X
    ・localServer:XAMPP for Mac OS X
    ・MySQL:phpMyAdmin

    本番サイト
    ・Server:ロリポップ
    ・MySQL:phpMyAdmin

    ・FTP:FileZilla

    前提として、本来はローカル環境で編集したものをFTPソフトを使って本番サイトにアップロードする。というのが通常かと思いますが、今回、質問させていただいたのは、その逆を行いたいという意味です。

    ロリポップサーバーで運用中の本番サイト用最新DATAをMacローカル環境にあるXAMPPフォルダのhtdocsフォルダ直下にインストールした「wordpress」フォルダにコピーしたいのです。
    あるいは本番サイトのphpMyAdminのDATAベースの内容をローカルのphpMyAdmin内にあるDATAベースにコピーして同じにしたい。(手順としてどちらが正しいかわかってません・・・)

    質問の意図ですが、今後はPluginの追加・動作テストやCSSの編集をローカル環境で作業した後、本番サイトにアップロードする。という一般的な方法で管理したいと考えています。そのために、まずは本番サイトとローカル環境のデータを=にしないとと考えてます。

    いまいちわかってないのが「wordpress」フォルダとphpMyAdmin内のDATAベースにあるDATAの関係です。

    phpMyAdminにログインすると、ロリポップなのでデータベースとして「LAxxxxxxxxx」というフォルダがあり、この中にwp_から始まるファイルが26テーブルあります。この「LAxxxxxxxxx」フォルダの中身とPCにある「wordpress」フォルダが本来一致すべき同一のフォルダなのでしょうか?

    言葉足らずで申し訳ございませんが、ヘルプを読んでもあまり理解できず、ご教示いただけると助かります。

    わかりやすく解説しているサイトなどでも構いません。(公式ページ以外)

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • もっと簡単に。
    同期とおっしゃっているのが何を指すのかがちょっと疑問です。

    ・常に同じに保ちたい
    ・なんらかのタイミングで同じにしたい
    ・手動でやるんだけど、どうやるのか知りたい

    このくらいでしょうか?
    どれにあてはまりますか?

    それと、よく理解されていないのはしかたないことだとしても、以下はあまりにも用語の使い方や理解のしかたがメチャメチャです。
    これですと、説明してもうまく伝わらないので、MySQLとはなんぞや?という触りの部分だけでもしっかり理解してからのほうがよくないですか?

    phpMyAdminにログインすると、ロリポップなのでデータベースとして「LAxxxxxxxxx」というフォルダがあり、この中にwp_から始まるファイルが26テーブルあります。この「LAxxxxxxxxx」フォルダの中身とPCにある「wordpress」フォルダが本来一致すべき同一のフォルダなのでしょうか?

    トピック投稿者 altrnat

    (@altrnat)

    ご回答有難うございます。

    ・手動でやるんだけど、どうやるのか知りたい

    です。同期という言葉については、何か違うなと思いつつ使いました。すみません。

    理解の過程でここのフォーラムも利用させていただいてるので、言葉足らず、理解不足の点、前置きしたうえで質問させてもらっています。WordPressでサイトを作る。ということを軸にして必要な知識を都度勉強しながら同時進行でやっています。ゆえ、多少強引な部分もありますが、勉強が目的ではないので、トライ&エラーになってます。

    MySQLの理解がおかしいとのこと。はい。おかしいというよりわかってないんだと思います。なるたけ初心者用の著書を購入し、同時にネットなどで情報を収集しながらやってますが、活字を読んでいてもわからない部分はわからないので、とにかく試す。この段階での投稿でした。

    お付合いいただけるようでしたら「作業」に関するご助言をお願いします。

    ローカル(テスト)環境から本番サイトだろうが、本番環境からローカル(テスト)環境だろうが、本番サイトのサーバ移転だろうが、基本的にやることは一緒です。要は、wordpressをサイトごとそっくりコピーするってだけの話ですから。
    ファイルをコピーするのに、FTPでアップロードするのか、ダウンロードするのか、コピーの向きが違うだけです。

    で、ざっくり言うと
    基本的にはwordpressを構成している、
    1)wordpressの本体ファイル
    2)プラグインなどの追加したファイル
    3)アップロードした画像・音楽・ビデオなどのファイル
    4)データベース(MySQL)に格納されているデータ
      (投稿・ページの本文と、各種の設定が含まれる)
    こいつらを、コピーしてあげればよいのです。

    1)~3)は、サーバ(本番環境)にあるから、単純にファイルをコピーすれば
    いいですよね?
    4)が厄介で、MySQLがデータを持っていて、ファイルのように実体がないので、
    単純にコピーできません。なので、一度、サーバ(本番環境)のMySQLに全部データをバックアップ(ダンプともいう)をしてファイルに書き出して、そのファイルを、
    ローカル(テスト環境)にコピー(ダウンロード)した後で、MySQLに読み込ませる(リストアともいう)という手順でデータベースの内容をコピーします。

    注意するポイントとして、データベースの中身を書き出したファイルと、
    wordpress本体の中のwp-config.phpファイルのには、設定内容が含まれるため、
    新しい環境に合うように書き直してあげなければいけません。
    具体的には、URL、データベースのユーザー、パスワードなどです。
    (UTF-8のファイルを扱えるテキストエディタで編集します。)
    ですから、これらを編集しなおしてから、新しい環境にコピー・リストアする必要があります。

    さて、ここまでで概要・概念がつかめたはずです。

    わかりやすく解説しているサイトなどでも構いません。(公式ページ以外)

    とのことですが・・・うーーん。公式ページをちゃんと読んでの発言ですかね?

    こちらの公式ページ
    でも分かりませんか?最低限はここで説明したので、必要十分な内容のはずですが。phpMyAdminなんて、操作画面までついてますし。

    あとは、「wordpress 移転」などgoogleなり、フォーラムなりで検索してください。

    ハマリどころはいっぱいありますから、いっぱいハマって、腕を磨いてください。

    トピック投稿者 altrnat

    (@altrnat)

    aimaimさんへ

    親切、丁寧に解説していただき有難うございました。私みたいにまだ理解不十分な人に説明するのは大変だったと思います。わかりやすい説明だったのでようやく全体像をイメージすることができました。深謝。

    私の場合、こういったパブリックな場で質問をする際には、まず解説本やフォーラム、ネットなどを使って調べてみて、それでも自己解決にいたらなかったことをこちらで質問するよう心掛けていますが、質問する側としても、もう少し的を得た具体的な内容で投稿できるよう努力します。基本的には下学上達なので、あと2〜3ヶ月もすれば、一般レベル程度の話はできるようになるのではないかと思っております。なにせ本格的にいじりはじめてまだ1ヶ月なので、とにかくいっぱいハマって、腕を磨きます。

    有難うございました。解説してくださったのがaimaimさんでよかったです。

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • トピック「local環境と本番サイトのDATAを同期する方法について」には新たに返信することはできません。