• 慣れれば違和感がなくなるのかもしれませんが、ふと設定の見直しをしたい時にいつもどっちがどうだったか、一瞬迷ってしまいます(^^;

    マウスオーバーで表示されるURL(=英語)を見れば、「Setup」と「Settings」で明らかに違うからわかりやすいのですが、日本語だと「の」の字がつくかつかないかだけなので、わかりづらく思います。

    恐らく訳す時にもかなりみなさんで相談された結果なのだろうと思いますが、操作内容から考えて、「Network Setup」は「ネットワーク作成」または「ネットワークの作成」としてはいかがでしょう?

    「Network Settings」は現状のまま「ネットワーク設定」または「ネットワークの設定」でいいと思いますが、ご一考いただけると幸いです。

1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • トピック投稿者 chestnut_jp

    (@chestnut_jp)

    Setupを「作成」以外で何があるかと考えていたところ、ふと「設置」のほうがいいかもしれないと思ったので、追記しておきます。

    「Network Setup」->「ネットワークの設置」
    「Network Settings」->「ネットワークの設定」

    他の方々はデフォルト(「ネットワーク設定」と「ネットワークの設定」)で違和感ありません?

1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • トピック「Network Setup と Network Settings の訳語について」には新たに返信することはできません。