すいません、パーマリンクの設定のところに説明が載っていました。
確認不足でした。
すいません、やっぱりだめでした。
%postname%はありましたが、%posttitle%がありませんでした。
ちなみにwordpressのパーマリンクは、設定をすると
htaccessにルールが書かれるのかと思ってみたら
以下の内容しか書かれていないのですね。
一体どうやって
http://domain/2008/9/post-name
のような階層の違うURLにアクセスしているのでしょう。。
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /wordpress/
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /wordpress/index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress
解決していないようですのでお伺いします。
そもそもパーマリンクをhttp://www.example.com/2008/9/{blog title}.htmlにすると全てのページが同じタイトルになってしまうと思うのですが、理由があるのでしょうか?
htaccessにルールが書かれるとはRewriteRuleのこととは別のことを言っていますか?Redirectはしていません。wordpressは動的ページ生成です。見当違いでしたらごめんなさい。
shokun0803様
気にとめていただきましてありがとうございます。
試行錯誤している内に先ほど奇跡的に解決できました。
パーマリンクの設定でカスタム構造を選択し
/%year%/%monthnum%/%day%/%postname%_%post_id%.html
のように設定しました。
最初、%postname%にエントリーのタイトルが入らず、
DBの中を見ても実際タイトルではなくpost-1などという文字列が入っている
だけでした。
しかし、パーマリンクの設定をカスタム構造にしたあとで投稿された
エントリーに関しては%postname%にエントリータイトルが
入ることが分かりました。
過去に投稿したエントリーも即座に適用されると思いこんでいただけに
はまってしまいました。
せっかくご返信いただいたのにすいません。
私のレベルが低すぎてこのようなこともなかなか気がつきません。
またいろいろご教授いただけましたら幸いです。
ありがとうございます。