• 解決済 hokutonojikei

    (@hokutonojikei)


    BackWPupを使用したところ500Internal Server Errorが頻発し
    バックアップのテストもエラーとなってしまいます。

    ネットで検索したところphpのバージョンを上げたほうがいいようなことが
    書かれており、phpのバージョンを上げてみようと思っています。

    そこで事前確認をどのようにやってらっしゃるか
    皆様の経験を伺いたいのです。

    自分では以下のように考えてみました。
    ・wordpressのバージョンを確認、対応のPHPバージョンを確認。
    ・使用しているプラグインの確認、対応のPHPバージョンを確認。
    ・テーマ内PHPソース確認、主に関数の部分。

    ちなみに環境は以下の通りです。
    wordpress3.4.2
    さくらレンタルサーバ スタンダード
    現在のPHP5.2.17 → 5.3に変えようとしています。

    上記以外にも注意したほうがいい点、
    バージョンを上げた際のエラーの体験談、
    「いやー以外にエラーあんまりでないよ」等でも構いませんので
    ご経験談アドバイスをお願いいたします。

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • こんにちは。

    私の場合は、レンタルサーバー会社が、PHPを5.2.6から5.4.27に、バージョンアップしたことが原因だと思うのですが、既存のWordpressの記事の編集や新規投稿ができなくなりました。

    この現象が出たのは、以下のバージョンのWordPressです。

    WordPress 3.3.2
    WordPress 3.5.2
    WordPress 3.8.3

    この問題を解決するために、このフォーラムで皆さんにご意見をお聞きしました。その内容を、以下でお読みいただけます。

    PHP5.4.27へのバージョンアップ後に新規投稿と記事の編集ができない

    私の場合とは異なるPHPのバージョンのことですが、ご参考になるかもしれないので投稿させていただきます。

    トピック投稿者 hokutonojikei

    (@hokutonojikei)

    mimi-mimiさん、貴重なご経験談ありがとうございました。

    前述に関連スレッドがあったんですね。見逃してました。
    記事読ませていただきました。
    やはりwordpressのバージョンとphpのバージョンで互換性がないことがあるんですね。
    作業前に聞けて本当に助かりました。
    参考にさせていただきます。

    mimi-mimiさんのほうも複数のサイトの復旧とのことで大変かと思います。
    頑張ってください!陰ながら応援しております!

    モデレーター のむらけい (Kei Nomura)

    (@mypacecreator)

    hokutonojikeiさん、こんにちは。
    mimi-mimiさんの立てられたトピックはとても有益な情報ですが、若干状況が特殊ということもあります。
    hokutonojikeiさんの場合はさくらインターネットのスタンダードプランということで、比較的情報の得やすい環境だと思います。

    さくらの場合は、WordPressのバージョンで即アウトということはまず考えにくいです。その点はご安心ください。(あまりに古いものは奨められませんが、WordPress3.3.2以降がPHP5.3で動かないというのは他に原因がある可能性が高いです)

    コアではなくプラグインの中にはPHPのバージョンに依存するものがあるので、そっちには気をつけるべきです。

    hokutonojikeiさんの場合は現在のPHP5.2.17 → 5.3にということなので、
    この点でも5.2.6→5.4.27への変更だったmimi-mimiさんの場合より、比較的対応しやすいかと思います。

    あくまで経験上の話になりますが、PHP5.3で動かないプラグインは、相当前にサポートが止まっているものであるはずなので、そもそも捨てることを考えるべきだと思います。

    それに対して、PHP5.4に対応していないプラグインはまだそれなりにあります。こちらはまだ今後のアップデートの望みはありますが、しばらく待ってもアップデートされないようであれば自分で改造して対応するか、使用をやめる必要は出てくるかもしれません。

    どちらにしても、運用中の環境をいきなりアップデートする前に、テスト環境を用意してみることをおすすめします。(さくらだとお試し期間があるので、1つ借りて検証するというのもありかもしれませんね)

    トピック投稿者 hokutonojikei

    (@hokutonojikei)

    mypacecreatorさん、ありがとうございます。

    >あくまで経験上の話になりますが、PHP5.3で動かないプラグインは、相当前にサポートが止まっているものであるはずなので、そもそも捨てることを考えるべきだと思います。

    >それに対して、PHP5.4に対応していないプラグインはまだそれなりにあります。

    貴重なご経験談ありがとうございます!
    ネット上でもあまり情報がなかったのでとても助かります。
    やはりプラグイン回りが怖いですよね。
    phpのソースまでチェックするとなると結構大変ですし。。。
    プラグインのサポートページにphpのバージョンとの互換性チェックもあるといいですね。

    >どちらにしても、運用中の環境をいきなりアップデートする前に、テスト環境を用意してみることをおすすめします。

    そうすることにします。
    やはり何かあった時に対処に時間がとられますしね。
    ありがとうございました!

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • トピック「phpのバージョンを上げる際の注意点」には新たに返信することはできません。