katsunosukeさん、こんにちは。
<?php next_posts_link('古い記事へ') ?>
<?php previous_posts_link('新しい記事へ') ?>
上記のようなコードをテーマに入れるということでは駄目なのでしょうか?1ページあたりの最大表示件数は管理画面から変更できます。
管理画面の[設定]->[表示設定]->[1ページに表示する最大投稿数]です。
もっと細かいことを簡単に実装しようとなると、やはりプラグインが簡単だと思います。
WP-PageNaviは手間も大してかかりませんよ。
WP-PageNaviを導入して、テーマのページネーションを入れたい箇所に以下のようにコードを入れると良いでしょう。
検証はしてないので導入方法はご自身でも調べてみて下さい。
<?php
if( function_exists( 'wp_pagenavi' ) ) {
wp_pagenavi();
}
?>
Tsuyoshi.様
早速のご回答ありがとうございます。
PageNaviをインストールしやってみましたが無理でした。
何か間違っているのでしょうね。
感謝いたします。
この場合
<?php next_posts_link(‘古い記事へ’) ?>
<?php previous_posts_link(‘新しい記事へ’) ?>はどこに入れたら良いのでしょうか?
<?php
/*
* Template Name: 投稿トップ
*/
get_header(); ?>
<!– [ #container ] –>
<div id=”container” class=”innerBox”>
<!– [ #content ] –>
<div id=”content”>
<?php if ( have_posts() ) while ( have_posts() ) : the_post(); ?>
<?php the_content(); ?>
<?php wp_link_pages( array( ‘before’ => ‘<div class=”page-link”>’ . ‘Pages:’, ‘after’ => ‘</div>’ ) ); ?>
<?php // ▼編集を出力
if ( is_user_logged_in() == TRUE ) { ?>
<div class=”adminEdit”>
<span class=”linkBtn linkBtnS linkBtnAdmin”><?php edit_post_link(‘編集’); ?></span>
</div>
<?php } // ▲編集を出力 ?>
<?php endwhile; ?>
<?php query_posts(“showposts=20”); ?>
<?php if(have_posts()): ?>
<div id=”topBlog” class=”infoList”>
<?php
$options = biz_vektor_get_theme_options();
if ( $options[‘listBlogArchive’] == ‘listType_set’ ) {
get_template_part(‘module_loop_blog2’);
} else {
get_template_part(‘module_loop_blog’);
} ?>
</div><!– [ /#topBlog ] –>
<?php endif;?>
</div>
<!– [ /#content ] –>
<!– [ #sideTower ] –>
<div id=”sideTower”>
<?php get_template_part(‘module_side_blog’); ?>
<div class=”localSection”>
<?php get_sidebar(); ?>
</div>
</div>
<!– [ /#sideTower ] –>
</div>
<!– [ /#container ] –>
<?php get_footer(); ?>
「古い記事へ」と「新しい記事へ」というリンクを表示させたい場所に入れます。
例えばフッターの上部とかですかね?
ちなみに
<?php query_posts("showposts=20"); ?>
という記述がテーマ内にあるので、これでは20件表示になってしまいそうですね。
フォーラム » 【重要】 お読みくださいの問題解決のためのチェックリストの「投稿に記載する内容」にあるように、投稿時に最低限の情報は提示するようにお願いいたします。
- WordPress のバージョン
- 使用しているプラグインとテーマの情報(名称、入手先 URL、バージョン)
- PHP、MySQL のバージョン
- サーバー環境(ホスティングサービス名、OS、ウェブサーバー等)
- ブラウザとそのバージョン
- エラーが表示された場合、「XX のようなエラー」ではなく、なるべくエラー文をコピーしてそのまま貼り付けてください
大変申し訳ございません。
以後気をつけます。
ご指摘ありがとうございます。