• 現在パーマリンク設定にpostIDを使用していますが、自動保存でpostIDがとびとびでどんどん増えていきます。
    投稿のページスラッグで過去のpostIDを指定する方法はありますでしょうか?

9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • ん?つまり、自動保存で生成されたが結果的に使われなかったpostIDを再利用できるか?ということですか?

    トピック投稿者 tokoroten

    (@tokoroten)

    shokun0803返信有難うございます。

    説明不足で申し訳ないです。
    ずばりshokun0803さんのおっしゃっていることです。

    トピック投稿者 tokoroten

    (@tokoroten)

    DBをのぞいてみても該当のIDは存在していないんですが、なぜ過去のIDが指定出来ないんでしょうかね・・・

    IDは色々なところ、画像やコメント、自動保存、カテゴリ…..etc などにも使われているのでpostIDを1,2,3,4などのように連番として並べることはできないように思います。

    phpMyAdmin などでデータベースの ID の値を直接設定すれば過去のIDを指定できます。
    指定できますが指定する意味は見当たりませんし、とびとびを気にする必要もありません。
    クールなサイト、良いコンテンツを作ることにフォーカスすると幸せになれる気がします。

    DBをのぞいてみても該当のIDは存在していないんですが、なぜ過去のIDが指定出来ないんでしょうかね・・・

    WordPress の仕組みでは postID を直接に指定することはできません。新規作成のときは MySQL の autoincrement 機能を使うため、必ず既存の postID より大きい値となります。

    どうしても空き ID を活用したければ、新規作成後に phpMyAdmin 等で ID 番号を変更する手があります (そして次回 autoincrement 値を元に戻す)。しかし、労力の割に意味はないので、やる必然性はないでしょう。

    トピック投稿者 tokoroten

    (@tokoroten)

    皆様返信ありがとうございます。

    IDは画像などにも使われてるんですね・・・。

    とびとびになるのはどうでもいいのですが、以前削除した記事が突然yahooやgoogleの上位にインデックスされてしまって、アクセスが多いのに404エラーになってしまうので、該当IDを活用したいなと思っていた次第です。

    lilyfanさんが仰るようにautoincrement値をon/offすると出来そうですが、ちょっと怖い気もするので、やはりやめておこうかと思います。

    「削除しちゃって存在しないけどアクセスの多いURL」を別目的で利用するのは感心しませんし、バレてイタい目を見ると思われるので止めた方が後の人生が豊かになると思います。

    URLが変わっちゃったから訪問者を正しく誘導したいということなら
    Redirection を使ったりとかで redirect すれば良いです。

    あと、元質問が

    とびとびでどんどん増えていきます。

    だと問題視されているようにしか読めませんので、そのような回答が付きます。

    とびとびになるのはどうでもいいのですが、以前削除した記事が突然yahooやgoogleの上位にインデックスされてしまって、アクセスが多いのに404エラーになってしまうので、該当IDを活用したいなと思っていた次第です。

    ということでしたら、どうでもいいことではなく、マジで知りたいことを素直に質問された方がお互い幸せになりますのでひとつヨロシクお願いします。

    kzさんに賛成!
    質問は困ってることを素直な日本語で書くとフォーラムが繁栄します。
    解決したなら「解決済」にすると、みんなが幸せになれます。

9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • トピック「postIDを指定する方法」には新たに返信することはできません。