思い違いが在るようですね。
レスポンシブルデザインは、ブラウザのサイズに追従することでユーザビリティの効果があるとされるレイアウトです。
PCと同じスマホ用ブラウザを使用して見られることを考慮してタブレット、スマホのサイズに段階的にサイズを可変します。
そのため、PCもスマホも同じデザインで違和感のないデザインを目指すのに利用します。
スマホ用に独自デザインを指定するには、別にデザインするのがよろしいでしょう。
苦戦されているということで、レスポンシブルデザインについての理解になればと回答しましたが、「Principle」はプロダクトテーマのようですね。こちらの使用に関してはフォーラムでの回答はご遠慮させていただきます。
digit@maetelさん
ご回答有難うございます。
レスポンシブデザインについて勘違いがあったようで申し訳ありません。
ということはPCで見た画面がただスマホサイズに全体的に小さく表示されるだけ
という認識でよろしかったでしょうか?
ということであればそういう形で表示されています。
先ほど、ご回答を頂いてから「wp touch」というプラグインを
インストールし有効化してみましたが、何も変化がありませんでした。
ワードプレスを使いこなすには自分の能力では足らないのでしょうか…。
ブラウザ幅を狭くしていっての変化はテーマのデザインそれぞれで、サイドバーをコンテンツの下に移動させてくれるもの。
モバイルサイズの時は格納してしまうものなど。
また、アドセンスはPCとモバイルでコードが異なるので、
モバイルでのアクセスを認識した場合はサイドバーを違うものに置き換えてくれるものが便利です。
wp touch はモバイルそれぞれの違いを最適化するために調整するもので、有効化すると即座に最適化されるのではないのも思い違いしないように。
ご回答有難うございます。
テーマを制作された方に直接聞いてみました。
スマホの最適化が何らかの原因で自分の場合されていなかったようです。
そのテーマを使っている他の方のブログではスマホで確認すると
スマホ用のデザインになっていたので、自分の場合だけのようです。
自分が使っているスマホのブラウザに原因があるのでは、ということですが今調べてもらっています。
お騒がせしました。
ちなみに、digit@maetelさんにもう一点だけお聞きしておきたいことがあります。
PCにはPC用の広告、スマホにはスマホ用の広告を出し分けて表示させたいのですが、
可能でしょうか?
無料ブログではPCテンプレートとSPテンプレートがそれぞれ分かれているのでそれが可能ですが、
ワードプレスだと同じHTMLなので、どのようにしたら出し分けれるのか分かりません。
PCにはPC用の広告、スマホにはスマホ用の広告を出し分けて表示させたいのですが、
可能でしょうか?
無料ブログで行えることも同様に可能です。
無料ブログというと無料で受けられるサービスと受け止めがちですが、ブログサービスを利用させることでアクセスが有る度の広告収入、ブログ登録者の情報、取り上げている記事内容、当然ブログ更新がされる度にアクセスされるわけでブログサービス自体の宣伝活動に役だっています。
『60日間以上利用のないブログです』と特等席に広告が表示されたりしますよね。
Bloggerの場合は9ヶ月更新がないと自動的に削除されていきます。これも広告収益の価値が低いと判断されるわけですね。
不穏な投稿や著作権を犯す物良俗に反するものを管理するためのスタッフやブログサービスのメンテナンススタッフが働いている。
WordPressを運営するというのは、そういうのも自己責任となるわけです。
長い前話になりましたが、
- PC用のサイトとスマホ用のサイトを持つ。
- どちらでアクセスされていたかで、テンプレートだけを入れ替える
- スマホ用のウィジェットを組み入れる
方法は何通りでも考えられますね。
WordPressはブラウザに表示されるように html を自動生成していますが、記事内容はデータベースに格納されています。
解決済みのトピックスに突っ込むのはどうかとは思ったのですが気にななったので1つだけ。
wp touch はモバイルそれぞれの違いを最適化するために調整するもので、有効化すると即座に最適化されるのではないのも思い違いしないように。
WPTouchってモバイル機器からのアクセスに対してプラグイン側が用意しているモバイルテンプレート(つまりSPテンプレ)を適用させるものじゃないでしたっけ…
ご回答有難うございます。
返事が遅くなり大変申し訳ありません。
無料ブログに関しても色々と教えて頂き、有難うございます。
色々自分なりに調べてみましたが、やはりちょっと分からないことが一点ございます。
私が使っているテーマはレスポンシブデザインですので、
>>どちらでアクセスされていたかで、テンプレートだけを入れ替える
という仕様に最初からなっているのだと思っていますが、
その場合SP用広告とPC用広告で、全く違う広告を一つのHTML内で
出し分けるにはどうしたら良いのか知りたいと思っています。
調べたところ、「is_mobile関数」というものを使って実現できるとあるサイトに書いてあったのですが
http://note100yen.com/en-140108.html
(上記のサイトを参考)
function.phpファイルに書いてある通りにコードを追記したところでエラーが発生します。
なぜなのかわからないのですが、なぜなのでしょうか?