こんにちは
ブロックエディタに REST API は必要不可欠です。
クラッシックエディタにすれば投稿画面は開くと思います。
どのような方法で無効化されているのか分かりませんが、ブロックエディタが利用している API だけを有効にすることができるとは思いますが、ブロックエディタ以外への影響があるかもしれません。
@kpnonaka さん
こんにちは。
試した事はありませんが、「Disable WP REST API」というプラグインは、ブロックエディターの動作に影響を与えず外部公開されたREST APIのみを無効化出来るようです。
また、プラグイン本体のファイルは100行程度なので、解析して必要な処理をご自身で組み込まれてもよいかと思います。
@wildworks さん
ご返信ありがとうございます。
今回のREST APIの無効化はプラグイン制御ではありません。
記載しておらず、申し訳ございません。
@munyagu さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!試してみます。
ネットで検索しても4.7以降のことしか書いていなかったので、すごく参考になりました。
ありがとうございます。
@kpnonaka さん
こんにちは。
未検証ですが、基本的にはこういう感じで対応出来ると思います。
add_filter( 'rest_authentication_errors', function( $result ) {
if ( ! is_user_logged_in() ) {
return new WP_Error( 'rest_login_required', 'REST API is disabled.', array( 'status' => rest_authorization_required_code() ) );
}
return $result;
});
REST APIを使用したプラグインにも影響が出る可能性がある事と、また詳しい無効化方法は開示出来ないとの事なので、具体的な調整方法はご自身でお試しいただければと思います。