single.phpに日本語を入れて文字コードShift+JISで保存してアップロードすると、以下のページみたいに文字化けすることがあります。以下のページと化け方、似てますか?。
http://kabanenoimina.x0.com/s2/12/
日本語入りの時は、多分、BOMなしUTF-8で保存すると化けないと思います。
>tg29359様
遅くなり、申し訳ありません。
???????についてですが、掲載先サイトのような文字化けではないです。
保存するとHTMLには、
<?php /*--- ????????????????????? --- */ ?>
サイトには、
????? ?
と表示されます。なにか、お分かりになられることはありますでしょうか?
そのパターンの化け方が起きるはっきりしたパターンは、私にはわからないです。でも、なんか、
<?php /*--- ????????????????????? --- */ ?>
って、(WordPressで、ではないんですけど)PHPをいじっていて何かの時に何度か見たような記憶もうっすらあります(記憶が曖昧です)。
ちなみにsingle.phpを編集する時に使っている方法は以下のどれですが?。私には、その答えを聞いても、多分、解決法は分からないとおもいますけど、他の人は、その答えしだいでは、ピンとくる人がいるかもしれません。
- WordPressの管理画面から編集している(外観->テーマを編集、などの経路で)。
- パソコンのエディター(Notepad、秀丸、サクラエディタなど)で編集してから、編集したファイルをFTPその他でサーバーにアップロードしている。
- その他の方法(例えば、プロバイダが用意している専用の設定ツールで編集している、など)
二番目の方法の場合は、ファイルを保存するときに以下の点をどう設定して保存したかを書くと、ピンとくる人が増えるかもしれません。
- 文字コードの設定(ShiftJIS,UTF-8,EUC-JPなど)
- UTF-8の場合には、BOMを付けているか否か
- 改行コードの設定は何にしているか(CRか、LFか、CRLFか、など。これは今回の件にはあんまり関係なさそうですが)
シングルバイト以上の文字、今回だと「広告」。英文で書けば問題無いでしょう。
それは編集された後 php が ASCII コードで保存されたためです。
>tg29359様
ありがとうございます。
<?php /*— ????????????????????? — */ ?>
の??部分は、日本語が入ります。まず、single.phpを編集するときですが、ロリポップサーバーのFTPから編集しています。WordPressからはあまりやらないです。
次にですが、
- 文字コードの設定:ASCll
- 改行コードの設定:特に気にしていないです
そして、今気づいたんですが、HTMLの編集画面下に
※ ファイル内容に日本語が含まれない場合、『 ASCII 』 で表示され、文字コードの変更は行われません。
↑これはどういうことでしょうか?日本語を記述する際は、他に変更してください。ということなのでしょうか?
>맹조様
ご回答ありがとうございます。
なるほど、日本語を英語に書き換えることも可能なんですね!。
ご指示いただいた通り、ASCllからUTF-8に変更したところ、無事、????もなくなり上手く表示されました!。ありがとうございます。