Incoming Link (日本語版では「リファラー」) は、以下の通りの挙動をします。受信した pingback を表示するものでは *ありません*。よって、バグではなく仕様です。
このダッシュボードウィジェットは Google ブログ検索での検索結果をもとに、このサイトにリンクしているほかのブログを表示します。
他のサイトが自サイトにリンクするのは自由ですし、リンクされるのを抑制するのは不可能です。表示上は、自身がスパム認定したサイトをリファラーから除外するという処理を追加するのは可能ですが、それはあくまで「機能の追加」となるでしょう。
リファラーにスパムサイトを掲載してもいいかどうかは、人によって意見が異なると思うので、やるとすれば、設定可能なオプションとして「スパムサイトを除外する」という項目を追加することになるでしょうか。実装としては、リファラー一覧を Akismet の DB と比較するとか、そういうことになると思います。
なるほどこういうことでしたか…。
CMSとしてWordPressを利用した場合、ユーザー(クライアント様)に不用意なサイトへのクリックを抑制したいと思いますので、拡張するしかないようですね。別にAkismietのDBと比較しなくても、SQL上のデータで’spam’とマークされているものを一律除外するだけで問題ないでしょう。
参考になりました。ありがとうございます。
CMSとしてWordPressを利用した場合、ユーザー(クライアント様)に不用意なサイトへのクリックを抑制したいと思いますので、
それなら、単純に Incoming Link を非表示にするのはどうでしょう?
単純に Incoming Link を非表示にする
それなら簡単なんですがねぇ… Incoming Linkは欲しいとおっしゃるんです。よくある話です。