データベースの httpをhttpsに置換すればいけそうではありますが、
catch_that_image が出力するデータのみでよいなら、
<?php echo str_replace(‘http://’, ‘https://’, catch_that_image()); ?>
でいけるとは思いますけど…
でも根本的には catch_that_image 関数内でそういった分岐処理をすると良いとおもいます。
画像ファイルのURLをデータベースに保持しているため、サイトの引っ越しと同じような手順でデータベースを書き換える必要があると思います。
先日も似た質問があったように思いますが、探せませんでした・・・
私はやったことがないですが、コチラのサイトなどを参考に、されてはどうでしょうか。
ドメイン変更を伴うWordPressサイトのサーバー移転方法
また、実施前にデータベースのバックアップを取得することをお勧めします。
kimipooh様
投稿誠にありがとうございます。
提案いただいたコードを該当箇所に反映させまして、
こちらで画像ソースをhttpsとして出力できました!!
■使用コード
<?php echo str_replace(‘http://’, ‘https://’, catch_that_image()); ?>
まだまだWordpressの応用まで自分で対応できず、
困っていましたが、kimipooh様のおかげで問題を解決できました。
大変ありがとうございました。
munyagu様
投稿誠にありがとうございます。
上記でkimipooh様に提案いただいた方法で、
ひとまずは、SSLの鍵マークを表示できましたが、
今後の運営を考えると、
テンプレートのカスタマイズなどが必要になる可能性もありますので、
データベースのURLを書き換えた方が、良いかも知れません。
munyagu様が同じ対応する場合、
やはり、データベースを書き換えるといった対応をとられるでしょうか?
お手間でなければ、ご回答いただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
イレギュラーなものはなるべく入れずにシステムをシンプルに保つことはシステムを運用する上でとても重要だと考えていますので、データベー のデータを書き換えます。
しかし、データベースを書き換えないといけないWordPressの仕様がそもそもイマイチだとは思います。
munyagu様
返信ありがとうございます。
>>イレギュラーなものはなるべく入れずにシステムをシンプルに保つことはシステムを運用する上でとても重要だと考えていますので、データベー のデータを書き換えます。
そうなんですね。
私も後々を考えると今の段階で、対応しておいた方が得策かと思っています。
>>しかし、データベースを書き換えないといけないWordPressの仕様がそもそもイマイチだとは思います。
Webデザイナー、主にフロントエンド担当としては、ほんとうにそうですね(笑)
理解するのが大変です。。
サイトの引っ越しは、紹介していただいたページと同じツールを使用して、
以前、一度行ったことがありますので、思い出しながら作業を進めようと思います。
ご回答ありがとうございました。
WordPress は本体に機能を極力つけないようにして、ウェブからのアップデートができるような仕組みを実装してます。ので、サーバー管理者側としてはとても管理しやすいのですけどね。このあたりは管理方針によると思います。
なお WP-CLIをサーバーにインストールして、
wp search-replace http://◯◯ https://◯◯
とコマンドをたたけば、データベースの文字置換が簡単にできちゃったりします。
参考:http://qiita.com/youcune/items/5803344dcf06b234c31b
導入は大変かもしれませんが、やってしまえばとても便利です。
(要SSHログイン : https://www.xserver.ne.jp/manual/man_server_ssh.php)
kimipooh様
ご回答ありがとうございます。
せっかく貴重な提案をいただきましたが、
内容を理解して導入することは、まだ私には難しいかも知れません。。
現在は、お教えいただいたコードで対応していますが、
タイミングを見て、munyagu様に提案いただいた方法で、
データベースの内容を書き換えようと思っています。
この度は、大変ありがとうございました。