• 解決済 kan2000

    (@kan2000)


    いつもお世話になります。
    現在lightboxのプラグインを入れて設定しましたが、標準のままでは
    ポップアップした画像がヘッダー画像とメニューの下に入り込んで
    半分切れてしまいます。

    z-indexが関係していると思い、style.cssを確認すると
    #access ul ul と#branding のz-indexが9999になっていました。
    これは何故9999になっているのでしょうか?

    Lightbox Galleryというプラグインを使用し、編集でcssを見ると
    z-indexの設定が3カ所あったので、それらを9900以上に設定し、
    style.cssのz-indexを8888にしたところ、ヘッダー画像より上に表示されました。

    この修正は問題ないのでしょうか?
    さらにstyle.cssのz-indexをもっと小さい数字にしてもいいのでしょうか?

    また別のプラグインのSimple Galleria For WordPressでも同様にヘッダーの
    下に入り込んでしまうのですが、これの編集にはz-indexの設定がなく、どこに
    追加すればいいかわかりません。
    ソースを大分見ないとどこをいじればいいか分からないと思いますので、
    もし簡単に変更可能なら教えてください。

    よろしくお願いします。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • モデレーター のむらけい (Kei Nomura)

    (@mypacecreator)

    この修正は問題ないのでしょうか?
    さらにstyle.cssのz-indexをもっと小さい数字にしてもいいのでしょうか?

    はい、問題ありません。

    数字自体に大きな意味は無いと思います。
    z-indexは、数字の大きいものが重なったときに上に表示されます。
    なので、順序さえ合っていれば1でも10でも9998でも8888でも別になんでもいいのです。
    プラグイン側の処理を優先したいならテーマ側のz-index値は低めのほうが良いと思いますが。
    (通常、自分でCSSを書くときは1から始めることが多いです)

    また別のプラグインのSimple Galleria For WordPressでも同様にヘッダーの
    下に入り込んでしまうのですが、これの編集にはz-indexの設定がなく、どこに
    追加すればいいかわかりません。

    無いことはないと思います。プラグインディレクトリ内のどこかに、ギャラリー用のCSSファイルがあると思います。
    ご自身で探してみてください。

    このあたりはWordPres自体ではなくCSSに関する知識の部分なので、
    CSSの基礎の本や、学習サイト、ブログ等で学んでみてください。

    トピック投稿者 kan2000

    (@kan2000)

    ありがとうございます。
    数字に大きな意味ないんですね。
    安心しました。

    プラグインのCSSを探して改造してみようと思います。
    ありがとうございました。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • トピック「style.cssのz-index設定について」には新たに返信することはできません。