• 解決済 xcution

    (@xcution)


    TwentyTenのメニュー部分についてのご質問です。

    大変初歩的なご質問になるのですが、header.phpの一番下の部分の<div id=”main”>以下はどこのファイルになるのでしょうか。

    というのは、ヘッダ画像の下にあるメニューのデザインを変更したいのですが調べると<div id=”main”>の下に記述されているようです。

    全てのページにメニューが表示されているのでheader.phpに記述されているものだと思っていたのですが、メニューが記述されているファイルはどのファイルになるのでしょうか。

    よろしくお願い致します。

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • モデレーター のむらけい (Kei Nomura)

    (@mypacecreator)

    ヘッダ画像の下にあるメニューのデザインを変更したい

    黒い帯の部分のことですよね?
    でしたら、header.php内で合っていますよ。

    <div id="access" role="navigation">で囲まれている所がそうです。

    その下の方の、wp_nav_menuでナビゲーションを出力しています。

    トピック投稿者 xcution

    (@xcution)

    ありがとうございました。

    お恥ずかしいお話でmainとmenuを見間違えておりました。

    その黒い帯の部分をCSS3で変更してみたいのですが適用させるclassはskip-link screen-reader-textで指定するべきなのでしょうか?
    それともaccessで指定するべきなのでしょうか。

    追加での質問で大変申し訳ございませんがご指摘頂けると助かります。

    モデレーター のむらけい (Kei Nomura)

    (@mypacecreator)

    #accessに黒背景の指定がついてるみたいなのでその辺りをいじればいいと思いますよ。

    TwentyTenの話からはそれますが、自作テーマを作るときは自分は普段、その下のカスタムメニューのclass,idを使っています。.menuとか、.current-menu-itemとか、#menu-item-10とか。
    まぁ、このあたりは自分のやりやすさ次第で、どっちがいいとかはないと思いますが。

    トピック投稿者 xcution

    (@xcution)

    的確なご回答大変助かりました。

    というのは、フリーのテーマをインストールして個人のブログを作成しているのですが、親テーマ Twenty Ten のテンプレートを引き継ぎますと記述されておりTwenty Tenのテーマを呼び出したりして作成されているようなのです。

    今回のアドバイスを元にaccessを重点的にいじっていこうと思います。

    また何かご質問させて頂くことがあると思いますがどうぞ今後ともよろしくお願い致します。

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • トピック「TwentyTenのメニュー部分について」には新たに返信することはできません。