• こんにちは。
    WordPress初心者です。よろしくお願いいたします。

    WordPressでサイトを構築しましたが、「サイトurl〜/wp-content/」でブラウザに表示させると、白い画面が表示されます。

    <状態の詳細>
    サーバにフォルダのある、wp-admin、wp-content、wp-includesについて、同様にブラウザで表示させてみると、
    ・サイトurl〜/wp-admin:ログイン用のurlを別の文字列にしているため、「利用で不可」の旨のメッセージが出るようになっている(白い画面にはなりません)
    ・サイトurl〜/wp-includes:403forbiddenとなる
    ・サイトurl〜/wp-content:白い画面となる

    サイトの外部からの見え方やセキュリティ的な観点から、この状態でいいのか疑問になり、質問させていただきます。

    <質問事項>
    (1)白い画面表示にはせずに、「ページが見つかりません」といった表示にすべきなのではないかとも思いますが、WordPressを使っていると言われている企業サイトでもこの現象が起こる企業さんもおられるようです。一般的に、WordPressでは、この状態については特に問題視しないものなのでしょうか?

    (2)白い画面表示にはせずに、「ページが見つかりません」といった表示にする場合に、推奨方法はありますでしょうか?(.htaccessで特定のディレクトリをリダイレクトさせる?方法などでしょうか?)

    過去のフォーラムや、ネット情報も検索してみたのですが、あまり上手に情報を得られておらず、こちらに質問をさせていただく次第です。

    よろしくお願いいたします。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 質問に対する的確な返答ではありませんが

    白い画面になるのはwp-content内のindex.phpが表示されているからで、試しにそのindex.phpにecho 'test';と書いてブラウザでアクセスすればtestと表示されるはずです。

    index.phpを削除すれば403エラーになるはずですが、サーバーの設定によっては403エラーにならずにファイルの一覧が表示される可能性があるので、ファイル置き場であるwp-contentにindexファイルを設置する事でそれを防ぐという意味があります。

    index of wp-includesindex of wp-contentの文字を検索サイトで調べてみれば分かりますが、ファイル一覧が表示されるサイトはサーバーの設定に問題があるかあえて見せてるのかのどちらかですが、大半は海外のサイトで日本の一般的な共用サーバーならディレクトリリスティングは無効になっているのでファイル一覧が表示される事はありません。

    index.phpを削除してファイル一覧が表示されないのであれば無くても構いませんし、index.phpに何か書き加えてコンテンツを表示させるのも問題ありません。

    トピック投稿者 yk999

    (@yuko999)

    早々に返信をありがとうございました。

    「silence is golden」のindex.phpファイルが、ファイル一覧やフォルダ構造を表示させないようにするためのセキュリティ手段のためのダミーファイルだということ、わかりました。
    また、プラグインのフォルダなどにも多く設置されていることも確認できました。
    (とてもレベルが低くて大変恐縮です…)

    WordPressでは通常の手段の範囲のようなので、白画面をあまり気にされていない企業もあるという感じなのかと認識しました。

    お教えいただいたように、(問題ないことが確認できれば)ファイル削除しても問題ないようですが、index.phpファイルを残した形で対応する方向で考えたいと思います。

    ありがとうございました!

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • トピック「url〜/wp-contentを表示させると白い画面になる」には新たに返信することはできません。