SSL化されていないコンテンツが除外されていませんか?
混在する安全性情報を表示する と 安全な要素のみ表示する などの設定がブラウザで選択できる場合
混在を選ぶと表示できたりしませんか?
混在であるなら、絶対パスでURLをSSLなしで指定しているものを置き換えたりするのはどうでしょうか。
またSSLでのアクセスの場合参照ディレクトリを違えているサーバーなどの場合は相対パスが存在しているでしょうか。
トピック投稿者
yuru
(@takiji)
msio 様へ
早速の変身ありがとうございました。
申し訳ありません。
初心者のため、おっしゃられてることはなんとなくわかるのですが、具体的にどうしたらよいかわかりません。
まずダッシュボードを開いても
混在する安全性情報を表示する と 安全な要素のみ表示する などの設定
というところはないように思います。
いちおう「Search Regex」を使用してhttp://ドメイン/をhttps://ドメイン/に全項目直してみましたが、なおりませんでした。
また、再インストールをしてもだめでした。
絶対パスでURLをSSLなしで指定しているものを置き換えたりするのはどうでしょうか。
これもやってみたいですが、具体的にはどうしたらいいでしょうか
本当に初心者で申し訳ありません。
@takiji さま
おつかれさまです。
説明が足りず誠に申し訳ございません。
安全性の表示設定はブラウザのものでして、近年安全性に懸念のある表示を許可している機能が
どういう状況か詳しく把握しておりませんので、ないならないでしょうがない、というところまでしか
私には申し上げることができません。実質ここは目的ではないのでご容赦いただけると幸いです。
スタイルなど画面の要素が読み出せていないため画面がくずれているのだとしたらブラウザにブロックされているまたはパスが通っていないのではないかと思いましたので上げた次第です。
画面が崩れた状態のページを右クリックしてソースを表示し、画像やスタイルシートのファイルが
絶対パスであるか、相対パスであるかご確認されるといかがでしょうか。
相対であって、読み出し元がSSLを基軸としていない場合表示されなかったり、絶対パスの指定が
「http://」で始まっている画像などがあると、表示されないのかもしれないと思います。
相対でしたら全部強引にSSLの読み出しに変更する方法もありますし、SSLの機能を以てして
読み出さなくてはならない要素、プラグインやサードパーティー製のなにかもあるかもしれません。
いまいちど、参照要素が相対パスで指定してあるか、絶対パスばかりなのか、S はついているかを
ご確認いただけますと何らかの進展につながるのではないかと私はおもっております。
トピック投稿者
yuru
(@takiji)
@msioさまへ
なるほど、よくわかりました。
根気づよくご説明いただきありがとうございます。
少しソースを見てみます。
また質問させていただくかもしれません。
ありがとうございました。
トピック投稿者
yuru
(@takiji)
@msioさまへ
確認しましたが、表示のソースはすべてhttps://となっています。
何か設定でしょうか。
デザインが崩れたのは、たしかにSSLにしてからなので、そこが原因だと思うのですが、全くわかりません。もう少しいじってみます。