• 解決済 motoki0121

    (@motoki0121)


    W3Cの文法チェックを行ったところ以下のエラーが表示されました。
    それぞれどのように対処すればいいのかご教授願えませんでしょうか。
    http://www.pasopit.com/

    Line 5, Column 55: Bad value X-UA-Compatible for attribute http-equiv on element meta.
    <meta http-equiv=”X-UA-Compatible” content=”IE=edge” /

    このタグに付いてはIEの互換機能が働いてしまうと、一部のコンテンツがが正常に表示されない事があるので互換機能を止めるために使用しています。
    この機能を使いつつエラーを回避する事はできませんでしょうか。もしくはこのまま運用しても問題ないでしょうか。

    Line 176, Column 49: Bad value generator for attribute rel on element a: Keyword generator is not registered.
    title=”セマンティックなパブリッシングツール” rel=”generator”

    他の箇所で=rel”home”なども同じようなエラーが表示されます。
    以前チェックしたときはこのエラーは出なかったのですが、WPをバージョンアップしたことに関係するのでしょうか。

    以上、宜しくお願いします。

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • こんにちは

    PHP で カスタムヘッダを書けるようです。
    http://wordpress.org/support/topic/ie8-headerx-ua-compatible-ie7-errors

    マイクロフォーマット(rel)については、
    http://wolfrosch.com/text/2011/05/31
    というような発言もあるようです

    トピック投稿者 motoki0121

    (@motoki0121)

    こんにちわ。返信ありがとうございます。

    header.phpを以下のようにしてみましたがIE8で確認したところ変化がみられません。
    これで合っているのでしょうか。

    <?php if ( is_singular() ) wp_enqueue_script( 'comment-reply' ); ?>
    <?php if (strpos($_SERVER['HTTP_USER_AGENT'],"MSIE 8")) {header("X-UA-Compatible: IE=7");} ?>
    <!DOCTYPE html>

    マイクロフォーマットについては理解しました。
    HTML5の仕様変更が原因だったのですね。
    しばらく様子を見ることにします。

    こんにちは

    間違いだと思います。

    header.phpを以下のようにしてみましたがIE8で確認したところ変化がみられません。

    具体的にどのような現象に対する対応として使っておいでになるのか、解らないので実際の動作について申し上げられないのですが、
    ヘッダは、通常ページ先頭に記述する必要があります。

    トピック投稿者 motoki0121

    (@motoki0121)

    ありがとうございます。
    解決しました。

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • トピック「W3Cチェックについて」には新たに返信することはできません。