データベース構造 – WordPress Codex 日本語版
によると
管理 > 設定で設定されたオプション設定情報を格納(オプション設定リファレンス参照)。プラグインの設定情報が格納されることも多い。
なので、含める方が良いです。
というか、含めないといろいろ問題が出ると思うので必ず含めてください。
解答ありがとうございます。
エックスサーバーでワードプレスを自動インストールすると、
データベースも作成されます。
その中には ”wp_options”テーブルも 新しく作成されます。
“wp_options”には WordPressの設定に関わる情報が保存されているようなので、
エクスポートした”wp_otpions”で
新しく作成された”wp_options”を上書きしてしまっても 良いのでしょうか??
エクスポート元の環境とインポート先の環境が大きく異なる場合は調整が必要ですが基本は上書きで問題ないです。
(といっても結局はケースバイケースなのですが、今回は同じサーバ、同じURLでのリカバリと勝手に認識してます)
私の場合は自動インストールで勝手に作られたデータベースにインポートするときは、いったんテーブルを手動で全部削除して空っぽにしてからやります。いらないデータが残ってもいやなので。
もとの環境とインポート先でURLが同じならよいですが、異なる場合はツールとか作ってインポート後に調整します。