エックスサーバーの自動バックアップからのデータ復元はお試しになりましたか?
最も手っ取り早く復元できる方法なのではないかなと思います。
【補足です】
WordPress 4.9 から 6.7 への一足飛びのバージョンアップは、多くの場合、エラーが出ると思います。
エックスサーバーならば14日分の自動バックアップがあるはずなので、作業の前の状態にロールバックしてみてください。
今後は作業の前に必ずご自身でもバックアップを取るようお気をつけくださいねー。
また、WordPress などの大きなアップデートは、ステージングサイト (検証用の複製サイト) を用意して、テストしてから本番環境へ反映させるようにされるのがよいと思います。
モデレーター
まーちゅう
(@rocketmartue)
こんにちは。
こういう場合、どのような状況なのかを判断するのにエラーメッセージの内容は重要ですので、省略せずにエラーメッセージの全文を提示してみてください。
その際 /wp-admin/includes/update.php
よりも前のURLの部分は、サーバーの情報が分からないように伏字にしても大丈夫です。
モデレーター
まーちゅう
(@rocketmartue)
エラーが出た原因は、ことりさんも書かれているように 4.9 → 6.7 と一気にバージョンアップしようとしたからだと思います。
エラーメッセージが確認できていないので、はっきりとしたことは言えませんが、XServerの自動バックアップから元に戻した後は一気にバージョンアップせずに、4.9 → 5.0 → 5.5 → 5.9 → 6.3 → 6.7 のように、段階を追ってバージョンアップした方が良さそうです。
メインドメインでは成功してサブドメインで失敗ということを考えると.htaccess
の記述がメインドメインとサブドメインで違っていないかやパーミッションやSSLの設定などもチェックしてみてください。
瀬戸内様・まーちゅう様
丁寧なアドバイスありがとうございます。まとめてのお返事で恐縮です。
エックスサーバーのファイルマネージャーを見ると、3日前のバックアップデータが残っていました。バックアップデータを取ったのに、ダウンロードせずプラグインを消してしまうというお恥ずかしい行動を反省しています。
1.エラー表示について
以下のエラーが出ました。
wp-admin/includes/update.php on line 121
「Warning: 予期しないエラーが発生しました〜サーバー管理者にご連絡ください」のエラー
public_html/office/wp-includes/update.php on line 155
public_html/office/wp-includes/update.php on line 347
public_html/office/wp-includes/update.php on line 529
2.バックアップデータについて
(1)サブドメイン
サイトのドメイン名はoffice.(中略).net
という文字列なのですが、public html
の中にoffice
というフォルダがありました。そのフォルダの中にwp-content
があり、その中のuploads
の中に「backwpup-(中略)-backups」というフォルダがあったのでダウンロードしました。
(2)メインドメイン
バックアップ作業の過程で、何故かうまくバージョンアップできているメインドメインのサイトに影響させたくないので、念のためメインドメインの方のバックアップデータもダウンロードしておきました。
(3)今後の予定
「BackWPupの使い方と復元する方法」という記事を見つけたので、その記事を参考に復元にチャレンジしてみます。
3.段階的なバージョンアップ
(1)方針
バックアップがうまく進んだ前提の話ですが、アドバイス頂いたとおり、段階的なバージョンアップをしようと思います。
(2)進め方
どなたかのサイトで「もし私が4.0から6.3にアップデートする場合は、4.0→4.8→5.4→6.0→6.3で行えばほぼ間違いない」と書かれていましたので、4.9→5.4→6.0→6.3→6.7のような感じで進めようと思います。
参考になるサイト「WordPressの更新(アップデート/ダウングレード)方法|手動更新のやり方も解説」という記事で、アドバイス頂いた内容のような進め方が紹介されていたので、やってみようと思います。
ここのZipファイルを取り込むのかなと思っています。
https://ja.wordpress.org/download/releases/
本当にありがとうございます。
まーちゅうさん、サポートありがとうございます!
―
@masu16 さん
復元に成功された後、アップデートの際は、エックスサーバーの初期ドメイン等を利用してステージングサイト (検証用の複製サイト) を用意し、テストしてから本番環境へ反映させるようになさることをおすすめします。
うまく行きますように。
復元をするためにFileZillaの設定をしましたら、パスワードへのレスポンスが「530 Login incorrect」と表示され、「サーバーに接続できません」と表示されます。過去にサーバーパネル(エックスサーバー)のパスワードを変えたことが原因と推測していますが、パスワードは「当初」「最新」のどちらかご存知でしたらお教え頂けますでしょうか。
FileZillaの設定がうまくできたようで、アクセスできました。
ありがとうございます。
引き続き、復元を進めてみます。