サポート » インストール » WordPress3.0 複数サイトへの移行でのデータ移転方法

  • 解決済 eojareth

    (@eojareth)


    まず、http://hoge.net/wordpress/
    という2.9.2で動いているWordPressがあって
    #レンタルサーバの自分のルートの下にwordpressというディレクトリを作ってそこに本体をインストールしてある状態。
    で、今回3.0で、レンタルサーバの自分のルートに直接WordPressをインストールし、サイトを追加し、追加したサイトで、現在のWordPressを存続させようとした場合
    #結果的にWordPressでつくるサイトとしては以下の2つにしたい
    #http://hoge.net/
    #http://hoge.net/wordpress/

    データベースのテーブル名の問題などがありデータベースのデータの移転というか復旧がちょっとややこしくなります。テーブル名の接頭語に注意すれば対象となるテーブルにデータを送り込むことができますがちょっと不安です。ユーザ情報のテーブルは全サイト共用のようですし。

    そうするとエクスポート機能で現在のデータをエクスポートし
    新規の追加サイト側にインポートするという方法しかないように思いますが
    他にも方法がありますでしょうか?

6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 3.0をサブディレクトリ型で複数サイト設定して、後は通常のimport/exportツールでデータの移行をやればいいと思います。

    トピック投稿者 eojareth

    (@eojareth)

    takuyaさん:

    私の書いてたエクスポート機能というのは、takuyaさんのいう「通常のimport/exportツール」のことです。
    他にはないし、それでいいんじゃないのということですね。ありがとうございます。

    マルチサイトで動かさなくても、2サイトだけならシングルを2つインストールする方法も
    ありですかね。

    http://example.com/wordpress/  は単純にアップグレードだけして、
    http://example.com/  用に、もう1つwordpressをインストール。

    データベースを共用するなら、2つの接頭辞は変える必要はありますが、
    ユーザ情報は完全に別のサイトにできます。

    ディスク容量は食いますし(まぁ、数MB程度ですが)、今後のアップグレードの
    手間などを考えて検討すればよいかと。

    トピック投稿者 eojareth

    (@eojareth)

    aimaimさん:

    2つインストールするのが一番楽なんですけど、ちょっと悲しいですよね
    マルチサイト対応と、本体2つ だとデータベースへの負荷は大してかわらないから2つインストールするのも全然ありですね。

    結局3.0を新規インストール、マルチサイトで動かして、import/exportツールでデータ移動しました。
    さくらのレンタル・スタンダードですが、2500レコード、5MB程度のデータを1発で止まることなくインポートできました。このあたりも改善されたのでしょうかね。

    解決したら解決済みへの変更お願いします。

    トピック投稿者 eojareth

    (@eojareth)

    ごめんなさい。途中でこりゃあサポート質問としては不適切だなと思ったもので
    最初の質問のちょっと後に「サポート質問以外の話題」に変更したのですが
    「解決済み」にしないといけませんか?。

    なんかいちゃもんつけてるような感じになっちゃったので(^^;;
    おっしゃるとおり「解決済み」にしておきます。

6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • トピック「WordPress3.0 複数サイトへの移行でのデータ移転方法」には新たに返信することはできません。