サポート » インストール » WordPress3.9.2の画像を編集する機能について

  • windowsサーバ2012にwordpress3.9を導入しました。
    特に、問題なく機能はつかえたのですが、
    wordpress管理画面上でアップデートの
    照会があったので、アップロードいたしました。
    アップロード後確認したところ、バージョンは3.9.2になりました。

    その際、「メディア」→「ライブラリ」にある「画面を編集」ボタンを
    押下して画像編集をかけようとしたところ、画像が表示されず、
    編集ができない状態になりました。
    ※×が表示されます。

    色々と設定の問題かと思い、設定変更を試したのですが、変わらない状態ですので、
    こちらに投稿させていただきました。

    バージョンダウン以外で回避する方法等ありましたらご教示願います。

7件の返信を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • 以前は利用できていた、と言うことですか?

    ブラウザはIEでしょうか…………他のブラウザでも変わらないですよね…

    php-gdは有効になってますよね?(大きめの画像をアップロードした際に縮小版が作られているのであれば多分大丈夫です。)

    ブラウザのインスペクタ等で該当画像の部分を確認してみてください。また、画像はadmin-ajax.php経由で表示されているかと思うので、そのurlを直接開いてみてください。

    以上、簡単に確認程度に。

    トピック投稿者 r-watanabe

    (@r-watanabe)

    説明不足ですみません。

    >以前は利用できていた、と言うことですか?
    >ブラウザはIEでしょうか…………他のブラウザでも変わらないですよね…
    バージョンアップ前の3.9の時は利用できておりました。
    ブラウザはChrome、IE、firefoxで確認しましたが、変化ありませんでした。

    php-gdは有効になってますよね?(大きめの画像をアップロードした際に縮小版が作られているのであれば多分大丈夫です。)
    有効になっております。
    extension=php_gd2.dll
    縮小版のファイルも作成されております。

    >ブラウザのインスペクタ等で該当画像の部分を確認してみてください。また、
    >画像はadmin-ajax.php経由で表示されているかと思うので、そのurlを直接開いて
    >みてください。
    admin-ajax.phpに問題があるのかなと思い、画像のプロパティから出力されるURLを直接たたいてみたんですが、やはり見えませんでした。
    例)
    http://”ドメイン”/wp-admin/admin-ajax.php?action=imgedit-preview&_ajax_nonce=85f7f8de7c&postid=6&rand=73874
    特に設定等はインストール時からは変更していないのですが・・・・。

    モデレーター Daisuke Takahashi

    (@extendwings)

    メディアライブラリは、グリッドビューを使っているということでしょうかね。

    確認点としては

    • リストビューに切り替えたとき、編集ページ(URLは http://www.example.com/wp-admin/post.php?post={post id}&action=edit の形式です)を開き、編集することは可能でしょうか?
    • ブラウザのキャッシュがクリアされていない。古いキャッシュが残っていると正常に動作しない場合があります。
    • キャッシュ系のプラグインやサーバ側でコンテンツをキャッシュするような設定をしていませんか?

    こんな感じですが、あてはまるものはありますか?

    トピック投稿者 r-watanabe

    (@r-watanabe)

    返答ありがとうございました。
    下記内容について調べてみました。

    ◾リストビューに切り替えたとき、編集ページ(URLは http://www.example.com/wp-admin/post.php?post={post id}&action=edit の形式です)を開き、編集することは可能でしょうか?
    →wordpressの知識が不足している為、よくわからないのですが、
    グリッドビューとは「画像を編集」ボタンを押した後の画面の事と理解しておりますが、リストビューというのがどの画面かがわかりません。どのような画面なのでしょうか。

    ◾ブラウザのキャッシュがクリアされていない。古いキャッシュが残っていると正常に動作しない場合があります。
    →古いキャッシュを削除いたしまいたが、画像が表示されません。

    ◾キャッシュ系のプラグインやサーバ側でコンテンツをキャッシュするような設定をしていませんか?
    サーバの設定を確認致しましたが、プラグインも特に入れていなく(最小限)、コンテンツをキャッシュするような設定もしておりません。

    いつも、フォーラムでご支援を受けている初心者ですが・・・

    > 「メディア」→「ライブラリ」にある「画面を編集」ボタンを
    > 押下して画像編集をかけようとしたところ、画像が表示されず、
    > 編集ができない状態になりました。

    当方でも同じ症状が発生しました。
    理由などは良く分かりませんが、「File Gallery」プラグインを
    停止したら、これまで通り編集できるようになりました。

    ご参考になれば幸いです。

    トピック投稿者 r-watanabe

    (@r-watanabe)

    返答ありがとうございます。

    >理由などは良く分かりませんが、「File Gallery」プラグインを
    >停止したら、これまで通り編集できるようになりました。

    有力な情報ありがとうございました。
    テスト環境でやってみたのですが、「File Gallery」プラグイン自体が入っておりませんでした。
    実環境の状態も確認し、プラグインが存在するかを確認してみます。。

    テーマファイル内に functions.php を作成している場合、
    “<?php” ~ “?>” の前後に余計な文字(スペースや改行を含む)が入っていると
    こちらでも同様な現象が発生しました。

    ですので、functions.php の中身のチェックもしてみた方がいいかと思います。

7件の返信を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • トピック「WordPress3.9.2の画像を編集する機能について」には新たに返信することはできません。