こんにちは
同じドメインで別のサーバーに引っ越すだけであれば、Webの公開ディレクトリとデータベースを新しい環境にコピーし、wp-config.php のデータベース接続先を変更するだけで、ほとんどの場合は動作するように思います。
munyagu様、ご返答いただき有難う御座います。
文章を拝見すると関係するようですのでお伝えいたしますが、サイトのドメイン名は変更となります。
現在:独自ドメインAのドメイン名を用いたサブドメイン
移転後:独自ドメインBのドメイン名を用いたサブドメイン
おっしゃっておられる意味は以下で合っていますでしょうか?
————————————————————
FTPソフトが使えなくても公開ディレクトリをダウンロードする方法はある。それは、それがダウンロードできるバックアップ機能のプラグインを利用することである。
また、データベースのバックアップはphpmyadminの管理画面からエクスポートすることである。
その上で、移転先のサーバに、現行のWordPressと同じバージョンのWordPressを入手してデータベース連携作業と共にインストールし、その中のwp-config.phpを開いて、データベース情報を新たなサーバのデータベース名などの情報に書き換える。
————————————————————
もしこれが合っているとしたら、新旧サーバはMySQLもPHPもバージョンが違うと思うので(現行サーバはそれも非公開にされている)、環境がアンマッチなのに成功するものでしょうか。
なにとぞ宜しくお願い致します。
すいません、FTP できないことを見落としていました。
しかし、PHP のバージョンが違うことによるリスクはAll in one Migration を使っても同様にあります。
テーマをカスタマイズなどした中に、新しい環境での PHP のバージョンに合致しない記述があればサイトが表示できないかもしれません。
All in one Migration がその記述をよしなに書き換えてくれたりはしません。
この点はどのようなプラグインを使っても同じです。
わたしは All in one Migration 以外の簡単に移行できるお勧めなプラグインを知りませんが、こちらのサイトなど参考になるかもしれません。
https://kinsta.com/jp/blog/wordpress-migration-plugins/
ところで、私は PHP のバージョンが分からないサーバーでサイトを運用していることは非常にリスキーと思います。
インストールしようとするプラグインやテーマがそのサーバーではたしてうごくのか、カスタマイズしようとしているプログラムが動くのか、イチかばちかなところがありますね。
しかし、そのような情報は WordPress 5.2 以降であればサイトヘルス機能で管理画面から簡単に見ることができますし、それらの情報を表示してくれるプラグインもあったと思います。
再度ご教示頂き、本当にありがとうございます。
また、お示しの安全に移管する方法のサイト、ありがとうございます。これは参考になりそうなので現在内容確認中です。本当にありがとうございます。
サーバのPHPのバージョンはいじれないとしても、該当のWordPressサイトのPHPのバージョンだけバージョンアップする方法というのはあるのでしょうか。
もしそれがあったら、サーバ全体のPHPのバージョンは5のままでも、該当の現行WordPressサイトだけはPHP7にできると良いなと思いましたので。
munyagu様のおっしゃる通りです。プログラマーでない人間が調べながらWordPressサイトを作り、そのサーバはセキュリティ上の理由からFTP接続をできません。
そんな状態でこれからこのサイトをちゃんと稼働させねばならず、それが私に回ってきました。
私はこの環境から抜け出すべく(不透明なことが多くリスクが高過ぎるため)、会社のメインレンタルサーバにこのサイトを移設出来ないか尋ねたところ、入れる余地はないと言われ、別の独自ドメインサイトを運用しているサーバがあるので、そこに移転して、移転後にWPやプラグインのバージョンが古くなっているまずい状態を抜け出したいと考えておりました。
お陰様で現行サイトのPHPのバージョンの調べはつきました。bit数も移転先はPHP記述したファイルで確認したところ64bitでした。移転先のサーバはほとんどが法人利用の安心なところなのですが、まずはそこに今の現行サイトを移転させて正常に動作させる状態にして、その後、時系列バックアップをおこないながら、ひとつずつ動作確認をして修繕していくしかないのか?と思い、「正直手間がかかりすぎる結果になるかも知れない・・・ならないかも知れないが。しかし他の効率的な方法はないのか?」と思い出しております。
実際、PHPやWPのバージョン違いの状態で新サーバのテスト領域に適用してみたところ、All-in-One WP Migrationのインポート中に「PHPのバージョンが違うためうまくいくかわからない」というメッセージが出ました。
テストサイトなので構わずインポートしてサイトをあちこち表示確認したところ、あるはずの固定ページのリンクをクリックすると、「ページがありません」とどんどん出てきます。
WordPressサイトは2019年にPHP5台がサポート終了で対応しなくなったようですね。
ということは、現行サーバがPHP5台であり変更も望めないので、現行サーバでの現行サイトの維持はやるべきではないと判断しました(WordPressサイトだけPHPのバージョンを上げる方法がない限りは)。
修繕が早いのか、それともゼロからWP純正テーマをカスタマイズして作っていった方がよいのか、やってみないと差がわかりませんので途方に暮れております。
それでも、過去の古いバージョン群を相手にして修繕を試みるよりも、新規に別テーマで作成していった方が、安全を確保しながら進めていけるのでかえって早く終わるかも知れないし・・・。
ページ全体のレイアウトを今の機能が維持できるものにカスタマイズし、コンテンツの固定ページをひとつひとつコピー的に手動でページ作成していき、ユーザを登録して新たなPWを発行頂く依頼を出し、とやる方が良いのか・・・
悩ましい限りです。
取り急ぎ、ご報告です。
Duplicatorが非常に評判がよろしいということで、こちらでひとまず移転用データを取得しようとしていますが、新サーバでPHPのバージョンが切り替えられる機能がありましたが、三つともバージョンは7台で5台がありませんでした。
munyagu様のアドバイス通り、どこもPHPのバージョンは合わせないといけないと書かれてあります。
こうなりますと、それでも現行サイトを移設するのであれば、いったんローカルでサイト環境をPHPバージョンを5台にして準備し、ひとまず現行サイトデータをDuplicatorでダウンロードして、それをローカルサイトにインポートするしかない気がしてきました。
そして、PHP5の状態の今のサイトをここで実験しながらPHP7でも問題ないようにしてPHP7にしたりWPをPHP7に該当するバージョンに上げたり、プラグインも同様におこなう、といったことしかないのだろうか?と考え出したところです。
現行サイト維持か、新規に作成するか、悩ましい・・・
munyagu様のアドバイス通り、どこもPHPのバージョンは合わせないといけないと書かれてあります。
これは正確ではありません。
おっしゃられているとおり、ローカルなど別の環境で PHP 7.x で動かしてみて、うまく動作しない箇所を修正した後に、新しいサーバーに移行するのが正しい方法かと思います。
それが工数が一番少なく済むかとは思いますが、いずれかのプラグインやテーマで問題が発生したとして、代替のプラグインでどうやって実現するのか、テーマのどこを直せばいいのか、などの技術が必要になってくるかもしれませんね。
もしかしたら一発で不具合なく動くかもしれませんが・・・・
munyagu様、本当にありがとうございます。
そうですか、現行サイトはPHP5系ですが、テストサーバ側はPHP7系で試すべきということですね。
それを読んで、All-in-One WP Migrationで失敗したけども、Duplicatorなどの他の移転機能のあるプラグインはまだ試していませんでした。ただ、PHPのバージョンは揃えよと書いてはありましたが・・・。
Local by Flywheelを入れて、ローカルサイトを作るところで、なぜかSSLが絡むようなエラー表示が出てサイト作成ができず調査中なのですが(Error! certificate has expired)、Local by Flywheel か、または新サーバのテスト領域にDuplicatorでデータを移植し、表示を確認しようと思います。All-in-One WP Migrationではダメでしたが、うまくいってくれると良いのですが・・・
ローカルにいったん移植するのは中止し、新サーバの一角に移植いたしました。
Duplicatorでおこないました。
すると、前回、PHPのバージョンが違うとメッセジーが出たAll-in-One WP Migrationでおこなったときよりもサイト表示が正常です。今のことろ、固定ページや投稿ページで掲載されている画像や動画のパスが絶対パスで記述されているからだと思いますが、軒並み表示されていません。
これだけなら苦労はありますが、やれば直ることがわかっているので時間が読めます。
他にも表示がおかしいところがある可能性があるので気が抜けない状況です。
また、新サーバはPHP7.xなので、あとはプラグインやWordPress本体が最新かそれに近いものにしていく中で不具合にならないで遂行できるかどうか、苦悩が続くようです・・・
munyagu 様、アップロードした相対パス記述の動画がなぜか表示されない現象が起きたりと、修繕が必要で、それがどの程度なのかわかりませんが、ひとまず新サーバでテスト用に作ったサブドメインへ移設が出来ましたのでこちらのスレッドは閉じさせて頂きます。
このまま進むかどうかはサイトの動作チェック後の不具合の内容次第ですがご助言誠に有難う御座いました。