p.s.
>その後(その次に入ろうとしたとき?)、rooboformで記録させてたIPASSがとおりません。
といいましたが、いまログアウトして、roboformで記録してるIPASSで入ったらはいれました。
なので条件不明です。
以上、お手数をおかけして大変恐縮ではございますが、ご対応のほど、よろしくお願い申し上げます。
パスワードが自動で補完される状況において、URLは同一でしょうか。
「パスワードが通らなかったとき」の再トライ画面は、パスワードを記憶しているはずの
URLと異なっていることはありませんか?
パスワードの管理で「同一サイトに複数の項目がある」となっていたりして、それぞれ別のパスワードが
登録されていて、いずれかが間違えている可能性はどうでしょうか。
IDはデータベースを直接変更すれば変更できなくはないと思います。
IDとパスワードのいずれが大事かといえば「どちらが」という事はないと思います。
二つがセットになっていることが重要で、それらが同時に同じ経路にあることが危険性といわれているもので
長さもさして問題ではない場合が多くあります。
たとえばスマホのロックは数字4桁程度ですが結びつくIDが本人であることという秘匿された内部情報で
かつトライ回数に制限があるので数字4桁で十分に機能していると思います。
安全性と重要性で考えると、二つの鍵の情報がどれだけ経路的に離れているか、ではないかと思います。
新たに管理者アカウントを作成してから、従前の管理者のアカウントを削除すれば、新しいログインIDを得ることができます。
結論からいってしまうと、まったく別の事情(マルチサイトで独自ドメインを設定するために、ドキュメントルートにwpをインストールする必要があることにきづき、1からやりなおしたら、なぜか正常)により、問題ないです。
ということは、wp security(まだいれてない)の設定の問題のようなきがします
>msio
パスワードが自動で補完される状況において、URLは同一でしょうか。
はい。wpに入るURLをブックマークしておいて、20回くらいログイントライしたので、
>パスワードの管理で「同一サイトに複数の項目がある」となっていたりして、それぞれ別のパスワードが
登録されていて、いずれかが間違えている可能性はどうでしょうか。
20回くらいトライしたので、それはおそらくないかと思います。
>IDはデータベースを直接変更すれば変更できなくはないと思います。
あ、なるほどですね
>IDとパスワードのいずれが大事かといえば「どちらが」という事はないと思います。
>二つがセットになっていることが重要で、それらが同時に同じ経路にあることが危険性といわれているもので
>長さもさして問題ではない場合が多くあります。
>たとえばスマホのロックは数字4桁程度ですが結びつくIDが本人であることという秘匿された内部情報で
>かつトライ回数に制限があるので数字4桁で十分に機能していると思います。
>安全性と重要性で考えると、二つの鍵の情報がどれだけ経路的に離れているか、ではないかと思います。
なるほど、勉強になりました。上記、Evernoteに登録させていただきます。
>npssl様
>新たに管理者アカウントを作成してから、従前の管理者のアカウントを削除すれば、新しいログインIDを得ることができます。
おお、それは盲点でした。こんどどうようのことがおきたとき、そうしてみます。
ありがとうございました。
ユーザーを削除する場合に気をつけておかないとダメなことがあります。
削除するユーザーのコンテンツをどう処理するか?という問題です。
こちらのスレッドに書かれています。
ユーザー削除で所有権限の委譲を忘れてしまった
npssl様
あ、なるほど、それは盲点でした。どうもありがとうございます!
=================================================
>msio
パスワードが自動で補完される状況において、URLは同一でしょうか。
はい。wpに入るURLをブックマークしておいて、20回くらいログイントライしたので、
=================================================
>msio「様」がぬけていました、失礼しました