• すいません。お尋ねします。

    サーバー提供会社から「貴社WPスクリプトの動作により、Webサーバーのレスポンスが低下している状況を確認いたしました。まことに申し訳ございませんが、ご利用いただいておりますサービスにおきまして、他のご利用者様への負荷影響から、Webの表示を停止させて頂きます。」との通告を受けました。これで2度目で次回で強制退会です…

    一応、wp-cron.php を無効にして再会させて頂きましたが、これといった原因が解りませんでした。同じ様な症状を経験されている方はおりませんか?恐らく何かしらのプラグインかと思うんですが、コレクトできないで困っています。

    共有サーバー お名前.com

    使用しているプラグイン
    404page
    a3 Lazy Load
    Advanced iFrame Pro
    Akismet
    All In One SEO Pack
    AntiVirus
    BackUpWordPress
    BackWPup
    Booking System PRO
    Breadcrumb NavXT
    Broken Link Checker
    Category Order
    Contact Form 7
    CP Google Maps
    Easy FancyBox
    Easy Notify Lite
    Easy Smooth Scroll Links
    Facebook Like Lock for WordPress
    GC Message Bar
    Google XML Sitemaps
    NextScripts: Social Networks Auto-Poster
    Jetpack by WordPress.com
    Ninja Popups
    Pages Order
    Popular Posts
    Post Hit Counter
    Post Views Counter
    Random Posts Widget Extended
    Regenerate Thumbnails
    Related Posts
    Resize Image After Upload
    W3 Total Cache
    WP Content Copy Protection & No Right Click
    WP Photo Album Plus
    WP-PageNavi
    WP-Optimize
    WPtouch Pro

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • Web の表示が重いという徴候があったと推察します。
    キャッシュ系プラグインはその対策に導入されたのではないでしょうか、そうでなければ使用を停止しましょう。
    サーバーにアクセスして自動で動作するプラグインが多いのが原因です。

    プラグインは便利ですが、一つのサイトに盛り込まないのが得策です。

    トピック投稿者 yoshidesu

    (@yoshidesu)

    맹조さん。

    ありがとうございます。キャッシュと wp-cron.php
    が関係しているのかが解らないんです。

    キャッシュ系はW3 Total Cacheだけなんですが…

    W3 Total Cache

    WP-Optimize
    a3 Lazy Load
    で出来ることを内包してます。重複の効果は少なく、むしろ無駄にサーバーに動作をさせます。

    wp-cron を使うのは、
    AntiVirus
    BackUpWordPress
    BackWPup
    Booking System PRO
    Broken Link Checker
    NextScripts: Social Networks Auto-Poster
    この辺りでしょうか。

    ご利用いただいておりますサービスにおきまして、他のご利用者様への負荷影響から

    そもそも共有サーバーを使っていることを心得ましょう。
    yoshidesu さんが使用しているサーバーで、20〜30以上のサイトがリソースを共有しています。
    自動でSNSに投稿させることや、頻繁にバックアップを取ることは程度を越すと全体のパフォーマンスが低下して、サイトの表示が遅いということになり、それを対処しようとしてキャッシュ系プラグインを使うと、、、といった悪循環になっているわけです。

    Resize Image After Upload
    これも時間差を見て処理させるプラグインですよね。

    Webの表示を停止させて頂きます。

    この勧告が2回目で、対策の行動が見られないと判断されたら強制退会というのは余程悪質だと受け止められたんでしょうね。
    普通は、利用サービスを検討しなおしてくださいと VPS 専用サーバーの利用を促されるぐらいではないでしょうか。

    まぁ、お名前サーバーでは wp-cron は共用サーバーでも使えますよって、お試しサービス程度に考えるのが良いです。(共用サーバーとVPSの違いスペック表に Cron は装備していない)

    このためリソースが無駄に使用され、アクセスの少ないサイトでは問題ないが、アクセスが多いサイトの場合はパフォーマンスの低下など、問題が発生する可能性がある。

    WordPress の wp-cron.php を無効にするを参照されたとおり、バックアップやSNSとの連携のタイミングの時間の間隔を6時間以上にする。サイト更新の頻度を少なくする、午後10時頃は多くのサイトがアクセスしている頃なのと、深夜はサーバーがメンテナンスをしているでしょうから、そう言う時間帯を避け平日の日中に更新する。
    または、アクセス回数を少なくする工夫をする。
    そうした賢い利用の仕方が良いでしょう。

    トピック投稿者 yoshidesu

    (@yoshidesu)

    맹조さん。

    ありがとうございます。プラグインを減らします。

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • トピック「wp-cron.phpから発生のエラーについて」には新たに返信することはできません。