• お世話になります。
    よろしくお願い致します。

    wp-pagenaviを利用しており、
    front-page.phpに以下のように記述しております。
    ——————————————————————–
    <?php $paged = get_query_var(‘paged’)?get_query_var(‘paged’):1;?>
    <?php $args = array(‘category_name’ => ‘mens’,
    ‘cat’ => -5,
    ‘paged’ => $paged,
    ‘posts_per_page’ => 10)
    ;?>
    <?php if(function_exists(‘wp_pagenavi’)) { wp_pagenavi(); } ?>

    <?php $my_query = new WP_Query($args);?>
    <?php if($my_query ->have_posts()):?>
    <?php while( $my_query->have_posts()): $my_query->the_post();?>
    <!–▽▽▽▽–>
    <div class=”photo heightLine”>
    <div class=”photoLeft”>“><?php echo wp_get_attachment_image(post_custom(‘メイン画像’),’listThumb’,false,array(‘class’ => ‘hover’)); ?></div>
    <!–/photoLeft–>
    <div class=”photoRight”>
    <p class=”num”> <span>NO.</span><?php echo post_custom(“ID”) ;?></p>
    <dl class=”prof”>
    <dt>NAME</dt>
    <dd><?php echo post_custom(‘name’); ?></dd>
    <dt>AGE</dt>
    <dd><?php echo post_custom(‘age’); ?></dd>
    <dt>UPDATE</dt>
    <dd><?php the_time(‘Y/m/d’); ?></dd>
    </dl>
    </div>
    <!–/photoRight–>
    </div>
    <!–/photo–>
    <!–△△△△–>
    <?php endwhile; ?>
    <?php wp_reset_postdata();?>
    <?php endif; ?>
    <?php if(function_exists(‘wp_pagenavi’)) { wp_pagenavi(); } ?>
    ——————————————————————–

    ページナビの表示自体はされるのですが、
    mensというカテゴリだけでなく、
    全記事数を拾っているようで、
    mensの投稿量以上にページナビの数字が表示されます。
    クリックするとそこは空白のページになってしまいます。
    ソースにあるように、
    カテゴリを除外してもだめでした。

    front-page.phpの場合は
    <?php $paged = get_query_var(‘paged’)?get_query_var(‘paged’):1;?>

    <?php $paged = get_query_var(‘page’)?get_query_var(‘page’):1;?>
    に変更したほうがいいという記事もあったので
    試してみたのですが、
    ダメでした。
    色々と調べたのですが、解決に至らずお手上げです。
    すみませんが、ご教授頂けると幸いです。
    よろしくお願い致します。

    wordpressのバージョンは3.8を使っております。
    プラグインは最新です。

1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • トピック「WP-PageNaviが思い通りに表示されません。」には新たに返信することはできません。