こんばんは。
自分でもキャッシュ生成プラグインを開発してみました。
http://pc.freeblo.com/370.html
こちらのプラグインも日本語URLは効かないのが恐縮なのですが、
ここでの開発経験から・・・
当初、日本語のURLでもキャッシュが効くように頑張っていたのですが、
どうも
%~~%~~%~~%~~/index.html
というようなファイルが、どうしても効かない模様です。
なので、仮にカスタマイズを頑張ろうとしても、上手くいかない気がします。
試しにアルファベットに直してキャッシュ化させると、驚くくらいあっさりいくのに、自作でキャッシュプログラムを開発した自分としても、残念な限りです。
mod_rewriteで、マルチバイト文字列がURLデコードされた状態で渡される一方で、キャッシュのファイル名はURLエンコードされて保存されているため、ファイルにアクセスできなくなります。
対策としては、キャッシュのファイル名をURLデコードしたものにすればいいかもしれません(未確認)。
結論から申し上げて、kurosquareさんのおっしゃる通りの対策がドンピシャでした。
mod_rewriteではデコードされてしまうので、それにぶつける形で開発したキャッシュ生成プログラムも、
デコード処理させてディレクトリorページを作らせる仕様にしたところ、
普通にアクセスする事が出来ました。
Firefox IE3兄弟で動作確認済みです。
というわけで手前味噌ですがw
http://pc.freeblo.com/395.html
私が作ったプラグインはwp-super-cacheではクリア出来ない日本語URL問題もクリア。ということで。
やっぱり日本人は日本人が作ったプラグインですよ。ええ。
スレッド開始
112
(@112-1)
kurosquareさん、情報ありがとうございます。
お返事する前に、頂いた情報を元に半日ほどプラグインのソースとにらめっこしてましたがわかりませんでした汗
ともあれお返事頂きありがとうございました!
europa3さん、情報ありがとうございます。
ご自分で作ってしまわれたんですね、しかも解決してらっしゃる・・・。
早速ダウンロードさせて頂きましたので使わせてもらいます!
ありがとうございました。