こんにちは
下記コードをテーマの functions.php に追加すると、スライドの a タグにスライド単位の値で rel 属性が追加されます。これで rel に対応したプラグインならスライド単位で動作するようになると思います。
add_filter( 'xo_slider_html', function( $html, $slide ) {
return str_replace( '<a ', '<a rel="xo-slider-' . esc_attr( $slide->id ) . '" ', $html );
}, 10, 2 );
お返事遅くなりすみません…!
ご教授くださりありがとうございます!
無事スライド単位で区切ることができました(´;ω;`)
使用したlightboxプラグイン
・Easy FancyBox
設定>FancyBox 2: 画像>「Automattically group images」を「無効」にすることで実現しました。
ただ、lightboxの見た目は「Responsive Lightbox & Gallery」が好きなので、こちらでうまく動いてるよ、という方いらっしゃいましたら、設定について教えていただけるとありがたいです…!
・FancyBox for WordPress
・Simple Lightbox
こちらのふたつはlightbox自体が機能せず…。
追加しているほかプラグインとの兼ね合いかな?とは思ったものの、検証はできていません。
時間が取れたら検証してみます。
Responsive Lightbox & Gallery の SwipeBox の場合は、rel ではなく data-rel でできそうです。
return str_replace( '<a ', '<a rel="xo-slider-' . esc_attr( $slide->id ) . '" ', $html );
↓
return str_replace( '<a ', '<a data-rel="xo-slider-' . esc_attr( $slide->id ) . '" ', $html );
早速ありがとうございます…!
functions.phpを書き換えました。
ページソース確認して、date-relがスライドごとに付与されているのを確認しました。
結果、
・SwipeBox
・PrettyPhoto
・TosRUs
・Featherlight
・Magnific Popup
の5種でスライド単位で区切ることができました(´;ω;`)
残り3つの内、Nivo Lightboxはスライド単位で区切れず、全ての画像になってしまう…。
・FancyBox
・Image Lightbox
については、単一画像のポップアップのみでした。
FancyBoxについては、Easy FancyBoxで別途設定していることが影響しているのだと思います。
Image Lightboxについては、
・FancyBox for WordPress
・Simple Lightbox
こちらのふたつと同じく追加しているほかプラグインとの兼ね合いかな?とは思ったものの、検証はできていません。
時間が取れたら検証してみます。
検証できたらまた書き込めるよう、解決済みにせずにおきます。
サイトオープン間近で区切れてないことに気付き、随分慌てましたがおかげさまで解決いたしました。
ishitaka様本当にありがとうございます…!