フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全15件中)
  • トピック投稿者 alitomo

    (@airarimichi)

    先程上記テストを試したところ、新しいサイトでは問題なく動いたため、ちゃんと動くサイトをコピーして試して見ました。それでもだめだったため、既存サイトのDBを一旦削除してお引越しの前のDB情報をインポートしたら、インポートの際にエラーが出ました。
    おそらくそのエラーに気づかずに移行していたんだと思い、再度DBを削除してエラーの原因を潰して再度インポートしたところエラーなくインポート出来ました。
    その後管理画面に入って新規投稿したところ問題なくWYSIWYGが!!!
    DBの移動は改めて慎重にしなければ行けないなと思いました。

    因みにエラーの原因は移行先のDBのテーブルプリフィックスに合わせて、移行前のテーブルプリフィックスを置換していたのですが、それでインポートエラーが出たため、テーブルプリフィックスを置換するのではなく、configのプリフィククスを移管元のプリフィックスに変えて対応しました。

    CGさん、npsslさん、munyaguさん、いろいろとご教授頂きありがとうございます。

    トピック投稿者 alitomo

    (@airarimichi)

    CGさん、npsslさん、munyaguさん、いろいろとご教授頂きありがとうございます。
    そもそもテーマがワードプレスに最新バージョンに対応していないのですね。
    移行の際のDB情報は保存していますので、再度新しく作った環境に教えて頂いた通りのやり方で移行してみます。
    そこで上手く動いたらプレスクなのでそれを元のドメインにコピーしてみます。
    いろいろありがとうございます。

    トピック投稿者 alitomo

    (@airarimichi)

    わかりました。
    動作確認したか良く覚えていないので
    テストサーバーで確認したワードプレスに再度移行してみて確認してみます。
    ありがとうございます。

    トピック投稿者 alitomo

    (@airarimichi)

    バージョン 4.9.8です。
    データベースの移行はcpiのphpmyadminからテーブルを全てDLして、
    引っ越しでドメインは変わらなかったので、http://の部分を目視でhttps://に一つづつ変更して移しました。

    • この返信は6年、 4ヶ月前にalitomoが編集しました。
    トピック投稿者 alitomo

    (@airarimichi)

    新しいドメインを追加してテストサイトに同じサーバーの同じ条件SSLでphp7.1でワードプレスをインストールしました。
    その上で、プラグインとテーマをそれぞれ導入して確認してみた所問題なくWYSIWYGは出来ました。
    ただ、その他の部分でレボリューションスライダーがphp7に対応していない問題など、新たに出ました。

    また使用しているテーマで
    <b>Notice</b>: Hybrid_Widget_Archives で呼び出された WP_Widget のコンストラクターメソッドはバージョン 4.3.0 から非推奨になっています ! 代わりに

    __construct()

    を使ってください。 in <b>/var/www/vhosts/——.com/httpdocs/wp-includes/functions.php</b> on line <b>3916</b><br />

    このようなNoticeが出ています。

    ただWYSIWYGはちゃんと起動しているようなので、サーバーの問題ではないようです。

    トピック投稿者 alitomo

    (@airarimichi)

    CGさんご提案ありがとうございます。
    phpのバージョンに関しての流れをご説明しますと
    お引越し前のCPIではphp5.36で運用しておりました。
    その後SSL化に伴いレッツエンクリプトが使用出来るGMOのVPS[plesk]に移動しました。
    移動に伴いphpのバージョンを7.1.21に変更しました。

    理由はこの機会にphp7にして将来に備えようと思ったからです。
    しかし、それにより使用しておりましたall in one event calenderというプラグインに不具合が起き、管理画面に入れない状態になりました。(管理画面に入れないだけで、HPは問題なく表示されています。)

    そこで、いろいろ調べた所、phpのバージョンが問題になるということがわかったのでphp7.031にphpのバージョンを変更しました。

    その後無事管理画面に入れるようになったので一安心していたのですが、前記の通り新規投稿しようと思ったら新規投稿の際にパーマリンクが「?preview=true」、その下には「最新の投稿を表示するページを編集中です。」というメッセージ、投稿するための青いボタンが「レビュー待ちとして送信」という状態でした。

    やはりphpのバージョンが怪しいなと思ったので、php5.4.16と5.637にも変更してみましたが、症状は変わりませんでした。

    以上がphpのバージョンに関するあらましです。
    ご教授よろしくお願いします。

    alitomo

    (@airarimichi)

    下記内容とほぼ同様でしたが、解決しましたので困っているひとは参考にして下さい。

    >入力画面(フロントページ)、確認画面、完了画面をそれぞれ別テンプレートの固定ページで作成し、
    >フォームのURLとしてフルパスで設定しました。

    ・やったこと
    【URL設定の値】を最初
    入力画面URL:http:hogehoge.com
    確認画面URL:http:hogehoge.com/confirm
    完了画面URL:http:hogehoge.com/thanks
    エラー画面URL:http:hogehoge.com/confirm

    としていましたが、リダイレクトループの発生は治りませんでした。
    スラッシュの有り無しや、フルパス指定をやめても同様でしたが、
    下記設定にした所治りました。

    【正解の設定】
    入力画面URL:空白にする
    確認画面URL:http:hogehoge.com/confirm
    完了画面URL:http:hogehoge.com/thanks
    エラー画面URL:http:hogehoge.com/confirm

    上記設定にした所問題なく、機能するようになりました。
    フォームの設置しているページがフロントページだったのかなと思いますが、
    同様の原因で悩んでいる方は一度試してみてはいかがでしょうか?

    トピック投稿者 alitomo

    (@airarimichi)

    おっしゃるとおりだと思います。
    今度から気をつけますね。

    ひとまず解決して良かったです。
    ありがとうございます。

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: 自作テンプレートでのサイト内検索の不具合です。
    トピック投稿者 alitomo

    (@airarimichi)

    自己解決しました。
    いつの間にかソースコード全体が
    formタグにラップされていました。
    ですのでフォームタグ内にフォームタグがあるような格好になっていたため不具合が出ていたようです。

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: 自作テンプレートでのサイト内検索の不具合です。
    トピック投稿者 alitomo

    (@airarimichi)

    改めて出力されたコードを見てみたところ
    クロムのF12ツールではなぜかformのタグ部分が消えていました。

    右クリックから実ソースを確認したら表示されています。
    何か記述が間違っているのでしょうか?

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: 自作テンプレートでのサイト内検索の不具合です。
    トピック投稿者 alitomo

    (@airarimichi)

    get_search_form()関数の内部をおってみましたが、
    別段URLに関する部分はありませんでした。
    基本的にフォームのアクション属性はどの記述を見ても
    ホームURLが指定されているだけです。

    今回私の設定しているものも同じように記述しているにも関わらず
    なぜ汎用ページからの検索結果がほーむURLに戻らないのかはわからずじまいです。

    トピック投稿者 alitomo

    (@airarimichi)

    お忙しいところご返信ありがとうございます。

    その後進展がありまして結論から言いますとフォームがちゃんと稼働するようになりました。

    オリジナルテンプレート内の検索結果表示の構築をしている際に何故かちゃんと動くようになりました。
    詳しく原因がわからないのが問題ですが。。。
    またメールプラグインは治ったのですが、反面検索結果表示に関する不具合が出てしまいました。。。。

    https://ja.forums.wordpress.org/topic/158639?replies=2#post-226922

    お忙しいところお騒がせして申し訳ありませんでした。

    トピック投稿者 alitomo

    (@airarimichi)

    RocketMartueさん助言ありがとうございます。
    もちろんボランティアはわかっていますが、
    作者の方が質問を選んで答えていることに疑問を感じました。

    プラグインの機能などは素晴らしいのですが、
    公式サイト上にも肝心の使い方などの説明が恐ろしく不足しています。その辺りが初めて使う人には優しくないプラグインだなと最初におもっていました。
    また公式サイト上にも困ったときはコチラで解決して下さいとかかれており、その上で他のウェブ上のページを数日かけて探しまくりましたが自身のものに該当する記事を見つけられなかったのでコチラに書かせてもらった次第です。
    そしたら作者の方にスルーされたので、なんか残念な気持ちがしていました。

    オリジナルテーマのコードについてはまだ公開前の受注案件の為テストサイトのURLが公開出来ないので上記のような限定した範囲でのご質問になりました。
    その点は確かに情報不足だと思います。

    私的にはフォームボタンをおした際に遷移するURLに不明な
    ?search01=&search01=&family_name=….
    が付いている挙動で作者さまならある程度処理の不具合がわかるのかなと思ってこのような書き方にしたのですが、
    コードが丸々ないと不可能なのであれば
    クライアント名がわからないようにしてコードを挙げさせていただきます。

    alitomo

    (@airarimichi)

    私も上記症状と同じ内容に悩まされています。
    プラグイン作者様は他の件ではよくコメントされていますが、この件に関しては原因がわからないので返信されていないのでしょうか?
    良いプラグインなのでこの件に関しては残念で仕方ありません。
    ちなみにコチラにも同じ症状の方がいるようです。
    http://productforums.google.com/forum/#!category-topic/analytics-ja/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E8%A7%A3%E6%9E%90/kYTMJGr259E

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: カスタムメニューに関しての質問です。
    トピック投稿者 alitomo

    (@airarimichi)

    返信ありがとうございます。
    カスタムメニュー内の「すべて表示ボタン」を押したら、
    「ホーム」の項目が出てきました。
    ありがとうございます。
    あとは
    http://www.adminweb.jp/wordpress/disp/index3.html
    に書かれている方法で作成します。
    どうもありがとうございました。

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全15件中)