フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 31 - 45件目 (全76件中)
  • trazomaw様

    free web hosting と書かれていますけれど
    freeweb
    こちらですか?

    こちらはサポートが休止していますね。
    無料の方では問題なくWordpressは手動でもインストール出来ますね。

    freeweb様の方で回答を頂かないと難しいかもしれません。
    独自ドメイン持ち込みは、Premium、なので広告自動挿入は無いはずなので関係ないと想われますし。

    お役に立てなくてすみません。
    (o*。_。)oペコッ

    お邪魔します。(o*。_。)oペコッ

    先に確認させて頂きたいのですけれど
    1.内容から察するに、自サーバー、なのでしょうか?
    2.Web Server はApache2 でしょうか?
    3.PHP がユーザーディレクトリで、ユーザー権限で動くように設定されていますか?

    Internal server error の場合、権限問題で躓くことが多いです。

    (o*。_。)oペコッ

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 投稿記事のみ何故か全て消失。復旧できません。

    yurika様

    最初にお聞きしておくべきだったかもしれませんけれど、ブログの運用は
    1.独自ドメイン
    2.ロリポップドメインでのサブドメイン
    3.独自ドメインのサブドメイン
    のどれに当たりますか?

    ●ロリポップの場合、Web公開のディレクトリは
    /ロリポップのユーザー設定/web/
    ここがロリポップサブドメインでの公開ルートになります。
    ●独自ドメインの場合には /web/ 以下にドメイン用ディレクトリを作成してドメインのルートフォルダになります。
    ●独自ドメインでのサブドメインも基本的には /web/ 以下にサブドメインのディレクトリを作成してになります。

    何故このような事を聞くかというと、独自ドメインならば
    ユーザー専用メニュー→独自ドメインの設定→設定変更
    で、ディレクトリを変える事が出来るので、新たなディレクトリで WordPress をインストールし直し、も可能です。

    ロリポップ様の対応によって復旧出来れば問題はセキュリティの強化だけで済みますけど、更に時間が掛かるようならば考慮の余地もあるかと想います。

    (o*。_。)oペコッ

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: .htaccessが効かない

    お邪魔します。(o*。_。)oペコッ

    割り込みしてすみません。
    少し確認なのですけど、
    1.ルートディレクトリへの権限は無し
    というのは、
    /var/www/html/ドメイン/wp/
    このなかのどの位置を指しますか?
    また、サブディレクトリのアクセス権、というのは
    /var/www/html/ドメイン/wp/
    Wordpress をインストールしたこのディレクトリを指しますか?
    2.Server はApache ですか?
    3.
    >> ・ルートディレクトリを表示させるためにルートのindex.phpは【require(‘./wp-blog-header.php’);】から【require(‘./wp/wp-blog-header.php’);】へ書き換えています。
    にされているのは、ドメイン名でのアクセスを可能にするため、でしょうか?
    また、ここでいっている、ルート、とはWordpressをインストールしたディレクトリではないのですか?

    この辺が分かると回答も違ったことがいえるかと想われます。
    (o*。_。)oペコッ

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: IE8以前でCSSが読み込まれない

    お邪魔します。(o*。_。)oペコッ

    W3C Markup Validation Service」を利用して、コードエラーなどを確認してみると原因が分かるかと想います。
    綾もテーマを変更する時は、ブラウザてテストしますけど、ブラウザによって表示が変わるのを最小に抑える際に、上記サービスでコードチェックをして修正をかけたりしています。

    根本的な解決方法ではないですけど参考なればと想います。
    (o*。_。)oペコッ

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 画面に文字情報だけが表示される

    tomiyasu様

    私の勘違いであって様ですね。
    基本的なネットワークについてご説明します。

    通常 http://localhost/ といわれるものは、IPアドレス表記に直すと、http://127.0.0.1/ となり、そのPC自体を意味します。
    つまり、http://localhost/ でアクセス出来るのは、自PCだけ、ということです。
    例えば、LAN 上にあるPCで http://localhost/ としたら自分自身を常に指していることです。
    この点はご理解頂けますか?

    (o*。_。)oペコッ

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 投稿記事のみ何故か全て消失。復旧できません。

    yurika様

    WP-DBManager 自体に問題があるということではありません。
    今回のようなトラブルの場合、
    1.復旧されたデータベース
    2.サイト改竄に対する修正作業
    3.WP-DBManagerでBackupしてあるデータベースデータ
    これらの行ったタイミングのずれがおそらく原因に繋がった可能性が高いと想われます。
    ですので今後の手順としては、
    1.データベース復旧の完了連絡待ち
    2.完了連絡後、先日の手順を開始
    3.その後にプラグインなどの再導入(2を完了した時点で手順はご説明します)
    がよいかと想います。

    誰でも緊張し過ぎると想わぬミスも出るものです。
    まずはゆっくり構えてリラックスしていましょう^^

    (o*。_。)oペコッ

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 投稿記事のみ何故か全て消失。復旧できません。

    yurila様

    >> 「調査しましたら、あなたが行ったプラグインを利用した復旧の際に、「’wp5_posts」が削除されたようなので復旧しますね。作業の間、ダッシュボードを触らないでいて下さいね」

    wp-dbmanager で復旧させようとした際に発生した、とロリポップ様で解析(サーバーログから)されたのかもしれません、けど。。。

    WordPressのテーブルで、wp5_posts、というのは、yurika様がテーブル接頭辞、wp-config.phpの、この部分

    /**
     * WordPress データベーステーブルの接頭辞
     *
     * それぞれにユニーク (一意) な接頭辞を与えることで一つのデータベースに複数の WordPress を
     * インストールすることができます。半角英数字と下線のみを使用してください。
     */
    $table_prefix  = 'wp_';

    ここを、$table_prefix = ‘wp5_’;
    に変更されていたので、wp-dbmanager で復元しようとしたデータベーステーブルと一致していないから、かもしれないです。

    まずは復旧してくれるということですから復旧を待ちましょう。
    そして、復旧完了、の連絡が来たら、
    1.Blog 表示確認
    2.表示出来ているか、記事はあるか、などを確認
    3.問題がないようでしたら、先日の手順で管理画面で操作
    4.この時点で問題があるようでしたら再度ロリポップサポートに、
    「記事データが消失しています。前回行ってくださった「8月27日時点のデータベース」へ戻して頂けますか」
    のように連絡を入れるとよいと想います。
    この際には修正などは行わずに、回答が来るまで待ちましょう。
    復旧されたデータベース、WP-DBManagerでのバックアップファイル、で違いがあるように想われますので。

    ここまで宜しいでしょうか?

    (o*。_。)oペコッ

    フォーラム: マルチサイト
    返信が含まれるトピック: マルチサイト化できない。エラー表示発生。

    taak様

    マルチサイト化する場合、プラグインはマルチサイト化完了後に導入された方がよいと想います。
    ですけれど、確かにマルチサイト化で全てのプラグインが動作する訳ではないです。
    この点は一つずつ確かめていくしか方法はないかもしれません。

    WordPress を複数インストールすると管理上の手間は増えますけど、動作的にはトラブルがあっても対処はしやすいかと想いますので、よいと想います。

    それでは手順のサイトはDEMOとして作成したので、内容だけ移動させますね。
    あまりお役に立てず、お許し下さいませ。

    (o*。_。)oペコッ

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 投稿記事のみ何故か全て消失。復旧できません。

    yurika様

    >> 「次に管理画面にログインします。」以下にお話し下さっている内容は、WPの管理画面ということで良かったでしょうか。(素人でごめんなさい…)

    はい、Wordpress 管理画面からの操作になります。
    全然大丈夫ですよ。^^

    経過お待ちしています。
    (o*。_。)oペコッ

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 投稿記事のみ何故か全て消失。復旧できません。

    お邪魔します。(o*。_。)oペコッ

    yurika 様
    一旦落ち着いて、リセットしましょう。

    現在のロリポップ様の作業状況はご覧になっていると想います。
    もしまだご覧でない場合は、「新着情報/お知らせ」、こちらをご覧下さい。

    次に、ロリポップ様へはすでにご連絡済みと想いますけれど、返答は頂けましたか?
    まだならば、その返答がくるまでは何もしないでおきましょう。
    ロリポップ様で復旧してくれれば(前回は8月27日時点ですよね?)、そこからが復旧開始です。
    yurika様が行われた作業内容に少し追加を
    ■フォルダ内にあった.htaccessファイルを604に
    ・・・・・・修正加筆する時は[604]、修正加筆終了したら[404]
    ■FFFTP内のフォルダーを705に(手当たり次第やってみましたが良かったでしょうか)
    ・・・・・・ディレクトリパーミッションは[705]で正解です。綾も同じにしています。
    出来ればファイルパーミッションも[604]に出来ればいいのですけど、プラグインその他動かなくなる場合もありますので、最低でも[644]以外のパーミッションファイルが無いことを確認して下さい。
    ■FFFTPをFTPSに
    ■FTPアクセス制限
    ・・・・・・確かFTP制限も使い始めたのですよね、ルートフォルダ、に設置された[.ftpaccess]があると想いますので、こちらのパーミッションも[404]に変更
    ■WAFを有効化
    ・・・・・・こちらはロリポップ様で全て有効に変更作業中ですので、再確認して下さい。

    ここまでを準備段階として下さい。
    次にロリポップ様で復旧が完了した連絡が来たら
    ■WP管理画面へのパスを変更
    ・・・・・・再度行って下さい。その時のパスワードは出来れば、半角英数字記号(¥記号は使用出来ません)、のパスワードがよいです。
    (例)・・・z?<VUuFBKf$B u^5f1jy[DTwp
    ■ユーザー専用ページからphpMyAdminにログインして、データベースのエクスポート(全テーブル)を行って下さい。その時に、圧縮はしない、でダウンロードして下さい。
    操作手順
    1.phpMyAdminへログイン
    2.Wordpressで使用中のデータベース(左サイドバーより選択・クリック)
    3.テーブルが一覧で右ペインに見えていると想います。
      オーバーヘッドのあるテーブルがないか確認
    4.オーバーヘッドのテーブルがあったら、そのテーブルを選択(テーブル名の左側に□チェック欄がありますのでチェック→テーブル一覧の一番下に[チェックしたものを]という、ドロップダウンで選択するところがありますのでその中から[テーブルを最適化する]を選択)→右下にある[実行]をクリック。
    5.オーバーヘッドテーブルがない場合とテーブル最適化終了後に、
     1.テーブル一覧の上にある[エクスポート]をクリック
     2.エクスポート方法、で、詳細、のラジオボタン(○いものです)をクリック
     3.テーブル:の直ぐ下に[全選択/全選択解除]がありますので、全選択、をクリック
     4.出力:出力ファイルをダウンロードする、が選ばれている事を確認、もし選ばれていなければクリックして選択
     5.フォーマット:が、SQL、になっていることを確認
     6.これ以降はデフォルトのままでいいので、一番下の[実行]をクリック
     7.出力されたSQLファイルを保存して下さい(ダウンロードメッセージが出ると想います)
    ここまでで、復旧されたデータベースファイルが手元に出来ました。
    これを開いて内容を確認するのがよいのですけど、慣れていないと結構大変なので、一先ずはそのまま保存状態で置いておいて下さい。

    次に管理画面にログインします。
    ログイン出来たら
    1.ユーザー一覧、を開いて自分以外のユーザーが登録されていない事を確認。
      この段階で自分以外のユーザーがいたら削除。
    2.ユーザーが自分だけなのを確認したら、新規追加、で新しい管理者ユーザーを作成します。

    yurika様に確認:ユーザーの追加方法は大丈夫ですか?

    3.権限グループを、管理者、で作成して下さい。
    4.作成出来たら一旦管理画面からログアウトします。
    5.先ほど作った、新しい管理者、でログインします。
    6.ユーザー一覧を開きます。今ログインしているアカウントと先ほどまでしていた管理者アカウントの2つがあることを確認して下さい。
    7.これまでの管理者アカウントを、削除、します。
    この時に記事の投稿者を移行する内容が出ますので今ログインしているアカウントを選択して下さい(それ以外は出ないはずです)
    8.削除が完了したら、ユーザー一覧に新しい管理者アカウントしかないことを確認

    ここまでで、これまで改竄進入(と言っていいか分かりませんけど)に使用されたと想われるアカウント、パスワード関係は全て新しいものに変わった事になります。

    まだロリポップ様からは連絡がきていないと想いますので、ここまでの手順を覚えて下さい。
    コピー&ペーストでテキストファイルに保存しておいて下さい、いつでも見られるように。
    ※長いのでとりあえずここまで投稿しておきます。

    (o*。_。)oペコッ

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 投稿記事のみ何故か全て消失。復旧できません。

    お邪魔します。(o*。_。)oペコッ

    確認なのですけど、ロリポップ様に復旧して頂いてから、管理画面にログインするパスワードは変更されましたか?
    データベースのパスワードはロリポップ様で変更されているのですけど、管理画面にログインするパスワードは自分で変更しないと、改竄時にパスワードハックされている可能性もあります。
    そうすると何度も狙われることにもなり兼ねませんので念のため。

    (o*。_。)oペコッ

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 画面に文字情報だけが表示される

    tomiyasu 様

    xamppは一式入れた方が設定なども楽になりますので、IIS用で入れたものは一旦削除した方がよいと想います。
    あとあと混乱の元にもなりますので。

    (o*。_。)oペコッ

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 画面に文字情報だけが表示される

    tomiyasu 様
    かしこまりました。
    (o*。_。)oペコッ

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 画面に文字情報だけが表示される

    tomiyasu 様

    IIS というのは、Apache と違ってデフォルトのままだと mod_rewrite が出来ない仕様になっています。
    ですので、.htaccess によるWordpress 固有のルール
    # BEGIN WordPress
    <IfModule mod_rewrite.c>
    RewriteEngine On
    RewriteBase /
    RewriteRule ^index\.php$ – [L]
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
    RewriteRule . /index.php [L]
    </IfModule>
    このように設定されるのですけど、これが出来ていない気がします。
    この mod_rewrite と同等の機能は設定されましたか?

    で、逆にお聞きしたいのですけど、IIS でないとだめなのでしょうか?
    Windows8 でも xampp (Apache+MySQL+phpMyAdmin+PHP5) が動きますし、こちらの方が実は簡単だったりします。

    (o*。_。)oペコッ

15件の返信を表示中 - 31 - 45件目 (全76件中)