charinchi
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 別のサーバへ移転したら、動画が相対パスで表示されないフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 別のサーバへ移転したら、動画が相対パスで表示されないmunyagu 様、誠にありがとうございます。
絶対パスか相対パスならプラグインがあるのですか、何でもあるのですね・・・。
ID型にしようかと思っていましたが、もしも投稿者が自チーム以外の他人になったとき、メディアにアップロードしたファイルを選択して投稿、とやってしまうでしょうから、何も考えないと相対パスで記述されてしまうのでしょうね・・・。ID型で投稿してください、というのは投稿者の記憶次第という漏れが出るやり方になりますね・・・。
公開前は、https://aaa.jp/wp/
で動作チェックし、
公開したら、https://aaa.jp/
として表示させるのですが、どちらでもパスを変えることなく済んで、かつ、投稿者も何も考えなくても投稿できるやり方がないものか調べようとと存じます。
ありがとうございます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 別のサーバへ移転したら、動画が相対パスで表示されないmunyagu 様、誠にありがとうございます。
質問形式で解決を促されるとはコーチング力もすごいですね・・・
原因がわかりました。相対パスは同じと思っていましたが、このたび新サーバへはWordPressはドメイン直下にインストールしなかったのでした。私は総合的に考えてその方が良いのでいつもそうしているのですが、他人が作ったWordPressサイトはドメイン直下に作成されてありました。相対パスの先頭に、WordPressをインストールしたフォルダ名が追加されねば表示されないのですね。テストしましたがフォルダ名を追加すると表示されました。
こうなりますと、サーバ移転やその他の環境変化で一番記載内容を変更しなくて大丈夫な記述にこの際リンクを記述変更するしかないようです・・・。
相対パス、絶対パス、ID記述によるパスの三つが知り得ていますが、何があっても稼働するのはID記述なので、ID記述に全変更しようかと思います。手間ですが・・・するどいアドバイス質問、誠にありがとうございました。
- この返信は2年前にcharinchiが編集しました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WPサイトを別のサーバへ簡単に引っ越ししたいmunyagu 様、アップロードした相対パス記述の動画がなぜか表示されない現象が起きたりと、修繕が必要で、それがどの程度なのかわかりませんが、ひとまず新サーバでテスト用に作ったサブドメインへ移設が出来ましたのでこちらのスレッドは閉じさせて頂きます。
このまま進むかどうかはサイトの動作チェック後の不具合の内容次第ですがご助言誠に有難う御座いました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WPサイトを別のサーバへ簡単に引っ越ししたいローカルにいったん移植するのは中止し、新サーバの一角に移植いたしました。
Duplicatorでおこないました。
すると、前回、PHPのバージョンが違うとメッセジーが出たAll-in-One WP Migrationでおこなったときよりもサイト表示が正常です。今のことろ、固定ページや投稿ページで掲載されている画像や動画のパスが絶対パスで記述されているからだと思いますが、軒並み表示されていません。
これだけなら苦労はありますが、やれば直ることがわかっているので時間が読めます。
他にも表示がおかしいところがある可能性があるので気が抜けない状況です。また、新サーバはPHP7.xなので、あとはプラグインやWordPress本体が最新かそれに近いものにしていく中で不具合にならないで遂行できるかどうか、苦悩が続くようです・・・
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WPサイトを別のサーバへ簡単に引っ越ししたいmunyagu様、本当にありがとうございます。
そうですか、現行サイトはPHP5系ですが、テストサーバ側はPHP7系で試すべきということですね。
それを読んで、All-in-One WP Migrationで失敗したけども、Duplicatorなどの他の移転機能のあるプラグインはまだ試していませんでした。ただ、PHPのバージョンは揃えよと書いてはありましたが・・・。
Local by Flywheelを入れて、ローカルサイトを作るところで、なぜかSSLが絡むようなエラー表示が出てサイト作成ができず調査中なのですが(Error! certificate has expired)、Local by Flywheel か、または新サーバのテスト領域にDuplicatorでデータを移植し、表示を確認しようと思います。All-in-One WP Migrationではダメでしたが、うまくいってくれると良いのですが・・・フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WPサイトを別のサーバへ簡単に引っ越ししたい取り急ぎ、ご報告です。
Duplicatorが非常に評判がよろしいということで、こちらでひとまず移転用データを取得しようとしていますが、新サーバでPHPのバージョンが切り替えられる機能がありましたが、三つともバージョンは7台で5台がありませんでした。
munyagu様のアドバイス通り、どこもPHPのバージョンは合わせないといけないと書かれてあります。こうなりますと、それでも現行サイトを移設するのであれば、いったんローカルでサイト環境をPHPバージョンを5台にして準備し、ひとまず現行サイトデータをDuplicatorでダウンロードして、それをローカルサイトにインポートするしかない気がしてきました。
そして、PHP5の状態の今のサイトをここで実験しながらPHP7でも問題ないようにしてPHP7にしたりWPをPHP7に該当するバージョンに上げたり、プラグインも同様におこなう、といったことしかないのだろうか?と考え出したところです。
現行サイト維持か、新規に作成するか、悩ましい・・・- この返信は2年前にcharinchiが編集しました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WPサイトを別のサーバへ簡単に引っ越ししたい再度ご教示頂き、本当にありがとうございます。
また、お示しの安全に移管する方法のサイト、ありがとうございます。これは参考になりそうなので現在内容確認中です。本当にありがとうございます。サーバのPHPのバージョンはいじれないとしても、該当のWordPressサイトのPHPのバージョンだけバージョンアップする方法というのはあるのでしょうか。
もしそれがあったら、サーバ全体のPHPのバージョンは5のままでも、該当の現行WordPressサイトだけはPHP7にできると良いなと思いましたので。munyagu様のおっしゃる通りです。プログラマーでない人間が調べながらWordPressサイトを作り、そのサーバはセキュリティ上の理由からFTP接続をできません。
そんな状態でこれからこのサイトをちゃんと稼働させねばならず、それが私に回ってきました。私はこの環境から抜け出すべく(不透明なことが多くリスクが高過ぎるため)、会社のメインレンタルサーバにこのサイトを移設出来ないか尋ねたところ、入れる余地はないと言われ、別の独自ドメインサイトを運用しているサーバがあるので、そこに移転して、移転後にWPやプラグインのバージョンが古くなっているまずい状態を抜け出したいと考えておりました。
お陰様で現行サイトのPHPのバージョンの調べはつきました。bit数も移転先はPHP記述したファイルで確認したところ64bitでした。移転先のサーバはほとんどが法人利用の安心なところなのですが、まずはそこに今の現行サイトを移転させて正常に動作させる状態にして、その後、時系列バックアップをおこないながら、ひとつずつ動作確認をして修繕していくしかないのか?と思い、「正直手間がかかりすぎる結果になるかも知れない・・・ならないかも知れないが。しかし他の効率的な方法はないのか?」と思い出しております。
実際、PHPやWPのバージョン違いの状態で新サーバのテスト領域に適用してみたところ、All-in-One WP Migrationのインポート中に「PHPのバージョンが違うためうまくいくかわからない」というメッセージが出ました。
テストサイトなので構わずインポートしてサイトをあちこち表示確認したところ、あるはずの固定ページのリンクをクリックすると、「ページがありません」とどんどん出てきます。WordPressサイトは2019年にPHP5台がサポート終了で対応しなくなったようですね。
ということは、現行サーバがPHP5台であり変更も望めないので、現行サーバでの現行サイトの維持はやるべきではないと判断しました(WordPressサイトだけPHPのバージョンを上げる方法がない限りは)。修繕が早いのか、それともゼロからWP純正テーマをカスタマイズして作っていった方がよいのか、やってみないと差がわかりませんので途方に暮れております。
それでも、過去の古いバージョン群を相手にして修繕を試みるよりも、新規に別テーマで作成していった方が、安全を確保しながら進めていけるのでかえって早く終わるかも知れないし・・・。
ページ全体のレイアウトを今の機能が維持できるものにカスタマイズし、コンテンツの固定ページをひとつひとつコピー的に手動でページ作成していき、ユーザを登録して新たなPWを発行頂く依頼を出し、とやる方が良いのか・・・
悩ましい限りです。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WPサイトを別のサーバへ簡単に引っ越ししたいmunyagu様、ご返答いただき有難う御座います。
文章を拝見すると関係するようですのでお伝えいたしますが、サイトのドメイン名は変更となります。
現在:独自ドメインAのドメイン名を用いたサブドメイン
移転後:独自ドメインBのドメイン名を用いたサブドメインおっしゃっておられる意味は以下で合っていますでしょうか?
————————————————————
FTPソフトが使えなくても公開ディレクトリをダウンロードする方法はある。それは、それがダウンロードできるバックアップ機能のプラグインを利用することである。
また、データベースのバックアップはphpmyadminの管理画面からエクスポートすることである。その上で、移転先のサーバに、現行のWordPressと同じバージョンのWordPressを入手してデータベース連携作業と共にインストールし、その中のwp-config.phpを開いて、データベース情報を新たなサーバのデータベース名などの情報に書き換える。
————————————————————もしこれが合っているとしたら、新旧サーバはMySQLもPHPもバージョンが違うと思うので(現行サーバはそれも非公開にされている)、環境がアンマッチなのに成功するものでしょうか。
なにとぞ宜しくお願い致します。- この返信は2年、 1ヶ月前にcharinchiが編集しました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WordPressサイトが完成するまでの間、どこにインストールして制作すべき?フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: スクロール型のPAGETOPを導入してみたらWordPressサイトだけ実装できず。。nobita様ありがとうございます。
(1) exit; の件大丈夫でした。
(2) SCRIPT;
//ここまで設定
の件も、コピペ段階で既に隙間なく記述されてありますので
そのまま貼り付けしましたのでここも大丈夫です。ちゃんとやっている感じなんですがなぜ自分のサイトはならないのかな、おかしいな・・・・・
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: スクロール型のPAGETOPを導入してみたらWordPressサイトだけ実装できず。。ひとまず、ミドルコンテンツの途中でフッターが登場するトラブルは回避できました。
nobita様からいただいたfunctions.phpに入れるというソース、これをやめて
バックアップしていたfunctions.phpに戻したら直りました。
nobita様のソースをfunctions.phpに入れる際、何か指定があるのでしょうか?
当方は、最下部に追加して貼り付けたのではありますが。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: スクロール型のPAGETOPを導入してみたらWordPressサイトだけ実装できず。。nobita様、遅くなって申し訳ありません。やってみました。
しかしページトップボタン機能は状況変わらずで、なおかつfooter.phpの記述の前の
ミドルコンテンツエリアの下部部分が縦で200pxくらいでしょうか、途中でブツ切りになって
しまい、コンテンツが終わっていない途中なのに割り込んでフッターエリアが表示されています。
さらに困ったのは、コンテンツが途中切れしたままでは困るのでいったんfunction.phpを本件前のファイルに戻したのに直らないことです。あれおかしい、nobita様のソースを仕込む前からこの現象起こってたのかな?? 気づかなかっただけかな?? 何が何やらわからなくなってきましたが
とにかくまずこの表示トラブルの方を先に直すべく動きます。nobita様の件は以下のようにやりました。手順は間違ってないと思うのですが。
<?php define('NOBITA_QUERY', 'nobita_css' ); ....
ご提供頂いたソースをfunction.phpの一番最後に追加してアップロードしてみました。
また、headに記載していた今回のfunction.jsを呼び出すソースもやめて、
バックアップしていた変更前のファイルに戻してアップロードしました。
そして、main.phpというトップページのHTMLが書いてあるphpファイルの中の
<?php get_footer(); ?>の手前に
<p id=”page-top”>PAGE TOP</p>
を記述してアップロードしました。function.jsに追記していた本件のソースも外した形の本件対応前のバックアップファイルに戻してアップロードしました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: スクロール型のPAGETOPを導入してみたらWordPressサイトだけ実装できず。。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: スクロール型のPAGETOPを導入してみたらWordPressサイトだけ実装できず。。良くないです。
どちらかだけにしてください。はい、ですので記述していますように、一つ目の方を削除しても試してみてそれでも
ダメだったことをお書きさせて頂いておりました。<script type='text/javascript' src='http://www.myweb.jp/wp-content/themes/myweb/js/function.js'></script>
本スレの最初の方のご助言を実行すると二つ同じソースが記述されることになるのですよね。
もともと記述していたfunction.jsのファイルがそのままあるのに、その上で
<?php wp_enqueue_script(‘my_example’,’/js/example.js’,array(‘jquery’),null,null); ?>
を入れることになったため、二つ同じ記述がなされることがおこっていたのですね。しかし、一つ目(結局上の方に記載している方)を削除して、記述をひとつにしても、
それでも相変わらず現象が変わらないです・・・
クマった・・・