chatm
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 子カテゴリー名のみを出力しスラッグごとに色分けフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ナビゲーションをカレント表示する方法フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: lazyblockでカスタムブロックを作っていますフォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: lazyblockでカスタムブロックを作っていますlazyblockプラグイン素晴らしいです。素人さんでも簡単に入力できるテンプレートができますね。これからも勉強しながら使っていきたいと思います。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: lazyblockでカスタムブロックを作っていますありがとうございました!できました嬉しいです!
リンクはtarget=”_blank”にしてみました。
いろいろご面倒おかけしてすみません!教えていただきありがとうございました。
完成したコードです。<div class="history"> <dl> <dt><?php echo nl2br($attributes['date-name']); ?></dt> <dd><p> <?php if ( $attributes['url'] ) : ?> <a href="<?php echo esc_url( $attributes['url'] ); ?> "target="_blank">><?php echo nl2br( $attributes['event-name'] ); ?></a> <?php else : ?> <?php echo nl2br( $attributes['event-name'] ); ?> <?php endif; ?> </p></dd> </dl> </div><!-- /history -->
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: lazyblockでカスタムブロックを作っていますすみません。同じエラーが出てしまいます。下記は全体です。
<div class="enkaku"> <dl> <dt><?php echo nl2br($attributes['date-name']); ?></dt> <dd><p> <?php if ( $attributes['url'] ) ; ?> <a href="<?php echo esc_url( $attributes['url'] ); ?>"><?php echo nl2br( $attributes['event-name'] ); ?></a> <?php else : ?> <?php echo nl2br( $attributes['event-name'] ); ?> <?php endif; ?> </p></dd> </dl> </div><!-- /enkaku -->
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: lazyblockでカスタムブロックを作っています追記です。全体です。
<div class="enkaku"> <dl> <dt><?php echo nl2br($attributes['date-name']); ?></dt> <dd><p> <?php if ( $attributes['url'] ) : ?> <a href="<?php echo esc_url( $attributes['url'] ); ?>"><?php echo nl2br( $attributes['event-name'] ); ?></a> <?php echo nl2br( $attributes['event-name'] ); ?> <?php endif; ?> </p></dd> </dl> </div><!-- /enkaku -->
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: lazyblockでカスタムブロックを作っていますご返信ありがとうございます!
やってみたところ、
<?php else; ?>の行(7行目)でエラーが出てしまします。
エラー内容は
Parse error: syntax error, unexpected ‘else’ (T_ELSE), expecting end of file in /中略/wp-content/plugins/lazy-blocks/classes/class-blocks.php(1224) : eval()’d code on line 7<?php else; ?>を外して、URLのラベルを作り、名前もurlにしてType をURLにしたところ、
<?php if ( $attributes['url'] ) : ?> <a href="<?php echo esc_url( $attributes['url'] ); ?>"><?php echo nl2br( $attributes['event-name'] ); ?></a> <?php else; ?>
は、ちゃんと表示されました。URL入れられて凄いです!(しかし、これではURL入れたものしか表示されません)申し訳ございませんが何か良い方法があれば教えて下さい。
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: サムネイル画像のトリミング基点を変更したいありがとうございます!
そうでした、レスポンシブなので、画像をcss の object-fit でトリミングしてたのを忘れてました。cssに下記を追記して画像位置を上に、左右を中心にできました。
教えて頂きましてありがとうございました。.fit img{ width: 100%; height: 150px; object-fit: cover; object-position: 50% 0%; }
フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: wpギャラリー画像の1枚目を取得したいできました!ありがとうございます!
しかも、他の投稿記事ページの(ギャラリーでない)投稿写真が何枚か並んでるものも、1枚目を取得してくれました。ご面倒みて頂きましてありがとうございました!フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: wpギャラリー画像の1枚目を取得したい教えて頂きましてありがとうございます。
試してみましたが、すみません変わりませんでした。
ギャラリーの設定で、メディアファイルからギャラリーの並び方を変更して、(現在、6枚の画像を横並び3列2段に配置しているのですが)2段目の右下に置いた画像が、どうも表示されるようです。
他のページでは、投稿の1枚目を表示させたいので、ギャラリーを使うページだけ、右下に位置する画像を、表示させたい画像にすればいいかな、妥協だけど・・・とも思います。
もしくは、ギャラリーをやめて、テーブル的な何か枠を作ってcssでobject-fit: cover;で画像をトリミングして並べaddQuicktagでクラシックブロックにして入れるか、という妥協策を考え始めました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ルートを相対座標にする方法Toro_Unit様ありがとうございます!
教えて頂いたコードでも同じく稼動しました。記事のパーマリンクだけ「hhttp」がついたので、前述の方法で運用してみます。ありがとうございました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ルートを相対座標にする方法munyagu様、ishitaka様ありがとうございます!
ishitaka様に教えて頂いた参考サイトで解決しました!
PHP 7.0.x 以降ではclass名とfunctions名が一致しているのがダメなんですね。
function __construct() を使って修正したらちゃんと稼動しました。
ありがとうございます!修正コードを下記に記載します。class relative_URI { function __construct(){ add_action('get_header', array(&$this, 'get_header'), 1); add_action('wp_footer', array(&$this, 'wp_footer'), 99999); } function replace_relative_URI($content) { $home_url = trailingslashit(get_home_url('/')); $parsed = parse_url($home_url); $replace = $parsed['scheme'] . '://' . $parsed['host']; $pattern = array( '# (href|src|action)="'.preg_quote($replace).'([^"]*)"#ism', "# (href|src|action)='".preg_quote($replace)."([^']*)'#ism", ); $content = preg_replace($pattern, ' $1="$2"', $content); $pattern = '#<(meta [^>]*property=[\'"]og:[^\'"]*[\'"] [^>]*content=|link [^>]*rel=[\'"]canonical[\'"] [^>]*href=|link [^>]*rel=[\'"]shortlink[\'"] [^>]*href=|data-href=|data-url=)[\'"](/[^\'"]*)[\'"]([^>]*)>#uism'; $content = preg_replace($pattern, '<$1"'.$replace.'$2"$3>', $content); return $content; } function get_header(){ ob_start(array(&$this, 'replace_relative_URI')); } function wp_footer(){ ob_end_flush(); } } $relative_URI = new relative_URI();
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定のカテゴリーのみのカレンダーを表示する方法すみません!自己解決しました。
昨日までうんともすんともでしたが、本日ちゃんと日付のリンク先が投稿記事1つになっておりました。キャッシュだと思われます。
大変お騒がせしました。ご返信いただき、ありがとうございました。ちなみにカレンダーの日付をクリックしたときのURLは下記です。
http://○○○.com/archives/date/2018/06/27?cat=16
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 固定ページに複数カテゴリー記事一覧表示しましたが、ページネーションがうまくいかない