crysta
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: カスタムフィールドテンプレート Custom Field Template でのタグの生成ずいぶん時間がたってしまっていますが、解決されましたか?
入力値をタグとして出力するには、『insertTag = true』を設定するとできますよ。[店名] type = textfield size = 30 insertTag = true
オプションリストを見て、どんなことができるか試してみるとよいと思います。
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 4.1クリーンインストール後、ログインボタンクリック後にFatal errorDaisuke Takahashiさん
さっそくありがとうございます。いわゆる『簡単インストール』ですね。はい、試してみました。
それであれば、エラーもなく正常にログインできます。
※いやおうなしにインストールディレクトリを作成しなければならないので、普段はまったくこの機能は使いません。だとすると、ダウンロードか解凍の際に、ファイルが壊れた可能性も考えられますね…
別回線・別PCでダウンロード⇒解凍したファイルで再度インストールしてみます。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: MW WP Form 顧客引き渡し時の管理メニューのカスタマイズ自己解決しました。
プラグイン Admin Menu Editorの設定内に表示・非表示をユーザー権限選択で限定できる項目があり、希望のカスタマイズとなりました。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: MW WP Formに郵便番号による住所入力補完をつけるにはta_terunumaさん
ご紹介をありがとうございます!返信が遅くなりまして、ごめんなさい…> (郵便番号欄に438-0078と入力して 静岡県磐田市「旭ケ丘」や磐田市までが表示されるのは、おかしいと思います。)
「正しい住所が表示されない」とお客様からご指摘があり、まさにどんぴしゃりの現象…
質問を見返したところでたいへん助かりました!!
さっそくajaxzip3からプラグインに切り替え、正常動作するようになりました。ありがとうございました。
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: メディアライブラリが表示されないブラウザ(IE)digit@maetelさん
お返事が遅くなって申し訳ありません。
私も、すべてのお客様に編集も閲覧もChromeを利用していただくよう周知しました。遅ればせながら『解決済み』にさせていただきます。
ありがとうございました。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: MW WP Formに郵便番号による住所入力補完をつけるにはinc2734様(プラグイン作者様ですね?)
ご回答をありがとうございます!お礼の返信が遅くなって申し訳ありません。なるほど…HTMLソース上は一見埋め込めているように見えても、
ショートタグ内にむりやり埋め込んだ記述は、正常に動作しなくて当然ですね。
ご教授、ありがとうございました!フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: メディアライブラリが表示されないブラウザ(IE)Windows7+IE9で、投稿しようとすると、文字が何も表示されないという現象まで発生しました。
プラグインをすべて停止し、デフォルトテーマにしてもどちらの現象も発生します。どちらの現象も、互換表示にしていただくなどしても解決がつかなかったため、正常に動作するFireFoxで運用していただくように対処しました。
このところ、IE9での動作不良のお声をいただくようになりました。
どうなっちゃってるでしょうか???フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: メディアライブラリが表示されないブラウザ(IE)上記は、WP3.4.2から3.5にアップ後の現象です。
言葉足らずで申し訳ありません…フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: どんなファイルをアップロードしても日本語が全て文字化け!gapelさん、こんにちは。
以前、同様の現象で困ったときに参考にさせていただいたサイトをご紹介します。
文字化けを防ぐ&解消する方法-独学!未経験からWebデザイナーになる!!
私の場合、この記事のかなり下の部分の項目 『レスポンスヘッダの文字コード』の対応をしたところ、解決しました。
キモは、Firefoxのアドオン『 Live HTTP Headers』を使ってサーバのレスポンスヘッダの文字コードを検出するところです。ご参考になれば幸いです。解決するとよいですね!
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Google Maps for WordPress(日本語版)でエラー自己レスです。
こちらに投稿してから、Google Maps for WordPressを日本語化されたみやび様のサイトを見つけました。
直接のほうがご対応には良いかと思い、個別にご連絡を取りました。
結果、マルチポストの失礼を働いたこととなってしまいました。
ごめんなさい…大変申し訳ございませんが、こちらの投稿は削除ください。
よろしくお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定のカスタムフィールドの値を持つ投稿をリスト出力するにはCrystaです。
shokun0803さん、jim912さん
ずいぶんと間が空いてしまって、本当に申し訳ありません。
前回の質問投稿の直後に急な出張が入り、案件にくわえてインフルエンザまで
いただいてしまいました…
今、自宅でおふたりからのアドバイスにやっと目を通したところです。>shokun0803さん
わかりづらい文面で申し訳ありません。
体調が戻りましたら、イメージしていただきやすい内容で再度、質問投稿させていただきます。>jim912さん
わかりづらい文面にもかかわらず、コードまでご指導いただき本当にありがとうございます。
会社の規定で出勤停止中なのでまだテストできませんが、ぜひ試して結果をご報告いたします。本当にありがとうございます。
復帰しましたらまた投稿いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
取り急ぎ、お礼とご連絡まで。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定のカスタムフィールドの値を持つ投稿をリスト出力するにはCrystaです。
処理の流れを私なりに考えてみたのですが、考え方として間違っている部分や足りない部分があればご指摘ください。
【カテゴリー設定】
グループ情報一覧のカテゴリーID:50(親カテゴリー)グループ情報の投稿はこちら
メンバー個別情報のカテゴリーID:51(子カテゴリー)構成メンバーの投稿はこちら- ループの出力条件として、カテゴリーID:50を指定する
- ループ開始
- カテゴリーID:50の投稿タイトルを取得する
- カテゴリーID:51のカスタムフィールド「所属グループ」に入力されている値を取得する
- 1.と2.で取得した値をマッチングさせる
- カテゴリーID:50の投稿タイトルと完全一致したカスタムフィールドの値を持つカテゴリーID:51のタイトルをリンクでリスト表示する
- 完全一致しない値を持つカテゴリーID:51のタイトルは、カテゴリーID:50には表示しない
- ループ停止
基本的なことで恐縮ですが、上記のような処理をするための記述をしておくのがfunction.phpという理解でよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定のカスタムフィールドの値を持つ投稿をリスト出力するにはCrystaです。
shokun0803さん、jim912さん、早速のご回答をありがとうございます。
希望動作の記述が少し足りなかったようなので、申し訳ありませんが補足させていただきます。シングルページ
投稿タイトル:○○○
所属グループ:グループA投稿タイトル:□□□
所属グループ:グループA「投稿タイトル」に入力するのは、カテゴリーページの「所属グループ」に表示したい構成メンバー(人名)です。
他方、カテゴリーページに表示する「投稿タイトル:グループA」の「グループA」にあたる部分は、「グループA」あり「グループB」あり「グループあいうえお」ありと、どんな名前のグループが何件発生するかは投稿する方々しだいの情報で、グループ名やグループ情報の投稿数が固定の情報ではありません(構成メンバーは必ず1名は存在します)。
また、グループの投稿そのものがなくなってしまうこともありうる、かなり流動的な情報です。悩んでいるのは、
- カテゴリページに表示する、投稿タイトル:グループA の「グループA」を、ソースの記述内に特定文字列として指定できない
- カスタムフィールドの「所属グループ:グループA」の「グループA」も、上記を受け、ソースの記述内に指定できない
- 投稿しだいの情報に含まれるそれぞれの値を、どうやってマッチングさせるのか?
という点です。
当初はタギングで対応することを考えましたが、せっかくカスタムフィールドに情報を入力しているのに、同じものをタグ登録させるのは二度手間になってしまう…というのを避けたかったのです。
難しい内容でしょうか…?
再度、アドバイスをお願いいたします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 年度別アーカイブは可能でしょうか?mick_ltcさん、jim912さん、早速のレスをありがとうございます。
返信をお二人まとめてしまってゴメンナサイ。>mick_ltcさん
早速のアドバイスをありがとうございます。
「2008年度」「2009年度」といった年度ごとのカテゴリー、
あるいは「XX会長」「○○会長」のカテゴリーを作る、というのはどうでしょう・・・そうでした!WPはカテゴリの階層構造を任意で設定できるのでしたね!
マニュアルを作っておけば、ちゃんと見てやってくださるクライアントさんのサイトは
ご指摘の内容でいけます!ありがとうございました。>jim912さん
プラグインまで作成してくださってありがとうございます!
PHPは勉強を始めたばかりなので、プラグインを自作するまではとても行きませんが
記述内容を読んでどんな動作するのか理解することは何とかできるようになりました。
とても明快でわかりやすくて助かりました。ありがとうございます。今回、年度別に投稿をアーカイブする必要のあるクライアント様のサイトが複数ありまして、
1)マニュアルどおりに操作してくださるクライアント様
2)マニュアルをあまり読んでくださらず、操作手順に段階を設けられないクライアント様
とがあります。1)のクライアント様は、mick_ltcさんのアドバイスで
2)のクライアント様は、jim912さんのプラグインで
対応できそうです。まさにドンぴしゃりのアドバイスを下さったお二人に本当に感謝です。
ありがとうございました!フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 何人かで記事を担当するサイトの場合lilyfanさん
何ヶ月も前の質問にご回答くださって、本当にありがとうございます。
御礼が遅くなりまして、申し訳ありません。何らかのプラグインで、特定のカテゴリーしか投稿できないなどの方法はあります
ご回答いただいてからプラグインやMUをつぶさに調べ、何とか1つのWPインストールで
解決できそうな方法にたどり着きました。(1)は、ユーザレベルの割り当てで解決可能な部分ですね。
(2)は、WP関連の書籍に作成例があるのを見つけ、テストしたところ解決できました!
(3)について、『Role Scoper』というプラグインで、『特定のページやカテゴリーなどの閲覧や編集や管理権限を選択したユーザーやグループのみに限定する』ことができるそうです。
有名なプラグインなのでしょうか、日本でも何人もの方がブログ内でご紹介されています。
Role Scoper(4)は、1つのWPインストールで(1)~(3)が実現できればいうことなし。
なんとかテスト構築までこぎつくことができました!急ぎのお仕事でなくてよかった…
がっちり作りこんで、構築例にご報告できればなあ…なんて思っております。ご教授、ありがとうございました。