dainiti
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Ktai Style rss feedは携帯で見た際、文字の羅列になっていて
普通、携帯にはRSSリーダーの機能はないはずなので、そういうサービスを使うのが普通だと思います。
少なくとも僕の使っている N901iS では標準の機能ではありません。
したがって直接 rss のアドレスを携帯から見た場合、文字の羅列になってみえるのが普通のはずです。それで僕の場合、携帯では下のようなサービスを利用しています。
http://www.modiphi.com/home/index.html
http://ecreal.jp/pc/たぶん、 http://feed2mobile.kaywa.com/ もそういったサービスのひとつですよね。
rss feed が携帯に対応していないのではなく携帯のブラウザが rss feed に対応していないのです。
変換サービスは RSSを html として見えるようにしてくれるサービスです。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: ktai_style 使用時の PCコメント編集画面lilyfan 様、検証いただきありがとうございます。
作成者欄の名前、メールアドレスのラベルが縦表示になる件については修正箇所がわかりました。WP2.7 の管理画面では表組みが多用されてセル内の折返しの問題のようです。
378| #namediv td.first {
379| width: 10px; -> 10%;
380| white-space: nowrap;
381| }
wp-admin.css の 379行目が width:10px となっているところを 10% と変更するだけで IE7 を含めた他のブラウザでも問題なく折り返しなしで表示されるようになりました。
IE7 では px で幅が指定された場合 white-space: nowrap よりも px の方が優先されるようです。アルファベットの場合には単語の途中では折り返しがないので英語圏で開発されている人達には理解しにくいところなんでしょうか。ステータス欄の表示位置が表示オプションの左によってしまう件については classのmetabox-holder で囲まれるべき作成者、ステータスなどの枠が囲まれていないように見える「Firebug の調査で表示される作成者、ステータスの枠が metabox-holder で囲まれていない」のが原因のようですが自分の力量では少し難しそうです。
もう少しソースを眺めてみたいと思います。
p.s.
Ktai Style 1.60-beta3 を入れてみましたが管理画面から投稿の編集ができなくなったようです。ベータ版の質問などはlilyfan様の個人ブログの方へコメントしたほうがいいのでしょうか。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: ktai_style 使用時の PCコメント編集画面表示オプションからチェックをはずしても【投稿者の端末番号・契約者ID】が表示されたままになります。チェックをはずしてもう一度コメント編集画面に入り直すとまたチェックが入ったままになっているようです。どうやらこれもコアのバグでしょうか?
同様に【投稿者の端末番号・契約者ID】の右端の【クリックで切替】も動かないようです。クリック時に呼び出される function() が2.7からは標準で用意されていないだけでプラグイン側で用意しなければならないのかどうかわからないのでバグかどうかは自分で決めることはできませんが。とりあえず prefpane.php から add_meta_box の呼び出しをコメントアウトして急場をしのぐことにしました。
作成者欄の名前、メールアドレスのラベルが縦表示になる部分はもう少し自分で見直してみたいと思います。
trac への報告に関しては英語もやり方もわからないのでどなたかお願いできればと思います。少し様子を見てコメントがいただけない場合にはバグ報告のほうに書き込みさせていただきます。
作者様、お忙しいところありがとうございました。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Ktai_Entry と WP LightBox2 の相性ありゃりゃ。それは全然違いますよ。image_link を使うフィルター関数の中で、str_replace() とかを使ってクォート文字を置換するという意味です。
結局、Ktai Entry の post.php を直接いじって解決してしまったんですよね??いいえ、WordPressコアの post-template.php の中の
wp_get_attachment_link() と
get_the_attachment_link() の戻り値をいぢくりました。
my-hacks.php をあきらめていたので強制執行に及びました。ひょっとすると、先頭の <?php および末尾の ?> を忘れていませんか? これがないと単なる文字列と認識されてしまうので、コードがそのまま表示されてしまいます。
あ~~~~~~~~~~~~~~~ぁ そのと~~~りですぅ。
<?php ?> でかこんだら何事もなかったように動いてくれました。これで悩んでた人って僕だけ?・・・これで胸のつかえがとれてぐっすり眠れます。今日中に解決できるとは思っていませんでした。「str_replace() とかを使ってクォート文字を置換」はこれから挑戦してみます。携帯はドコモしかもってないのでとりあえず、背景色なしのデコメピクチャが挿入できればいいです←(自己中?)
それでは、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします(^^♪
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Ktai_Entry と WP LightBox2 の相性return '<a href="$url" title="$post_title">$link_text</a>';
先頭のコードが消えてしまいましたがシングルとダブルを入れ替えただけです。ビジュアルエディタでは先に間違えたような表示になります。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Ktai_Entry と WP LightBox2 の相性とりあえず教えていただいた二つの関数の戻り値をシングルで囲んで試したところ受信結果はこんなになってしまいました。(↓変数が展開されてずに文字のまま入ってしまいます)
return ‘$link_text‘;
<p>あかさたな</p>
<div class=”photo-end”> </div>シングルで囲まれたダブルクォーテーションの前にはエスケープ文字とか他の処理が必要なんでしょうか?WordPress 2.2 が手に入ればそちらで勉強してみます。
今回はダブルクォーテーションで囲むのはあきらめて先頭に rel=’lightbox’ を挿入することにしました。
return "<a rel='lightbox' href='$url' title='$post_title'>$link_text</a>";
とりあえずこれで目的は果たせました。
my-hacks.php に関してはブラウザからのコピーでやっておりますがどうしてもエラーになります。S-JISで今回は保存してみたので BOM は間違いなく入っておりません。改行コードも LFのみ、CR/LFとか試してみても変化はないようです。
function ke_rel_lightbox($html, $id, $size) {
return $html;
}
add_filter(‘image_link/ktai_entry.php’, ‘ke_rel_lightbox’, 10, 3);↑このように短くしてもエラーになりますので、これに関しては今後勉強と考え今回はあきらめます。
あと Ktai_Style のデコメピクチャ対応希望者です。ここで一票入れときます。ホームページのほうに人気投票フォームでも作って希望の多い順に完成させるってのはどうでしょうか。
それではよろしくお願いいたします。 Ktai シリーズのファンより (*^。^*)