GONSY
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 2番目に新しい記事から表示させる方法を教えてください。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 静的ページにwordpressの最新記事を埋め込むには?以前同じようなことをして、こんな作り方をしました。
—–
自分が管理するウェブサイトのトップページ(index.html)に、同じサーバ内(wpディレクトリ)にあるWordpressの全カテゴリ・新着5件を表示。<?php require('./wp/wp-blog-header.php'); ?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja" dir="ltr"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <title>○×ウェブサイト</title> </head> <body> <h1>○×ウェブサイト</h1> <p>ここは○×のウェブサイトです。</p> <h2>最新エントリー</h2> <ul> <?php $posts = get_posts("numberposts=5&category=&orderby=post_date&offset=0"); foreach ($posts as $post): setup_postdata($post); ?> <li><?php the_time('Y.m.d') ?> <a href="<?php the_permalink() ?>"><?php the_title() ?></a></li> <?php endforeach; ?> </ul> </body> </html>
本来なら.phpですが、都合で.htmlの拡張子で表示したかったので、index.htmlを置いているサーバ内に
<Files index.html> AddType application/x-httpd-php .html </Files>
と記述した.htaccessを設置。
—–
いかがでしょうか。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Post Thumbs サムネイル化される画像が最後の画像になるまだ試していませんが、ざっと見る限り、こちらのプラグインのほうが自由度も高く、使いやすいがします。
http://ja.forums.wordpress.org/topic/1505?replies=1
http://la-passeggiata.com/?p=331フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 記事に画像投稿がない場合の代替画像表示上記に記載したコードに問題がありました。
HTMLエスケープしてません。こちらでもご指摘を受けていますが、同等の内容でしたので、かなり経過していましたが修正させていただきます。
<ul> <?php query_posts('cat=1&showposts=10'); if ( have_posts() ) : while ( have_posts() ) : the_post(); $files = get_children("post_parent=$id&post_type=attachment&post_mime_type=image"); if (empty($files)){ print '<li><a href="' . clean_url(get_permalink()) . '" title="' .the_title_attribute('echo=0') . '"><img src="http://example.com/~/noimage.png" width="80" height="80" alt="代替" /></a></li>'. "\n"; }else{ $keys = array_keys($files); $num=$keys[0]; $thumb=wp_get_attachment_thumb_url($num); print "<li><a href="' . clean_url(get_permalink()) . '" title="' .the_title_attribute('echo=0') . '"><img src="' . clean_url($thumb) .'" width="80" height="80" alt="' . the_title_attribute('echo=0') . '" /></a></li>'. "\n"; } endwhile;else: endif; ?> </ul>
参照された方には大変失礼いたしました。ごめんなさい。
自分の未熟さを実感しました。もっと基礎の知識を深めないといけませんね。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 記事に画像投稿がない場合の代替画像表示akihiroさん
返事が遅くなってしまいましたが、アドバイスありがとうございました。
さっそく試してみました。<ul> <?php query_posts('cat=1&showposts=10'); ?> <?php if ( have_posts() ) : while ( have_posts() ) : the_post(); ?> <?php $files = get_children("post_parent=$id&post_type=attachment&post_mime_type=image"); if (empty($files)){ print "<li><a href=\"".get_permalink()."\" title=\"$post->post_title\"><img src=\"http://example.com/~/noimage.png\" alt=\"代替\" width=\"80\" height=\"80\" /></a></li>\n"; }else{ $keys = array_keys($files); $num=$keys[0]; $thumb=wp_get_attachment_thumb_url($num); print "<li><a href=\"".get_permalink()."\" title=\"$post->post_title\"><img src=\"$thumb\" width=\"80\" height=\"80\" alt=\"画像\" /></a></li>\n"; } ?> <?php endwhile;else: ?> <?php endif; ?> </ul>
akihiroさんのアドバイスをもとに、上のように記述を修正してみました。
【結果】
考えていた通りの動作をさせることができました。
本当に助かりました。akihiroさんありがとうございました。わかっていることですが、テンプレートタグだけではなく、PHPをもっと理解できれば、Wordpressはどんどん楽しくなりますね。
※今回使用したWordpressのバージョンは2.7です。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 外部BLOGの更新情報を反映させたい「お知らせ」などでWordpressを使用し、以前から使っていたブログも継続したい…
そんな要望があったとき、自分はこうしました。
※WP2.6.2使用<?php include_once(ABSPATH . WPINC . '/rss.php'); $rss = fetch_rss('http://example.com/rss2.xml'); //RSSのURL $maxitems = 5; //表示件数 $items = array_slice($rss->items, 0, $maxitems); ?> <ul> <?php if (empty($items)) echo '<li>No items</li>'; else foreach ( $items as $item ) : ?> <li> <a href="<?php echo $item['link']; ?>" title="<?php echo $item['title']; ?>"> <?php echo $up = date('Y.m.d',strtotime(substr($item['dc']['date'],0,10))); ?> <?php echo $item['title']; ?> </a> </li> <?php endforeach; ?> </ul>
こんな感じで5件表示されます。
●2008.10.08 ブログタイトル
●2008.10.07 タイトルその1
…—–
こちらを参考させていただきました
http://tenderfeel.xsrv.jp/wordpress/197/#extendedフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ログインページを新規作成「BM Custom Login Plugin」ってのが、比較的簡単にカスタマイズできるのではないでしょうか。
といっても、基本的な構造を変更するわけではなく、画像とCSSで手を加えるようなイメージです。
興味があったら「BM Custom Login Plugin」で検索(日本語で解説されている方多数)するか、作者のサイトをご覧になってはいかがでしょうか。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 個別記事でのページ分割2.6.2を使用していますが、プラグイン(TinyMCE Advanced)を導入して、ページ分割用の「Split Page」ボタンをビジュアルエディター内に追加しました。
ボタンをクリックするだけで<!–nextpage–>を挿入することが可能になりましたよ。
あとは記事を表示するテンプレート(single.phpなど)に <?php wp_link_pages(‘~); ?> を入れ、スタイルシートで見栄えを良くすれば、イメージに近いものができると思います。▼TinyMCE Advanced
http://www.laptoptips.ca/projects/tinymce-advanced/▼日本語化
http://lovelog.eternal-tears.com/wordpress/wp-plugin/tinymce-advanced-ja/