フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 16 - 30件目 (全37件中)
  • gakuairuさん、パスが異なります。

    今回エラーが出ているのは、wp-admin/post.phpではなく、
    wp-includes/post.phpです。

    あーっとgakuairuさん、このファイルって(/wp-admin/admin.php)なので違いますね。
    ルートディレクトリの(/wp-includes/post.php)を見て下さい。

    323行目以降が無い・・・というか、全文貼り付けは
    ちょっと無理があると思います・・・。

    そちらで確認されてみて、如何ですか?
    通常は5,000行ぐらい有るはずなのですが。

    FTPで直接ログインしてファイルをローカルで編集するという手が使えます。
    パスに関してはエラー構文通りの場所です。

    /home/rslitefc2/users/anr-store/public_html/wp-includes/

    現在使用しているwordpressのバージョンと同じ物をダウンロードして、
    同じパスにあるpost.phpファイルを上書きアップロードしても良いでしょう。

    ただし、まずは当該ファイル(post.php)の中身がどうなっているか
    確認して下さい。
    digit@maetelさんが書いた様に、途中で切れている様ならば
    そっくりそのまま、新しく用意したpost.phpを上書きアップロードしてみましょう。

    バージョンアップ中にwordpressで他の作業を別タブで
    されていたと言うことですか・・・。

    バージョンアップ中は様々なファイルへの変更が行われます。
    だからこそメンテナンスモードに切り替える必要があるのです。
    その途中で恐らくデータの不整合が発生したのかと思います。

    これは憶測ですが、データベースのテブールの破損も
    考えられますので、FC2のレンタルサーバーならばphpMyAdminが
    使用出来るはずなので、データベースへログインして
    各テーブルのチェックおよびリペアをされてみては如何でしょうか。

    勿論、gatespaceさんの書き込み通り、
    まずはチェックリスト通りに確認作業を実施してみてからですが。

    ■FC2 レンタルサーバー機能一覧より抜粋
    http://rentalserver.fc2.com/function.html

    CGI/SSI ○
    Perl (5.8) ○ (パス: /usr/local/bin/perl)
    PHP (5.2.x) ○ モジュール版, Fast CGI, CGI, CLI
    Python (2.x) ○ (パス: /usr/bin/python)
    データベース データベース数 10個
    MySQL ○ (5.1.x)

    併せて万が一の時の為にバックアップしたファイルも準備しておくと良いでしょう。

    フォーラム: その他
    返信が含まれるトピック: スパムコメントとサイトのパフォーマンス

    私のブログも多い時で、検索エンジンのクローラーによる月に
    45~50万ほどのアクセス記録が出る時があります。
    ※今はクロール速度を調整しましたが、bingのクローラーは厄介です

    スパムコメントの内容にもよりますが、いわゆる情報商材系の
    勧誘メールと同じじゃ無いでしょうかね。

    10,000通送って、1件でも購入などに繋がればラッキー。ぐらいの。
    コメントがそっくりそのままコメント欄に載るなんて
    送っている側も思っていないでしょうから。

    下手にメールアドレスを収集して送るよりも
    コメントフォームに書き込む方が、管理者の目には広告が
    届きやすいですからね。

    つまり、不特定多数をを狙っているというよりも、
    コメントを見ることが出来る管理者等がターゲットならば?
    と、考えるとこういう手法は斬新ですね。うん。

    フォーラム: その他
    返信が含まれるトピック: スパムコメントとサイトのパフォーマンス

    1:検索エンジンと同様に収集なり、現地完結なり出来る
    クローラーを走らせていると考えるのが現実的かと。

    2:まずスパムコメントを投稿しにくい環境を構築することが大切かと。
    CAPTCHAなどを使用した、ロボットによる自動投稿を防ぐ為の
    投稿認証を採用するとか。

    スパムコメントの数量に関しては、放っておいて増えることもあれば
    減ることもあります。
    減少するのをただ待っているだけでは無く、自衛の手段を
    考え実行するのも管理者の責務かと。

    3:サーバースペックにより異なりますが、現時点で特に
    目立った障害が出ていない様であれば問題ないでしょう。

    逆に、1日数十件のコメント投稿botが来たぐらいで、アクセス過多で
    表示が遅くなったりするサーバーは、あまり聞いたことがありませんね(*^_^*;)

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: jetpackモニターのサイトダウン通知について

    musashikunさんのサイトをyslowでチェックしてみました。

    総合判定はBなのですが、
    GoogleのPageSpeed Insightsですと複数回に1度エラーが検出されます。

    cssをもう少しスマートに出来ませんか?
    読み込み量が多すぎるので、cssへの記述内容が少ない物は
    インライン化して直接読ませて下さい。

    あと、headcleanerなどのプラグインを使用して
    cssファイルやjsファイルを纏めるのも1つの手ですね。

    特にjsファイルは並列処理が出来ない為、
    head部分にあるとレンダリングを阻害しますので
    フッターへと移動させて纏めると良いかと。

    【本スレッドのプラグインカテゴリへの移動を提案します】

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: jetpackモニターのサイトダウン通知について

    jetpackモニターはHEADリクエスト(jetmon/1.0)を送っているようですが、
    公式にもアナウンスがある様に、

    This may happen if you’re on shared hosting, where your bandwidth is shared with many other websites, or if you have a lot of resources loading on page load which may also slow down your site load times.

    ページ負荷が高く、ロードに時間が掛かるサイトの場合は
    モニターからの警報が出る可能性がありますよ。
    と。

    ■jetpackオフィシャル
    http://jetpack.me/support/monitor/

    普段はページロードが早くても、アクセスがたまたま
    集中した際などにモニターのhead要求が待たされる様なことがあれば、
    当然それはモニターとしてダウン通知を出すでしょうね。

    各種webサービスを使用して、ページの読み込みに掛かる時間などを
    計測すれば何か分かるかも知れません。

    読み込み時間が極端に遅い場合は、何か対策をする必要があるでしょう。

    サイトダウンと聞くとアクセス不可と思ってしまいますが、
    ページのロードに何秒も要するということは、閲覧者からすると
    ダウンしていると感じても、なんらおかしな事ではないと私は思います。
    ※実際はダウンしていなくて、待てば表示される

    これ以外に他の原因が思い浮かばないですが・・・・。
    参考までに。

    推測の域を出ない話なので参考までに。

    今までは発生したことが無かった、
    ブラウザで通常閲覧中に画面が切り替わった(ページ偏移等)
    という理解で話を進めますが、
    最近追加されたプラグインはありませんか?

    ページを読み込む際、レンダリングスピード向上の為に
    jsファイルなどをレンダリングが終わった頃に読み込むことが多く、
    ページが表示されたのに(実際はまだ読み込み中)、
    プラグインやテーマファイル等々の相性が悪く、
    エラーと表示されているのでは?と推測します。
    ※デバッグモードなので

    特に、ソーシャル系プラグインはレンダリング終盤に読み込むので
    もしかしたらそういうのが関係しているのかなと。

    こういう場合の最適なトラブルシュートは、まず
    標準テーマファイルへ変更し、プラグインも全て停止。
    その後、プラグインを1つずつ有効化していき
    挙動を確認していくのが宜しいかと思われます。

    今回の場合でしたら、逆手順でも良いでしょう。

    エラーメッセージが出ている状態から、
    プラグインフォルダ全てを無効にするのでは無く、
    1つ1つ手作業で無効にしていけば、何か分かると思います。

    フォーラム: テーマ
    返信が含まれるトピック: H2,H3のデザインを変えたい

    bootstrap.min.css でhタグのスタイルが設定されています。

    h1, h2, h3, h4, h5, h6 {
    color: inherit;
    font-family: inherit;
    font-weight: bold;
    line-height: 20px;
    margin: 10px 0;
    text-rendering: optimizelegibility;
    }
    h1 small, h2 small, h3 small, h4 small, h5 small, h6 small {
    color: #999999;
    font-weight: normal;
    line-height: 1;
    }

    変更前には念のためスタイルシートの
    バックアップを取っておくことをお勧めします。

    レスポンシブデザインで有ることを理解してデザインを行って下さい。

    トラブルが解消したのであれば、
    他のユーザーの為にもトピックを解決済として下さい。

    スレッドを開始した人しか操作出来ません。

    トピックをご覧になられたとの事ですが、
    手順通り確認作業は行いましたか?

    まず以下の点をご確認ください。

    ■管理画面より
     設定 → 一般設定 

    ・WordPress アドレス (URL)
    http://taiyoukoutukaikata.com/cms/
    ・サイトアドレス (URL)
    http://taiyoukoutukaikata.com/cms/

    よほど特殊な事をしていない限り、この設定になっていれば
    このような事は起きないかと思われます。

    先ほどのトピックでも書かれていますが、

    WordPressの「サイトアドレス (URL)」はあくまでWordPress部分のホームURLになります。

    http://taiyoukoutukaikata.com/

    と設定されていませんか?
    ご確認ください。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: wordpress.orgの評価プラグイン

    WP-PostRatingsというプラグインで同様の
    機能が実現出来ます。

    まったく同じ物かと言われると違いますけど。。

    ■WP-PostRatings
    http://wordpress.org/plugins/wp-postratings/

    ■プラグイン解説
    http://netaone.com/wp/wp-postratings/

    使用した事が無いプラグインなので、参考になるかどうか分かりませんが、
    ImageWidgetで出力されるHTMLには、class名が標準で出力されている様なので、
    ロールオーバーなどのスクリプトをファイルに書き(出力されているclass名を指定する)、
    jsならフッターで読み込ませてclass名を指定すれば動かないかな~とか、
    安易な発想をしてみたのですが。

    あぁ・・極希にフッターでjsを読み込ませると作動しないこともあるので。
    そういう場合はヘッダーに移動です。

    光っている様なロール(マウス)オーバーなら、jsではなく
    CSSの方が楽かなーとかも思います。
    ■参考
    画像に簡単にマウスオーバー(ロールオーバー)効果を付ける

15件の返信を表示中 - 16 - 30件目 (全37件中)