EisukeAkimoto
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタム投稿の中にカテゴリーをサイドバーに表示カスタム投稿タイプとカスタムタクソノミー(カテゴリー機能)は、プラグインを使うことで簡単に実装することが可能です。
https://wordpress.org/plugins/custom-post-type-ui/これらをそれぞれテーマ内に表示するとなると、テンプレートファイルの編集が必要になってくる可能性があります。
もし意図と違った内容であれば、やりたいことをもう少し細かく、箇条書きでも構わないので書いてみてください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: Parse error: syntax error, unexpectedエラーです。助けてください。http://svn.automattic.com/wordpress/trunk/wp-includes/nav-menu.php
コアファイルなので、再インストールした方が早いかもしれませんね。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: 確認用にメールアドレスをもう一度入れてもらう方法は?お答えのしようがないのでこちらを確認の上、自身の環境を先ずは記載してください。
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: インストール&セットアップ後にダッシュボード画面にアクセスできないxamppが吐いてくれるエラーログを確認(XAMPP control panel参照)するか、書き換えたhttpd.confを元に戻してみてください。
以前のサイトから新しくwordpressで作ったサイトを公開
ということは、今現在既にどこかにサーバをお借りしているということでお間違いないでしょうか。
そうであればサーバーディレクトリ上にWordPressを、ご自身で用意されたテーマなどと一緒にアップロードすれば表示されます。
ただ、例えばyoshiaki2000さんの保有する現在のホームページのアドレスが「 http://example.com/ 」であると仮定して、普段FTPなどから見たときのトップページにあたる「 index.html 」などがあるところと同じフォルダには展開しないでください。例を出すと「 http://example.com/wordpress/ 」になるようなフォルダを作ってあげて、その中にWordPressをアップロード。 これにより先ずは、http://example.com/wordpress/ で表示ができるようになるはずです。
その後、公開準備ができ次第、今現在のサイトデータは全て退避させて 既存のサブディレクトリをルートディレクトリとして表示する場合 の手順のように公開の手筈を踏めば完了します。
実際に手順を行ってみて、分からなければお返事ください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタム投稿タイプで投稿した記事一覧のページをつくる。register_post_type
の引数のhas_archive
をtrue
にしてあげることでhttp://example.com/{slug} でアーカイブが表示できます。例:
register_post_type('book', array( /* 略 */ 'has_archive' => true /* 略 */ ));
アーカイブ → http://example.com/book
その他詳細は http://wpdocs.sourceforge.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/register_post_type をご確認ください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿を関連付けし相互で表示指定の
'full'
をやめてあげれば良いのではないでしょうか。
必要であれば、新たにイメージサイズを追加するにはadd_image_sizeなどを確認してください。画像の再生成については
https://wordpress.org/plugins/force-regenerate-thumbnails/
こちらが便利かと思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタム投稿の画像の表示方法は?すみません、以前に置換をするfunctionを加えていたんですね。過去のh-pine-hさんのスレッドを拝見しました。
既にカスタマイズ前提のお話ということなので
テーマを他のものにし、カスタム投稿タイプのみを追加した状態でテストをされると解決するかもしれません。
は関係ないですね。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: アイキャッチ画像が下半分だけ切れてしまうデフォルトテーマに戻すなどして、表示がおかしいか調べてみてください。
2013年11月くらいからの現象で、それ以前に投稿した記事はこの現象は起こっていません。
ここら前後で編集した点はありませんか?
それと質問される際は早期解決のために問題解決のためのチェックリストをお読みください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタム投稿の画像の表示方法は?エディタ内で画像を追加したい場合はメディアを追加して表示します。
テンプレートファイル内などで表示させたい場合は
get_template_directory_uri()
などでURLを取得してパスを指定したりします。本来はfunctions.phpは関係のないお話のように思いますので、それでも解決しない場合はテーマを他のものにし、カスタム投稿タイプのみを追加した状態でテストをされると解決するかもしれません。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: トップページに特定のカテゴリーの最新記事を表示させたいそれぞれの行の処理を分解して考えましょう。
それと、分からなければ関数部分を検索してみてください。
関数リファレンス/wp get recent postswp_get_recent_posts()
の引数は数字となっていますね。<dl id="info-list"> <?php $args = array( 'category' => get_cat_ID( 'information' ), 'numberposts' => 3, ); $information_posts = new WP_Query( $args ); ?> <?php if( $information_posts->have_posts() ) : ?> <?php while( $information_posts->have_posts() ) : $information_posts->the_post(); ?> <?php the_content();?> <?php endwhile; ?> <?php endif; ?> <?php wp_reset_postdata(); ?> </dl>
こちらに置き換えてみては如何でしょうか。
今すぐには理解できなくてもループについても理解を深めた方がいいかと思います。
参考:WordPressのループの仕組みを深く知る query_posts() と get_posts() の違いフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 各固定ページのタイトルを違う画像でしたいどのようにCSSを指定されているか分かりかねますので、画像の切り替えと色については触らないでおきますが
<header class="entry-header"> <?php // アクセス if(is_page('2308')): ?> <h1 class="entry-title"> <img src="http://xxx/img/access-2.jpg" /> </h1> <?php // プライスリスト elseif(is_page('2164')): ?> <h1 class="entry-title"> <img src="http://xxx/img/pricelist.jpg" /> </h1> <?php // ショップ elseif(is_page('2166')): ?> <h1 class="entry-title"> <img src="http://xxx/img/shop.jpg" /> </h1> <?php else: ?> <h1 class="entry-title"><?php the_title(); ?></h1> <?php endif; ?> </header>
で、ページごとに
h1
に何かclass
をつけるなりした方が分かりやすいのではないでしょうか。ちなみに上記だと本来ページタイトルが入るところを画像に差し替えただけになってしまっているので、画像の属性にページタイトルをつけてあげるなりしてください。一番下の
else: ~ endif;
は、条件にマッチしなかった場合はテキストタイトルを表示する処理です。管理画面から 設定→表示設定 の中の「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」のチェックが外れているかを確認してください。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: URLクエリストリングにカスタムフィールドを指定して絞り込み検索する参照先のサイトでの手法で説明する限り
if ( ! is_admin() && is_post_type_archive( 'staff' ) /* && 'staff' == $query->get( 'post_type' ) */ ) {
のコメントアウトされている部分を自分のカスタム投稿タイプに変更されれば実現はできるかと思います。あと、何が呼び出されているか見るべきは
query
ではなくquery_vars
です。