egma
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: WP Mail SMTP、Brevo経由の差出人アドレスを変更したいContact Form 7で自動返信メールの送信元名(差出人メールアドレス)がサイトのドメインではなく、WP MAIL SMTP(Brevoドメイン)の送信元名で送信されていました。この問題は、DNSレコードに認証コードを追加することで解決しました。
原因:
日本語の解説コンテンツを参考に設定を行った際、DNSレコードに関する情報が不足していたため、正しい設定が行われていませんでした。解決方法:
WP MAIL SMTP公式ガイド(英語)を日本語自動翻訳して参照し、DNSレコードの設定を正しく行うことで、自動返信メールの送信元名をサイトドメインにすることができました。公式ガイド(英語)を参照するようにご指摘になりましたskillsharejp様に深く御礼申しあげます。ありがとうございました。
Setouchi Kotori 様もご意見ありがとうございました。今回も皆様のご厚意に助けていただきました。ありがとうございました。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: WP Mail SMTP、Brevo経由の差出人アドレスを変更したいskillsharejp様のサジェストに従い、ご紹介のページをステップバイステップで確認しながら行いました。どうしてもクライアントのDNSレコードを一度確認する必要があるようです。協議をして検証できましたら後日にあらためて報告させていただきます。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: WP Mail SMTP、Brevo経由の差出人アドレスを変更したいSetouchi Kotori 様
サポートが具体的で大変にありがたいです。感謝いたします。
ご指摘いただいた二つの部分について、あらためて設定を確認いたしましたが、双方ともに送信元の欄には希望する独自ドメインになっておりました。したがって、問題はここではないようです。
WordPress内のWP Mail Loggingでは正常な送信を確認しておりますので、Contact Form 7 の設定問題の可能性は低く、やはりWP MAIL SMTPか、Google Workspaceで送信元が変更されてしまうと考えております。
skillsharejp様のご提案に沿って、WP MAIL SMTPの設定を再度ステップごとに確認し、設定ミスがないか確認いたします。
Google Workspaceにつきましては、エラーログの内容確認が必要ですが、権限の問題でログインできない状態です。必要性が固まり次第、クライアントと交渉する予定です。
また、これ以外にもお気づきの点や、ここをチェックしてみたらというご助言がございましたらお寄せください。いただいたご助言をもとに、引き続き問題解決に努めてまいります。
今後もご指導いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: WP Mail SMTP、Brevo経由の差出人アドレスを変更したいSetouchi Kotori 様
ご指摘ありがとうございます。また、具体的なアドバイスもいただき感謝いたします。
プラグイン「WP Mail SMTP」の設定につきましては、ご教示のとおりに確認しております。また、受け取ったメールのヘッダー分析からもSPF、DKIM、DMARC設定について確認ができています。しかし、夜間にプラグイン「WP Mail SMTP」の設定を見直す際にも再度確認いたします。おっしゃるように、検索やAIツールの活用で日々問題解決を進めているのですが、今回は長期にわたって様々な検証を行っても解決できなかったため、こちらのフォーラムにご相談させていただきました。
また、場をわきまえない軽口をたたいてしまったことをお詫び申し上げます。お客様のサイトを適切にサポートするために、知識とスキルの向上に努め、今後も努力してまいります。今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: WP Mail SMTP、Brevo経由の差出人アドレスを変更したいskillsharejp 様
早速のご反応ありがとうございます。
ご紹介いただいたガイドを日本語に自動翻訳して読み返しましたが、具体的な間違いや手違いには気づけませんでした。したがって、具体的な解決策を見つけることができませんでした。ただ、おすすめいただいた以上、skillsharejp 様には何かしらの設定ミスなどに気づかれたのでしょう。ですので、紹介されたガイドに沿って再度設定を試みようかと思います。
ただし、サイトは現在Contact Form 7への移行前で、MWWPFormsで運用中のため、毎日深夜0時から朝方までの時間しかメンテナンス状態にして確認や試験が行えません。したがって、おすすめいただいたガイドラインに基づく再設定や調整は、すぐには行えない点と、また月初めで他の所用も多いため、報告が遅れることが予想されます。この点をご理解いただけますと幸いです。
なお、本件の解決方法につきましては、その他の皆様からのご意見もお寄せいただけますと大変ありがたいです。その際、ご質問や具体的なご指摘をいただけますとありがたいです。万年見習いの私のスキルにつきお手柔らかによろしくお願い申し上げます。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Contact Form 7の自動返信が届かない-gmai本件、さきほど解決いたしましたので報告させていただきます。
「WP Mail SMTP」の登録を経て、無事にContact Form 7で作成した問い合わせページで、訪問者として入力した、gmailアドレスに、brevo(sender-sib.com)経由で自動返信メールが届くようになりました。助言をいただきましたKOJI様、このたびはまことにありがとうございました。
次なる関門は、クライアントがGoogleWorkSpaceを使っているので、送信元サーバーの相違という問題でまた、質問させていただくかもしれませんが、とりあえず、本件は解決いたしました。
次回もお世話になります時には、KOJI様をはじめとする先人の皆様のお知恵をお貸しいただくかもしれません。その節はなにとぞ、よろしくお願いいたします。
ではこのスレッドは解決として閉めさせていただきます。ありがとうございました。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: Contact Form 7の自動返信が届かない-gmaiまず第一に、投稿当初は「トピックをスパムとしてマークしました。」とされていたこの投稿のマークを解除していただいたスタッフの皆様に心から感謝申し上げます。
そして、KOJI様、迅速なご返信、誠にありがとうございます。
お知らせいただいた「メール送信者のガイドライン」を熟読しました。
率直に申し上げますと、知識不足、勉強不足、万年初心者に加え、加齢による脳のメモリ不足もともなって、ほとんどの内容を理解するには至りませんでしたが、特に「送信ガイドライン」の部分が今回のケースに関係があるように思えました。自分なりの理解では、現在の問題は次のように要約されます:「Contact Form 7(さくらサーバー)からの正常な送信 → Gmailサーバー(受信拒否)」という流れです。
つまり、問題は送信元であるContact Form 7やさくらサーバーにあるのではなく、むしろ受信側のGmailサーバー(受信拒否)にあるということです。
このように、問題が明確に整理されただけでも大きな成果です。調べましたところ、私の知識や経験の浅さに見合う、具体的な対策としては、WP Mail SMTPが有効ではないかと考えています。
これについては実際に使用経験はありませんが、適切なガイドや参考になる動画、記事を探して、それを参考に試してみようと思います。全てにおいて時間がかかるかと思いますが、結果が出次第、改めてご報告させていただきます。
KOJI様、もしよろしければ、今後もご意見やアドバイスをいただけると幸いです。なお、この投稿はまだ「未解決」のステータスとさせていただきますので、他の皆様からのご意見もお待ちしております。
KOJI様、ありがとうございました。
みなさま、よろしくお願い申し上げます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: エラーが出てログイン画面がでてきませんフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: エラーが出てログイン画面がでてきませんnpssl様
もうお恥ずかしい次第で。(赤面
エラー文をよーく読んだらimport.phpが無いよ。読めたので移設元と移設先のファイルを比べましたところ、import.phpが転送されておりませんでした。
ffftpでサイトデータ自体は移設を数日前に行っておりましたが、どうも移動や削除がうまくいかず、WINSCPに変えたところでした。npssl様にはわざわざご心配いただきありがとうございました。そのほかのみなさまにもお騒がせしました。自己解決しましたので、のちほどトピックを「解決済み」とさせていただきます。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: エラーが出てログイン画面がでてきません補足します。
というかまずは、 xttp://xxxx.jpとしたために架空のサイトのリンクになってしまいましたね。お詫びします。補足としては、移設元はxttp://xxxx.jp/wp/というディレクトリ構造でした。
移籍先はxttp://xxxx.jp/としましたので、sql文のリンクアドレスを訂正するなど必要なことを行いました。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: サーバー移設後のサイトがうまく表示できませんHinaloe様
ありがとうございました。おっしゃるとおりDNS変更後正常に見れました。
【Xserver動作確認アドレス】での表示を元に数日間一からのやり直しを繰り返し疲弊しておりました。助かりました。
また相談者が提供する情報について、いただいたお答えを今後の参考にさせていただきます。またお世話になる機会がありましたらよろしくお願い致します。ばいちゃ。笑フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: サーバー移設後のサイトがうまく表示できませんHinaloe様
返信いただきましてありがとうございます。感謝いたします。そのリソースを使用とし表示できないためです。DNSをXServerの方に向けてやれば表示できるでしょう。
そういうことなのですか!
では、今回のように、元サーバからディレクトリを変更してXserverに移したサイトは【hosts】を設定していないPCから【Xserver動作確認アドレス】で確認してもマトモには確認できないものである。
という解釈で良いのですね。
ありがとうございます。夕方なのに夜明けを迎えた気がいたします。
それではDNS変更をさせていただきたいと思います。その結果はまた報告させていただきます。ひとまずはお礼まで。ところでよろしければお答えください。
今回の投稿で晒したような具体的な情報は極力制限して投稿したほうが良いのでしょうか。はじめての投稿でしたので勝手がわからず、踏み板を外していたのなら次回から控えたいと思います。