eijiy
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 検索フォームのカスタマイズでtextとsubmitそれぞれにcssを指定できません。shoku0803さん、GIGACODEさん、返信ありがとうございます。
お陰で助かりました。
他にもフォーム関連でカスタマイズしたいのですが、どこを参照すればいいのでしょうか。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: フラッシュが表示されません。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: フラッシュが表示されません。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: フラッシュが表示されません。kzさん、返信有難うございます。
そうすると
<div id=”header” style”position:relative;”>
<div style”position:absolute;z-index:0;”>
<object classid=”clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000″ codebase=”http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0″ width=”600″ height=”100″ id=”sakura_test” align=”middle”>
<param name=”allowScriptAccess” value=”sameDomain” />
<param name=”allowFullScreen” value=”false” />
<param name=”movie” value=”sakura_test.swf” /><param name=”quality” value=”high” /><param name=”wmode” value=”transparent” /><param name=”bgcolor” value=”#ccfcff” /> <embed src=”sakura_test.swf” quality=”high” wmode=”transparent” bgcolor=”#ccfcff” width=”600″ height=”100″ name=”sakura_test” align=”middle” allowScriptAccess=”sameDomain” allowFullScreen=”false” type=”application/x-shockwave-flash” pluginspage=”http://www.macromedia.com/go/getflashplayer” />
</object>
</div>
<p class=”siteName” style”position:absolute;z-index:1;”>” title=”<?php printf(__(‘Return to %s index’, ‘vicuna’), get_bloginfo(‘name’)); ?>”><?php bloginfo(‘name’); ?></p>
<p style”position:absolute;z-index:2;”><?php vicuna_description(); ?></p>
</div><!– header –>
これでflashが背景として表示されるはずなんですがね。
<object></object>の部分はプラグインに置き換えても表示されません。
テーマのcssとの関連でしょうか?フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: フラッシュが表示されません。プラグインを使えば出来るのですが、そうするとpositionとz-indexプロパティによるフラッシュの背景化が出来ないのではないでしょうか。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: フラッシュが表示されません。wp.Vicuna Ext. Customの以下の部分、page.phpでAC_RunActiveContent.jsを読み込ませています。
<?php get_header(); ?>
<title><?php vicuna_title(the_title(”,”,false)); ?></title>
<script language=”javascript”>AC_FL_RunContent = 0;</script>
<script src=”AC_RunActiveContent.js” language=”javascript”></script>
</head>
それからヘッダーへ以下のようにフラッシュをセットしてみました。
<?php if (have_posts()) : the_post(); ?>
<body class=”individual <?php vicuna_layout(‘page’); ?>” id=”entry<?php the_ID(); ?>”>
<?php vicuna_analysis_code() ?>
<div id=”header”>
<div>
<object classid=”clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000″ codebase=”http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0″ width=”600″ height=”100″ id=”sakura_test” align=”middle”>
<param name=”allowScriptAccess” value=”sameDomain” />
<param name=”allowFullScreen” value=”false” />
<param name=”movie” value=”sakura_test.swf” /><param name=”quality” value=”high” /><param name=”wmode” value=”transparent” /><param name=”bgcolor” value=”#ccfcff” /> <embed src=”sakura_test.swf” quality=”high” wmode=”transparent” bgcolor=”#ccfcff” width=”600″ height=”100″ name=”sakura_test” align=”middle” allowScriptAccess=”sameDomain” allowFullScreen=”false” type=”application/x-shockwave-flash” pluginspage=”http://www.macromedia.com/go/getflashplayer” />
</object>
</div>
</div><!– header –>フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: wp.Vicuna Ext. Customの日付表示を年、月、日、時、分としたい。lilyfanさん、shokun0803さん、お陰で解決しました。
確認の方法が分からず時間を取らせて申し訳ありません。
有難うございました。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: テーマを index.php と style.css だけで作成できますか。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: wp.vicuna のタイトルをフラッシュにしたいフォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: wp.vicuna のタイトルをフラッシュにしたいフォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: wp.vicuna のタイトルをフラッシュにしたいWP-Al-SWFObject 2.1 のプラグインを使い自作のフラッシュを以下のコードで
<?php wp_al_swfobject_echo(‘[embedSWF]http://127.0.0.1:8080/wp/wp-content/themes/wp.vicuna/wphead2.swf,760,200,left,9[/embedSWF]’); ?>
ヘッダーに配置して上手く表示されました。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: DC’s nicer archives の EXPAND が作動しない無理を言って申し訳ありませんでした。
この DC’s nicer archives には一部不満な点、EXPAND は各タイトルごとに開閉が出来ないという事があって、easy-start-pack というプラグインにアコーディオン機能があるので、それを使って試したところタイトル一覧を表示して各タイトルごとに開閉が出来る様になりました。
変更は archive.php の以下の部分を
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
<div <?php post_class(); ?>>
<h3 id=”post-<?php the_ID(); ?>” class=”accordion_title”><!–” rel=”bookmark” title=”<?php printf(__(‘Permanent Link to %s’, ‘kubrick’), the_title_attribute(‘echo=0’)); ?>”><?php the_title(); ?><?php the_time(__(‘l, F jS, Y’, ‘kubrick’)) ?></h3>
<small><?php the_time(__(‘l, F jS, Y’, ‘kubrick’)) ?></small>
<div class=”entry”>
<?php the_content() ?>
</div>
以下の様に変えて
<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
<div <?php post_class(); ?>>
<h3 id=”post-<?php the_ID(); ?>” class=”accordion_title”><span class=”span_ymd”><?php the_time(__(‘l, F jS, Y’, ‘kubrick’)) ?></span></h3>
<div class=”accordion_body”>
<?php the_content() ?>
</div>
後は css を調整するだけです。
こちらの方が簡単で各タイトルごとに開閉が出来るのでいいと思いました。
ただ上記の様にリンクを外さないと上手くいきません。
タイトルの下に開閉のボタンを付けてみましたが駄目で、今後の検討課題です。
デザインを付けて近いうちにアップします。
今回もお相手くださり大変感謝しています。有難うございました。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: DC’s nicer archives の EXPAND が作動しないフォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: DC’s nicer archives の EXPAND が作動しないダウンロードした default フォルダの category.php をそのまま使うと以下のようなエラーメッセージが表示されます。
Archive for the ‘総合’ Category
Catchable fatal error: Object of class WP_Error could not be converted to string in C:\xampp\htdocs2\wp\wp-content\plugins\nicer_archives.php on line 34
それを回避する為、以下の様に category.php の一部を使っているテーマのコードと入れ替えています。元の category.php
<?php get_header(); ?>
<div id=”content” class=”narrowcolumn”>
<?php if (have_posts()) : ?>
<?php $post = $posts[0]; // Hack. Set $post so that the_date() works. ?>
<?php /* If this is a category archive */ if (is_category()) { ?>
<h2 class=”pagetitle”>Archive for the ‘<?php echo single_cat_title(); ?>’ Category <?php echo cat_header_link(); ?></h2>
<?php /* If this is a daily archive */ } elseif (is_day()) { ?>
<h2 class=”pagetitle”>Archive for <?php the_time(‘F jS, Y’); echo mo_header_link(); ?></h2>
<?php /* If this is a monthly archive */ } elseif (is_month()) { ?>
<h2 class=”pagetitle”>Archive for <?php the_time(‘F, Y’); echo mo_header_link();?></h2>
<?php /* If this is a yearly archive */ } elseif (is_year()) { ?>
<h2 class=”pagetitle”>Archive for <?php the_time(‘Y’); echo mo_header_link(); ?></h2>
<?php /* If this is a search */ } elseif (is_search()) { ?>
<h2 class=”pagetitle”>Search Results</h2>
<?php /* If this is an author archive */ } elseif (is_author()) { ?>
<h2 class=”pagetitle”>Author Archive</h2>
<?php /* If this is a paged archive */ } elseif (isset($_GET[‘paged’]) && !empty($_GET[‘paged’])) { ?>
<h2 class=”pagetitle”>Blog Archives</h2>
<?php } ?>
<?php
if ( !is_full() ) {
echo ‘- ‘;
if ($posts) {
start_wp();
foreach ($posts as $post) { ?>- ID) ?>” rel=”bookmark” title=”Permanent Link: <?php echo $post->post_name; ?>”><?php echo $post->post_title; ?>
- No matches for
<?php }
}
else { echo ‘‘;}
echo ‘
‘;
}
else { include “full.php”;}
else : ?>
<h2 class=”center”>Not Found</h2>
<?php include (TEMPLATEPATH . ‘/searchform.php’); ?>
<?php endif; ?>
</div>
<?php get_sidebar(); ?>
<?php get_footer(); ?>変更した category.php
<?php get_header(); ?>
<div id=”content” class=”narrowcolumn”>
<?php if (have_posts()) : ?>
<?php $post = $posts[0]; // Hack. Set $post so that the_date() works. ?>
<?php /* If this is a category archive */ if (is_category()) { ?>
<h2 class=”pagetitle”><?php printf(__(‘Archive for the ‘%s’ Category’, ‘kubrick’), single_cat_title(”, false)); ?></h2>
<?php /* If this is a daily archive */ } elseif (is_day()) { ?>
<h2 class=”pagetitle”>Archive for <?php the_time(‘F jS, Y’); echo mo_header_link(); ?></h2>
<?php /* If this is a monthly archive */ } elseif (is_month()) { ?>
<h2 class=”pagetitle”>Archive for <?php the_time(‘F, Y’); echo mo_header_link();?></h2>
<?php /* If this is a yearly archive */ } elseif (is_year()) { ?>
<h2 class=”pagetitle”>Archive for <?php the_time(‘Y’); echo mo_header_link(); ?></h2>
<?php /* If this is a search */ } elseif (is_search()) { ?>
<h2 class=”pagetitle”>Search Results</h2>
<?php /* If this is an author archive */ } elseif (is_author()) { ?>
<h2 class=”pagetitle”>Author Archive</h2>
<?php /* If this is a paged archive */ } elseif (isset($_GET[‘paged’]) && !empty($_GET[‘paged’])) { ?>
<h2 class=”pagetitle”>Blog Archives</h2>
<?php } ?>
<?php
if ( !is_full() ) {
echo ‘- ‘;
if ($posts) {
start_wp();
foreach ($posts as $post) { ?>- <?php the_category(‘ ‘);ハ?> in ID) ?>” rel=”bookmark” title=”Permanent Link: <?php echo $post->post_name; ?>”><?php echo $post->post_title; ?>
- No matches for
<?php }
}
else { echo ‘‘;}
echo ‘
‘;
}
else { include “full.php”;}
else : ?>
<h2 class=”center”>Not Found</h2>
<?php endif; ?>
</div>
<?php get_sidebar(); ?>
<?php get_footer(); ?>と、上記のような事をしたんですが、問題ありませんか?
宜しくお願いいたします。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: DC’s nicer archives の EXPAND が作動しない