gogoweb
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: author id から 投稿の情報を取得したいあれ?
post_dateをDESCで並べているので最新の記事が取得されるはずですがと思ったけど
GROUP BY が優先されてますね。$wpdb->get_results"SELECT * FROM $wpdb->posts WHERE post_type = 'post' AND post_status = 'publish' AND post_date IN (SELECT MAX(post_date) FROM $wpdb->posts WHERE post_type = 'post' AND post_status = 'publish' GROUP BY post_author)"
でいけませんかね。(サブクエリ入るので若干遅くなりますが)
user_metaを取得したいなら上記SQLからuser_idを取得してget_user_metaで取得できます。
blogidはマルチサイトを使ったことがほとんどないのでよくわかりません。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: author id から 投稿の情報を取得したい各ユーザーの投稿を1件ずつ取得ならwpdbからpost_authorをGROUP BYでまとめてはどうでしょう?
<?php global $wpdb; $posts = $wpdb->get_results("SELECT * FROM $wpdb->posts WHERE post_type = 'post' AND post_status = 'publish' GROUP BY post_author ORDER BY post_date DESC "); ?>
で各ユーザーの1件が取得できないでしょうか。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: サーバーを移転する最適な方法ドメインは変わらずサーバーだけを変更する場合旧DBから全てエクスポートをして
新DBにインポートするといいと思います。FTPでWordpress自体もまるまるコピーしているならそれでサーバー切り替えでそのまま稼働すると思います。WordPressのエクスポート&インポート機能を利用する場合は移動できるのは記事データだけになります。
・ページIDがずれる可能性
・ページに関連付けられていないメディアがコピーされない可能性
・プラグイン等の設定情報
・ユーザー情報
・投稿に関連しない設定情報全般
等はエクスポートされないので注意してください。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 外部ブログの記事をトップその他に表示する場合使ったことがないので詳しくはわからないですがFeedWordPress等のRSSを読み込んで投稿するプラグインを使えばある程度の実装は可能そうです。
自分で制作する場合はfetch_feed関数等でRSSを読み込んで加工することになると思います。
画像はその際に本文を解析して最初の画像をアイキャッチ画像として登録するように設定する等の方法が考えられます。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: WP_Queryによるカスタムフィールドでの条件指定フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: wordpressのrss配信項目をカスタマイズする方法RSSの出力はwp-include内のfeed-{種類}.phpで出力されています。
RSS2ならfeed-rss2.phpですね。
で、そこを調べるとthe_category_rssという関数でcategory部分を出力しているようです。
辿って行くと関数の最後に
return apply_filters( ‘the_category_rss’, $the_list, $type );
で値を返していますのでthe_category_rss部分にフィルターをかけると実現できそうです。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 複数ディレクトリのWP記事を非WPディレクトリに表示したいwp01/indexphp
wp02/indexphp
がwordpressのテーマではなくただのphpファイルで存在すると仮定して
各indexphpのほうでwp-load.phpをインクルードして
メインindex.phpのほうでwp01とwp02をインクルードではどうでしょうか?やはりRSSを読み込んだほうが楽だとは思いますが。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 重複だとはわかっているけど、ミラーサイトを作りたいこれはテーマをパラメータで切り替えるという手段ではだめなのでしょうか?
例)example.com では普通テーマが、 example.com/?thame=aaa ではaaaテーマが表示されるなど。下位のディテクトリにWordpressを入れて同期前提だとすると公開時にトリガーしてコピー投稿するか、the_content等で表示する際に代わりにもう一つのDBから取ってくるようにするとかでしょうか?(同一データベース内にプレフィックスをかえた2つのWordpressを入れれば比較的簡単にできる?)
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタムフィールドの値で絞り込みmeta_queryで検索するとご希望の動作について色々サンプルが見つかると思います。
注意点としては2014年05月27日という形式で日付型では検索できません。2014/05/27等日付形式で保存して出力する際に加工する形にするのをオススメします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定の投稿記事には表示させない条件分岐の書き方is_homeとis_front_pageに()を付け忘れていますよ。
後index.phpのみでhome.phpもfront-page.phpも使用していないならis_home()だけでもいいと思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 特定の投稿記事には表示させない条件分岐の書き方<?php if ( is_page() || is_single() and !(is_single(arrray(111, 222))) ): ?>
でどうでしょうか?フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: グループ追加が可能なプラグインCustom Field Suite
https://wordpress.org/plugins/custom-field-suite/確かグループ機能も無料だったと思いますが
Advanced Custom Fieldsのほうが使いやすかったのであまり詳しくはわかりません。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタム投稿で指定した時間間隔でランダム表示するところでこれは
ランダムが一日維持するのはユーザーごとなのでしょうか?サイトまるごとなのでしょうか?
ユーザー毎で24時間同じランダム順番というのならクッキーか何かで保存しておいてもいい気がします。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿一覧画面でカスタムフィールド値を編集したいmanage_posts_columnsとmanage_posts_custom_columnにフックすることで
投稿一覧に表示する項目をカスタマイズすることができますが表示だけではなく入力・更新も考えると手間が掛かりそうです。それよりはCSVでエクスポート&そのCSVにカスタムフィールドを追加してインポートできるプラグインを利用したほうがいい気がします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ニコニコ動画みたいにここにマニュアルがあります。
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/wp_set_object_terms具体的には作り方によりますがシングルページにタグ登録用のフォームを用意しておいて送信ボタンを押したらタグを更新するようにするとかですかね?