フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全73件中)
  • フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 3.8の上部の黒いバーについて

    meaiさん

    こんにちは。

    3.8に変更した途端にタブレットとスマホで黒いバーの項目表示されなくなりました。

    という事ですが、おそらくmeaiさんは管理バー(黒いバー)をご自身で何かしらカスタマイズされているのではないかと思います。

    おそらくですが、
    画面幅が782px以下の場合、管理バーの指定されたもの(HOMEやサイドメニューtoggleのアイコン等)だけが表示されるような仕組み(CSSにて)になっているものの影響ではないかと思いました。

    また、タブレットによっては(782px以上)横画面にて管理画面を表示すると、管理バーが表示されるのではないかと思います。
    (以下宜しければご参照ください。meaiさんの問題となっているCSSの部分ではないかと思います)
    3.8の管理バーのCSS

    この黒いバーですが、幅に関係なく、タブレットやスマホでも
    普通に表示させることが出来るようにするためには、
    どうすればよいのでしょうか?

    • 元の状態の管理バーに戻す
    • CSSやJavascript等を用いて、非表示設定をなくし、表示するように設定する(その際はサイドメニューや横スクロール等に注意)

    のような方法が望ましいのではないかと思いました。

    ただ、私のこの回答は、おそらくmeaiさんは管理バー(黒いバー)をカスタマイズされているという事を前提としたご返事となりますので、間違っている可能性もありますのでご容赦ください。

    こんにちは。

    サイトをスマートフォンで拝見しましたが、おそらくコメント部分のアバター画像の事ではないかと思いました。
    アバターの画像に幅と高さは40pxで指定されているようですが、
    お使いのテーマのスタイルシートで
    #content img
    と指定している為にサイズが無効化され、拡大すると画像だけが大きく表示される現象になるのではないかと思いました。

    #content .commentlist img.avatar-40 { max-width: 40px; }
    スタイルシートにこちらを記載すると、指定通りの画像のサイズで表示されると思いますが、どうでしょうか?

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 星形の評価機能を2つ用意したい

    コードの活用方法という事ですが、wondrollさんが

    同様にgd star ratingsでもカスタムフィールドの値で
    ソートが出来るかもと思ったのですが、
    gd star ratingsはそもそもカスタムフィールドでの
    値が見つけられませんでした。

    gd star ratingの星の平均評価や評価数などで
    記事のソートをしたいと思ったのですが、

    どのようなソートをしたいのかが分からないので何とも言えませんが、
    kenji goto さんが紹介してくださったページのwp query
    に記載している値を参考にすれば出来るのではないかと思います。
    (wondrollさんのGD Star Ratingsプラグイン内にも同じようなページが存在していると思いますのでそちらをご参照したほうが良いと思います。)

    例えばですが、シンプルなソート(すみません検証していません)

    • 評価にしたがって
    • 昇順(少ない順)

    をする方法だと、
    gdsr_sort を rating、gdsr_order を ascとすることで可能だと思います。

    このソートをカテゴリ一覧で表示させるためには、(下記はパーマリンク設定によります)

    http://example.com/category/tutorials/?gdsr_sort=rating&gdsr_order=asc

    このようなURLになるようテーマを変更したり、

    query_posts("gdsr_sort=rating&sort_order=asc");

    このように内部でソートを処理させる等だと思います。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 星形の評価機能を2つ用意したい

    wondroll さん

    こんにちは。
    GD Star Ratingは使用した事が無いので分かりませんが、このような記事を見つけました。
    How to reorder posts

    http://example.com/?gdsr_sort=rating&gdsr_order=desc
    http://example.com/?gdsr_sort=review&gdsr_order=desc
    http://example.com/category/tutorials/?gdsr_sort=votes&gdsr_order=asc

    query_posts(“gdsr_sort=rating”);
    query_posts(“gdsr_sort=review&sort_order=asc”);
    query_posts(“gdsr_sort=rating&gdsr_multi=3”);
    query_posts(“gdsr_sort=votes&sort_order=asc&gdsr_multi=3”);

    このような方法で出来るかもしれません。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 投稿日時で絞り込みをしたい

    firthさん

    まず、

    というコードの貼り付けで大丈夫なのでしょうか。

    ここは少し意味が違います。正確には、

    $public_query_varsにmeta_keyを追加する

    です。

    おそらくhissyさんが書いたコード、

    function my_query_vars( $public_query_vars ) {
    $public_query_vars[] = ‘start_date’;
    return $public_query_vars;
    }
    function my_parse_query( $query ) {
    if ( $query->get(‘start_date’) && !$query->is_category() ) {
    $query->is_search = true;
    $query->is_home = false;
    }
    return $query;
    }
    function my_search_where( $where, $query ) {
    if ( is_admin() || ! $query->is_main_query() )
    return $where;

    global $wpdb;
    if ( $query->is_search() || $query->is_category() ) {
    if ( $query->get(‘start_date’) ) {
    $start_date = date(‘Y-m-d’, strtotime($query->get(‘start_date’)));
    $where .= ” AND $wpdb->posts.post_date >= ‘$start_date'”;
    }
    }
    return $where;
    }
    add_filter( ‘query_vars’, ‘my_query_vars’);
    add_filter( ‘parse_query’, ‘my_parse_query’);
    add_filter( ‘posts_where’, ‘my_search_where’, 10, 2 );

    こちらをfunctions.phpに記載していると思います。
    投稿日時での絞り込み機能と、カスタムフィールドの値等を元にしたソート機能どちらも機能させる為に、上記コードのmy_query_vars内に追加するという事でした。

    あと、ドロップダウンメニューについてですが、

    このトピックでの、日付での絞りこみはまた別のドロップダウンにしたいと思っています。
    なので、日付での絞り込みと、記事一覧のソートを両方使えるようにしたいという感じです。

    おそらくセレクトボックスは2つある。という事は分かったのですが、
    http://example.com/?cat=1&start_date=2000-01-01

    http://example.com/?cat=1&orderby=meta_value_num&order=asc&meta_key=example_key
    のような使い方を検討しているのか、

    http://example.com/?cat=1&start_date=2000-01-01&orderby=meta_value_num&order=asc&meta_key=example_key
    のような使い方を検討しているのか、”両方”という意味がどちらを指しているのかがわかりませんでした。

    とりあえず、前者と仮定した場合ですが、

    <form action="<?php echo home_url(); ?>" method="get">
    <?php if(is_category()){
    	$cat_id = get_queried_object_id(); ?>
    	<input type="hidden" name="cat" value="<?php echo esc_attr($cat_id); ?>" />
    <?php } ?>
    <?php if(is_tag()){
    	$tag = get_query_var('tag'); ?>
    	<input type="hidden" name="tag" value="<?php echo esc_attr($tag); ?>" />
    <?php } ?>
    <?php if(is_search()){
    	$search = get_query_var('s'); ?>
    	<input type="hidden" name="s" value="<?php echo esc_attr($search); ?>" />
    <?php } ?>
    	<select name="orderby" onchange="custom_sort(this.form)">
    		<option data-order="desc" value="date" <?php if(get_query_var('orderby') == 'date') selected(get_query_var('order'),'desc'); ?>>日付 (降順)</option>
    		<option data-order="asc" value="date" <?php if(get_query_var('orderby') == 'date') selected(get_query_var('order'),'asc'); ?>>日付 (昇順)</option>
    		<option data-order="desc" value="title" <?php if(get_query_var('orderby') == 'title') selected(get_query_var('order'),'desc'); ?>>タイトル (降順)</option>
    		<option data-order="asc" value="title" <?php if(get_query_var('orderby') == 'title') selected(get_query_var('order'),'asc'); ?>>タイトル (昇順)</option>
    		<option data-order="desc" value="meta_value_num" data-metakey="ratings_score" <?php if(get_query_var('meta_key') == 'ratings_score') selected(get_query_var('order'),'desc'); ?>>評価の高い順(総合)</option>
    		<option data-order="asc" value="meta_value_num" data-metakey="ratings_score" <?php if(get_query_var('meta_key') == 'ratings_score') selected(get_query_var('order'),'asc'); ?>>評価の低い順(総合)</option>
    		<option data-order="desc" value="meta_value_num" data-metakey="example_meta" <?php if(get_query_var('meta_key') == 'example_meta') selected(get_query_var('order'),'desc'); ?>>カスタムフィールド(降順)</option>
    		<option data-order="asc" value="meta_value_num" data-metakey="example_meta" <?php if(get_query_var('meta_key') == 'example_meta') selected(get_query_var('order'),'asc'); ?>>カスタムフィールド(昇順)</option>
    	</select>
    </form>

    1つにしたい場合、このようにする事もできます。この場合のjavascriptは、

    <script type="text/javascript">
    function custom_sort( form ) {
    
    	if( ! form )
    		return;
    
    	var sel = form.getElementsByTagName('select')[0];
    	var op = sel.options[sel.selectedIndex];
    
    	if( ! op.value )
    		return;
    
    	var order = document.createElement('input');
    	order.setAttribute('type', 'hidden');
    	order.setAttribute('name', 'order');
    	order.setAttribute('value', op.getAttribute('data-order'));
    	form.appendChild( order );
    
    	if( op.value == 'meta_value_num' ) {
    		var meta_key = document.createElement('input');
    		meta_key.setAttribute('type', 'hidden');
    		meta_key.setAttribute('name', 'meta_key');
    		meta_key.setAttribute('value', op.getAttribute('data-metakey'));
    		form.appendChild( meta_key );
    	}
    
    	form.submit();
    
    }
    </script>

    このようにすると機能すると思います。
    ※Chromeのみ動作確認。

    それと、

    javascriptはどこへ記載するのがよいのでしょうか?
    functions.phpに貼り付けたらエラーになってしまったので・・

    javascriptはHTMLとして出力するようにしてください。それと、ドロップダウメニューの仕組みが変わるとjavascriptも変更しないと動かない場合もあるので注意してください。

    javascript自体は、特にどこに記載しないといけないという事はなく、外部ファイルなりフッターなりいくらでも方法はあると思います。
    分からない場合は ドロップダウンメニューを貼り付けているファイル(category.php等)に貼り付けて試してみて下さい。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 投稿日時で絞り込みをしたい

    firthさん

    http://ja.forums.wordpress.org/topic/21997?replies=6#post-61767
    こちらへのご質問ですが、おそらくこのトピックの延長だと思いましたので、こちらで回答することにしました。(間違いでしたらすみません)

    ドロップダウンを1つにまとめ、query_postsのコードを使用しないようなコード

    こちらについてですが、hissyさんからのコードをそのまま使用する場合、$public_query_varsにmeta_keyを追加するだけで可能ではないかと思います。

    function my_query_vars( $public_query_vars ) {
        $public_query_vars[] = 'start_date';
        $public_query_vars[] = 'meta_key';
        return $public_query_vars;
    }

    もしドロップダウンを1つにまとめ、

    こちらについては、

    • 一日前
    • 一週間前
    • カスタムフィールドA (昇順)
    • カスタムフィールドA (降順)
    • カスタムフィールドB

    のようにしたいのか、別のまとめ方なのか、ちょっと分かりませんでした。

    とりあえず、上記の場合についてのコードですが、

    <?php if(is_category()){
    	$cat_id = get_queried_object_id(); ?>
    	<form action="<?php echo home_url(); ?>" method="get" id="custom_form">
    		<input type="hidden" name="cat" value="<?php echo $cat_id; ?>" />
    
    		<select>
    			<option>絞り込み</option>
    			<option name="start_date" value="<?php echo date("Y-m-d",strtotime("-1 day")); ?>" <?php selected(get_query_var('start_date'),date("Y-m-d",strtotime("-1 day"))); ?>>1日前</option>
    			<option name="start_date" value="<?php echo date("Y-m-d",strtotime("-1 week")); ?>" <?php selected(get_query_var('start_date'),date("Y-m-d",strtotime("-1 week"))); ?>>1週間前</option>
    			<option name="orderby" data-order="asc" value="date" <?php if(get_query_var('orderby') == 'date') selected(get_query_var('order'),'asc'); ?>>日付の古い順</option>
    			<option name="orderby" data-order="desc" value="date" <?php if(get_query_var('orderby') == 'date') selected(get_query_var('order'),'desc'); ?>>日付の新しい順</option>
    			<option name="orderby" data-order="desc" value="meta_value_num" data-metakey="ratings_score" <?php if(get_query_var('orderby') == 'meta_value_num') if(get_query_var('meta_key') == 'ratings_score') selected(get_query_var('order'),'desc'); ?>>評価の高い順(総合)</option>
    			<option name="orderby" data-order="asc" value="meta_value_num" data-metakey="ratings_score" <?php if(get_query_var('orderby') == 'meta_value_num') if(get_query_var('meta_key') == 'ratings_score') selected(get_query_var('order'),'asc'); ?>>評価の低い順(総合)</option>
    		</select>
    
    	</form>
    <?php } ?>

    このようになるのではないかと思います。
    セレクトボックス選択時に動作させる機能は、このような感じで動くのではないかと思います。

    <script type="text/javascript">
    ( function() {
    
    	var form = document.getElementById( 'custom_form' ) , type , sort_type , sort_value , orderby;
    	if( ! form )
    		return;
    
    	type = form.getElementsByTagName( 'select' )[0];
    	type.onchange = function() {
    
    		var option = type.options[type.selectedIndex];
    		sort_type = option.getAttribute('name');
    		sort_value = option.value;
    
    		if( sort_type ) {
    
    			var orderby = document.createElement('input');
    			orderby.setAttribute('type', 'hidden');
    			orderby.setAttribute('name', sort_type);
    			orderby.setAttribute('value', sort_value);
    			form.appendChild( orderby );
    
    			if( sort_type != "start_date" ) {
    
    				var order = document.createElement('input');
    				order.setAttribute('type', 'hidden');
    				order.setAttribute('name', 'order');
    				order.setAttribute('value', option.getAttribute('data-order'));
    				form.appendChild( order );
    
    				if( sort_value == "meta_value_num" ) {
    
    					var meta_key = document.createElement('input');
    					meta_key.setAttribute('type', 'hidden');
    					meta_key.setAttribute('name', 'meta_key');
    					meta_key.setAttribute('value', option.getAttribute('data-metakey'));
    					form.appendChild( meta_key );
    
    				}
    
    			}
    
    			form.submit();
    
    		}
    
    	}
    
    } )();
    </script>

    ※Chromeのみ動作確認しました。

    hissyさん

    hissyさんがこちらのトピックでおっしゃっていた

    要は、URLにパラメーターを正しく渡せば、WordPressはソートして表示してくれる機能を標準で持っていますので。

    こちらは理解していましたが、public_query_varsを拡張できる事までは理解していませんでした。
    meta_keyを指定する為にquery_postsでのコードをgakuseiさんに提供し、その後pre_get_postsの存在を知り、gakuseiさんに今後はpre_get_postsでの処理にしたほうがいいいと思います。
    とご説明していました。

    おかげでCodex Custom_Queriesの参考も見つける事ができました。
    丁寧なご説明ありがとうございます。

    gakuseiさん

    WP_Queryのコードをある程度理解しないといけません。

    こちら次第ですが、私もhissyさんのコードのほうがシンプルでわかりやすいと思います。

    ドロップダウンメニューについては微妙な所が違うのでどちらを利用されるかは分かりませんが、もし私が書いたドロップダウンメニューのコードを使用する場合は、ドロップダウンメニューのURL部分にorderbyにmeta_value_numを追加されるようにすると、動作すると思います。
    例えば
    http://example.com/?meta_key=ratings_average&order=asc
    こうなるようにです。
    http://example.com/?meta_key=ratings_average&order=asc&orderby=meta_value_num

    hissy さん

    add_filter( ‘query_vars’, ‘add_query_vars’);

    こんなフィルターフックがあったんですね。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

    gakuseiさん

    pre_get_posts については下記のブログ等を読めば多分、分かるのではないかと思います。

    query_postsではなく、pre_get_postsの場合はどうなのか、
    具体的にするとどのようになるのか

    gakuseiさんのコードの場合ですが、$argsquery_posts で指定する値を全て格納しているので、$args を定義している部分から query_posts までを、pre_get_posts に置き換える流れになると思います。

    <?php
    // 何の指定もないときのデフォルトのソート順
    $paged = get_query_var( ‘paged’ );
    if( empty( $paged ) ) {
    $paged = 0;
    }
    $args = array( ‘posts_per_page’ => get_option(‘posts_per_page’) , ‘orderby’ => ‘date’ , ‘order’ => ‘DESC’ , ‘paged’ => $paged );

    if( is_category() ) {
    $args[“cat”] = get_query_var( “cat” );
    } elseif( is_tag() ) {
    $args[“tag”] = get_query_var( “tag” );
    }
    $taxonomy = get_query_var( “taxonomy” );
    if( !empty( $taxonomy ) ) {
    $args[$taxonomy] = get_query_var( “term” );
    }
    $args[“s”] = get_query_var( “s” );

    if( !empty( $_GET[“meta_key”] ) ) {
    $args[“meta_key”] = strip_tags( $_GET[“meta_key”] );
    $args[“orderby”] = ‘meta_value_num’;
    } elseif( !empty( $_GET[“orderby”] ) ) {
    $args[“orderby”] = strip_tags( $_GET[“orderby”] );
    unset( $args[“meta_key”] );

    }

    if( !empty( $_GET[“order”] ) ) {
    $args[“order”] = strip_tags( $_GET[“order”] );
    }
    ?>

    <?php query_posts( $args ); ?>

    具体的にはこの部分です。
    query_postsでのコードを、直接テンプレートに記載していると思いますが、functions.php
    にpre_get_postsは記載してください。

    具体的な書き方ですが、例えばカテゴリ一覧の場合は、

    function sample_custom( $query ) {
    
    	if ( !$query->is_admin && $query->is_main_query() ) {
    
    		// 表示を変更したい一覧
    		if( $query->is_category ) {
    
    			// 分岐
    			if( $query->is_category ) {
    				$query->set( 'cat', get_query_var( "cat" ) );
    			}
    
    			if( !empty( $_GET["meta_key"] ) ) {
    				$query->set( 'meta_key' , strip_tags( $_GET["meta_key"] ) );
    				$query->set( 'orderby' , 'meta_value_num' );
    			} elseif( get_query_var( 'orderby' ) ) {
    				$query->set( 'orderby' , get_query_var( 'orderby' ) );
    			}
    
    			if( get_query_var( 's' ) ) {
    				$query->set( 's' , get_query_var( 's' ) );
    			}
    
    			if( get_query_var( 'order') ) {
    				$query->set( 'order' , get_query_var( 'order') );
    			}
    
    			if( get_query_var( 'paged') ) {
    				$query->set( 'paged' , get_query_var( 'paged') );
    			}
    
    			// 確認用
    			print_r($query);
    
    		}
    
    	}
    
    }
    add_action( 'pre_get_posts', 'sample_custom' );

    このようになるのではないかと思います。
    これで予定通りの動きをするなら、あとはタグ一覧や検索結果用に条件分岐等を追加していく流れになります。

    gakusei さん

    すみません、検索結果について1点分からない所がありました。

    検索結果のソートが出来ませんでした。

    これは、「検索結果ページ」の事でしょうか?それとも別の事でしょうか?

    分からなかったのですが、一旦「検索結果ページ」という前提で方法を記載していきます。

    gakusei さんのコードをsearch.phpに貼り付けて動作を確認してみてわかった事ですが、
    検索クエリ(検索ワード)がURLに付加されていない
    事が原因で、「検索結果のソートができない」という事だと思いました。

    http://ja.forums.wordpress.org/topic/13822/page/2?replies=49
    こちらにも記載しているのですが、検索結果ページのコード用にURLの部分を分岐してみてください。

    今のコードの部分、

    <?php $uri = home_url( ‘/’ ); ?>
    <?php if( is_category() or is_tag() or is_tax() ) : ?>
    <?php $term = get_queried_object(); ?>
    <?php if ( $term ) : ?>
    <?php $uri = get_term_link( $term , $term->taxonomy ); ?>
    <?php endif; ?>
    <?php endif; ?>

    この部分を、

    <?php $uri = home_url( '/' ); ?>
       <?php if( is_category() or is_tag() or is_tax() ) : ?>
          <?php $term = get_queried_object(); ?>
          <?php if ( $term ) : ?>
            <?php $uri = get_term_link( $term , $term->taxonomy ); ?>
          <?php endif; ?>
    	<?php elseif( is_search() ) : ?>
    		<?php $uri = get_search_link( get_query_var( "s" ) ); ?>
        <?php endif; ?>

    こんな感じです。

    <?php elseif( is_search() ) : ?>
    <?php $uri = get_search_link( get_query_var( "s" ) ); ?>

    分岐とURLの取得を追加しました。

    それと、pre_get_posts についてですが、

    自分なりに調べてもどうするのがよいのか分かりませんでした。

    検索結果の部分がまだご希望の動作はしていないようなので、一度、query_postsでご希望の動作が可能になった後に、pre_get_postsでのコードを試されたほうが良いのではないかと思いました。

    現在のコードの分離(ドロップダウンのコードとqueryのコード)等、コードの書き方やファイルもだいぶ変わるはずなので、理解・整理しやすいようにする為です。

    ただ、

    前回の私の回答が良くなかったです。
    今後はpre_get_postsを用いたほうがよいかもしれません。

    私からこのように言っておいて申し訳ないのですが、今回のトピックとpre_get_postsは少し違う気がするので、別でトピックを立てられたほうが適切ではないかと思い、このトピックではpre_get_postsについては方法を記載しない事にしました、すみません。

    gatespaceさん

    WordPress を専用ディレクトリに配置する
    こちらを探していました。

    教えていただきありがとうございます。

    ご説明ありがとうございました。

    totamino2009さんがどのような流れで、これからどのようにしようとしているのかわかりました。
    現在は、とりあえず以前の状態に戻しログインができるという事ですね。

    再度WPフォルダからルートへの移行をチャレンジしようと思いますが、http://wordpress-jp.info/tips/moving/ での逆をやれば可能でしょうか?

    逆な事をするよりも、ぴったりな方法を書いているサイトを探したほうが、一番確実だと思います。

    再度WPフォルダからルートへの移行

    いくつか方法はあると思いますが、今回は簡単な方法だけ書きます。

    ※バックアップは必ず取って下さい。

    今はtotamino2009さんの構成が、ログインができている以前の状態から話を進めます。
    / (ルートディレクトリ)
    – wp
    – wp-admin
    – wp-content
    – wp-includes
    – index.php
    今は、おそらくこのような構成だと思います。(全てwpフォルダの中)

    ルートディレクトリへの移行ですが、

    1. 管理画面 – 一般設定 – サイトアドレス をhttp://iimono.com/wp→http://iimono.com.comに
      (ここで設定を保存しても管理画面にはアクセスでき、サイト自体は404 not found等で見れない状態となります。)
    2. /wp/index.php のみ、ルートディレクトリに移動。そしてDreamweaver等で開き、require(‘./wp-blog-header.php’);→require(‘./wp/wp-blog-header.php’);に変更

    これだけでルートディレクトへの移動は終わりです。
    トップページへのアクセスは出来るけど、http://example.com/hello-world/等他のページは見れないという場合は、パーマリンク設定で一度保存を押して下さい。
    .htaccessが作成されるのでアクセスできるようになるはずです。

    ただ、画像やテーマ内の読み込みは全て
    http://example.com/<strong>wp</strong>/wp-content/
    と、wpフォルダ内の画像やCSSの読み込みとなります。

    こういった点も含めて、全てルートディレクトリに移したい場合は、
    データベースの/wp/wp-content/となっている部分全てを変更する必要があります。

    tokamino2009さん

    すみません、totanimo2009さんが具体的に何をしたのかが少し不明な点があり、上手くアドバイス出来ないです。

    バックアップを取っている安心感でロリポップのWPを削除してしまったのが

    例えばこういう所です。WPとは、おそらくWordPressだと思いますが、データベースのデータなのか、ファイルなのか、両方なのか。

    解決のためにも必要なことをいくつかお聞きしますので、出来るだけ回答をお願いします。

    • WordPress のバージョン (3.5.1など)
    • 使用しているプラグインとテーマの情報(ログイン出来ないので分からなければ分からないで結構です。)
    • エラーが表示された場合、「XX のようなエラー」ではなく、なるべくエラー文をコピーしてそのまま貼り付けてください
    • ローカルサーバは使用していますか?(xamppやbitnamiなど)
    • 公開ディレクトリのルートに、index.phpを置いていると思いますが、そのファイルの中はどのようなコードですか?(http://iimono.com/index.phpにあたる部分です)
    • totamino2009さんが参照した「サブディレクトリからルートディレクトリへの移行方法」のページなど

    よろしくお願いします。
    (エラーはアカウント名等の部分はふせていただいてかまいません)

    問題解決のためのチェックリスト

    もしローカルサーバを使用している場合、今はロリポップにはデータベースもFTPも一旦触らず、ローカルサーバだけで理想通りの動作をするまでテストしたほうがよいと思います。

    こんにちは。

    wordpressのアドレスは、データベースのwp_optionsに格納されているので、その値を変更すれば、とりあえずは移行前の状態でログイン出来るのではないかと思います。

    ※下記の方法を試す前にバックアップをおすすめします。

    phpMyAdmin等でデータベースのテーブル「wp_options」(wp_はデフォルトの場合)のoption_name が、

    • siteurl
    • home

    となっている部分がアドレスにあたる部分です。
    この部分を変更してみて、試してみて下さい。

    gakuseiさん

    gakuseiさんが現在どのような環境(どういったカスタムタクソノミー名を使用しているのか、どういった検索フォームにしているのか等)が分からないので、下記があっているかどうか分かりませんが、まず

    [解決済み] カスタムタクソノミーで親には子のカテゴリ、子には商品ページ一覧を表
    のjim912さんの回答にカスタムタクソノミーの取得方法が載っています。

    value と taxonomy パラメータは、get_query_var( ‘term’ ) と get_query_var( ‘taxonomy’ ) で取得

    検索対象にするのであれば、これを検索ワード設定付近に設定すればできそうなのですがどうでしょうか?

    具体的には、

    if( is_category() ) {
    $args[“cat”] = get_query_var( “cat” );
    } elseif( is_tag() ) {
    $args[“tag”] = get_query_var( “tag” );
    }
    $args[“s”] = get_query_var( “s” );

    この部分を

    if( is_category() ) {
          $args["cat"] = get_query_var( "cat" );
        } elseif( is_tag() ) {
          $args["tag"] = get_query_var( "tag" );
        }
        $taxonomy = get_query_var( "taxonomy" );
        if( !empty( $taxonomy ) ) {
          $args[$taxonomy] = get_query_var( "term" );
        }
        $args["s"] = get_query_var( "s" );

    こういう感じだと思います。

    また、$uriの部分にはカスタムタクソノミー用の分岐を入れる必要があると思うので、今の部分の

    <?php if( is_category() or is_tag() ) : ?>
    <?php $term = get_queried_object(); ?>
    <?php if ( $term ) : ?>
    <?php $uri = get_term_link( $term , $term->taxonomy ); ?>
    <?php endif; ?>
    <?php endif; ?>

    ここを、

    <?php if( is_category() or is_tag() or is_tax() ) : ?>
          <?php $term = get_queried_object(); ?>
          <?php if ( $term ) : ?>
            <?php $uri = get_term_link( $term , $term->taxonomy ); ?>
          <?php endif; ?>
        <?php endif; ?>

    こうすると、どうでしょうか。

    別件、とまではいきませんが後で知ったのですが、
    テンプレートタグ/query posts

    query_postsではなくpre_get_postsフィルターを用い、is_main_queryでチェックしてメインクエリーを変更することが強く推奨されています。

    前回の私の回答が良くなかったです。
    今後はpre_get_postsを用いたほうがよいかもしれません。
    (不具合無く動作も遅くなければ大丈夫だとは思いますが、出来る限り推奨されている点に合わせたほうがよいかと思います。)

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全73件中)