hane373
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: muで、携帯から画像を閲覧できませんゆりこさん、こんにちは。
いつも、お世話になっています。夕べ、ktaistyleの1.46を公開なさったんですね。
本当にご苦労様です。いつも、バージョンアップ、楽しみにしています。
で、早速、1.46を乗せてみましたが、結果は同じでした。設置方法は、サブディレクトリ方式で、今試しているのは、他のプラグインなど何も置いていません。
また、blogs.dir もちゃんと、wp-content の直下に入っています。
blogs.dir の中のフォルダーは、開いてみると中にまたフォルダーがあるのですが、何回もどんどん開けて行くと、
中にはちゃんと、アップロードしたjpg画像が入っていました。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: ログインセッションのテーブル自動生成についてよく読ませていただくと、ちょっと勘違いしていました。
activate フックを呼ぶことのできるプラグインでなら同様のことができるように改造してくださるということですね。それでも、それでも・・本当にありがとうございます。
私の思い違いでなければ、Plugin Control の作成者さんは確かKtai Style を利用されていたように思うので、どのようにしてテーブル生成とかされているのか、
lilyfanさんのバージョンアップを待ってから、また一度、おうかがいしに行ってみようと思います。1.44、すごく楽しみにしています。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: ログインセッションのテーブル自動生成についてlilyfanさん、こんばんは。
Plugin Control との兼ね合い、なんとなくなんですが、私なりに理解させていただきました。
>ただし、現在の Ktai Style は activate フックが wp-admin/plugins.php 以外の画面から呼ばれた場合のみ、テーブル作成しているので、この制限を wp-admin/ 配下であるかどうかのチェックに緩和したいと思います。
これは、Plugin Control との併用を可能にするようにKtai Style を改造してくださるということなのでしょうか?
もし、そうなんだとしたら、本当にすみません。m(__)m
ありがとうございます。
お礼言うぐらいのことしかできないので、それが悲しいぐらい、有難いです。
m(__)m
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: ログインセッションのテーブル自動生成についてlilyfanさん、こんにちは。
いつもお世話になっています。あれから、データベースのテーブルが自動で生成されなかったり、また、自動で削除されなかったりということについて、
あれこれ試してみました。私はmuを使っていますが、管理者側でプラグインのコントロールができる Plugin Control というプラグインを併用して使いたいと思っていたのですが、
バージョンアップしてからか、こちらのプラグインを使用してktaistyleを有効にしたり停止したりすると、データベースのテーブルが上手く生成されなかったようです。他のプラグインを何も乗せずに試してみると、プラグインの有効、無効はちゃんとデータベースに反映されていました。
今回は、lilyfanさんの開発版を使わせていただきましたが、
以前から引っ掛かっていたsignupやログイン時のエラーなどは、出ません。
正常に動いています^^ありがとうございました。
Plugin Control もプラグインの一括管理ができるのは、mu利用者には素晴らしいプラグインなので、併用して使えるといいなと思うので、
また折を見て、作成者さんにおたずねしてみようと思います。いろいろと、お世話になり、ありがとうございました。
今現在、muでの携帯利用は、
新規登録はktaistyleを無効にした状態で行い、登録ができたら、パソコンでktaistyleを有効にしてから、再び携帯に戻りログインすれば管理画面に入ったり、投稿したりすることができます。
これが、最初からktaistyleを利用して新規登録とかできると、きっとすごくいいだろうなって思うので、もし良ければ、開発の参考にしていただければなあ・・と思います。本当に、プログラムの開発ができるって、素晴らしいことだなあって思います。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: ログインセッションのテーブル自動生成について自分で書いていて、
何か、どっか、おかしいんだなと思います。
何かが壊れているような・・とにかくもう一度、
ktaistyleを新しく入れ直ししてみます。それがダメだったら、データベース削除して、muもダウンロードするところから
やってみようと思います。また、報告に来ます。
lilyfanさん、いつもすみませんm(__)m
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: ログインセッションのテーブル自動生成についてLilyfanさん、
お返事ありがとうございます。今、試してみたのですが、
プラグインを有効にしても停止しても、データベースのテーブルに変化が起こりません。それぞれのブログの設定タブの下に、
ktaiStyleを有効にすると「携帯表示」という文字は出るし、
携帯からブログを見ると、ログイン画面はブルーの背景でwordpressのロゴのあるktaistyleのテーマが表示されていて、ktaistyleは確かに有効になっています。ですが、相変わらずログインすると「ログインセッションが生成できませんでした」のエラーが出て、
データベースのテーブル一覧には・・wp_1_ktaisession などが、
見当たりません。データベースのテーブルが作られていないのに、
ktaistyleは・・使えてる?こんなことは、あり得ることなんでしょうか?
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: ログインセッションのテーブル自動生成について追記です。
環境を書いておいた方がいいですね。muは、2.6
ktaiStyleは1.43
MySQLのバージョンは5.1.22-rcです。よろしくお願いします。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: KtaiStyleからmuのサインアップができませんlilyfanさん、いつもありがとうございます。
MU homepage の件、了解しました。PHPのことなど、実は全然分からないのですが、
全然分からないだけじゃどうにもならないので、>home.php というテンプレートを作れば、フロントページ (トップページ) 専用に使われるので、ここに新規ブログの作成などのリンクを入れればいいです。default テーマの複製を作り、その中の index.php をコピーして home.php に仕立てるのが早いでしょう。
これ、見よう見マネで、やってみようと思います。
(見よう見マネでできるようなものか・・分からないのですが・・とにかく、一度やってみます)それで、当面
>今のところ、wp-singup.php の実行時は Ktai Style を実行させない (PC 用ページを表示) という対策が一番よさそうです。
その対策を取ることにします。
それでも新規登録はできるのですものね^^ただ、もうひとつ問題を抱えていて、それは、ログインセッションのことなのですが、
どうやら別の問題のようなので、別の枠で質問し直しさせていただくことにします。なかなか道は遠いです~(T_T)/~~~
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: KtaiStyleからmuのサインアップができません追記・・
今見たら、2.6用の日本語リソースが公開されていたので使わせていただきました。
本当にいろんな方に、お世話になっています。
wordpressには、いろんな方の汗と努力の結晶のようなものが感じられて、私も熱くなってまいります(^^ゞ
余談でございました。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: KtaiStyleからmuのサインアップができませんlilyfanさん、こんにちは。
いつもお世話になっております。このたび、新サーバーに移動して、再び作業を開始しています。
今回は、WordPress MU 2.6をインストールし、日本語リソースは、1.51を継続して使用し、Ktai Style 1.43を乗せました。
MUで新規登録するには、WordPress mu Homepage 1.6というテーマを使わないと登録できる窓口がないのですが、そのHomepage 1.6のトップページは、どうやらKtai Style 1.43をプラグインから外せば表示されるのですが、Ktai Style 1.43を乗せると、Homeのトップページではなく、投稿などの表示される通常のトップページが表示されるため、
新規登録画面へのリンクを見つけることができません。それで、直接http://○○/○○/wp-signup.phpのページへのリンクから新規登録画面に移動しようとすると、やはり、携帯からでは真っ白の画面になってしまいます。
lilyfanさんが試してくださった時は、どのページからサインアップされたのか、
教えていただけると幸いです。m(__)m以前は1.40でサインアップできたと思い、1.40に置き換えたりしてみたのですが、
どうやらダウンロードさせていただいた1.40が、どこかで何か壊れてしまったみたいで、エラーが出て使えなくなってしまいました。(T_T)/~~~また、1.43で表示させるブログは、adminでなら自分のページにログインできるのですが、
他のユーザーを作って登録してみたら、admin以外のブログは、
「ログインセッションが生成できませんでした」というエラーメッセージが出て、
ログインができないのです。何か解決の糸口のようなもの、お気づきになられるようなこと、ございましたら、
どうか、ご教授くださいませ。それから、以前ご質問いただいてお返事するのを忘れていたのですが、
今私が試しているのは、
テーマはパソコンの方はWordPress mu Homepage 1.6で、Ktai StyleはDeFaultです。
プラグインは他に何も乗せていません。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: KtaiStyleからmuのサインアップができませんlilyfanさん、こんにちは。
いつもありがとうございます!MU 2.6をインストールしてみて下さったんですね。
感謝します。実は、どうもサーバーで不具合が起こっているようなので、コアサーバーさんの薦めでcoreserver内の他のサーバーに移行しており、
今日はwordpress muを乗っけても、まだ無反応で、インストールすらできていない状況です。
すべて一からやり直しになってしまったので、次は2.6をインストールするつもりでいますが、日本語版作成チームさんの日本語リソースが完成してからの方がいいかな・・と思っていました。
でも、2.6を乗っけてみます。
2.6で問題なく動くという話を聞いて、すごく希望が湧いて来ましたo(^-^)oApache のエラーログについては、サーバーにログフォルダーがあり、そこにいっぱい色んなことが書いてある、それのことだろうと、見当はつきました。
ただ・・見方はまだ、さっぱり分かりませんが、これからは注意して見てみようと思います。お盆になるとパソコンのないところに行ってしまうので、作業がどれぐらいはかどるか分かりませんが、
また、報告に参ります。本当にありがとうございますm(__)m
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: KtaiStyleからmuのサインアップができませんlilyfanさん、
回答ありがとうございます。m(__)mその後、mu本体と、プラグイン、すべて削除した後、新しくインストールし直ししましたところ、
Ktai Style1.40を使えば、サインアップやログインなど、
正常にできることが確認できました。ありがとうございます。
しかし、1.43ではやはり白紙画面になってしまうようです。
Apache のエラーログは・・・(T_T)
ちょっとまだ、確認の仕方が未熟な私には分かりません・・悲しいです・・PC使ってます。それは大丈夫なのですが、知識不足でどこの何を見ればいいのか分かりません。(T_T)
コアサーバーを利用しているのですが、どんなところを見ればいいのでしょう・・
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: KtaiStyleからmuのサインアップができませんlilyfanさん、ありがとうございます。
本当にお世話になってます。muのバージョンは、「wordpress-mu-1.5.1」です。
KtaiStyleは、mu-pluginsではなく、plugins に入れています。
mu-pluginsには、フォルダーごと入れると無反応で、バラして入れるとエラーが起こるので、pluginsに入れています。>白紙画面というのは PHP のエラーが発生している場合がほとんどですが、Apache のエラーログ等で、どんなエラーが出ているか確認できますでしょうか?
これが、私の携帯では機能不足で確認できないのですが・・
後で友人に頼んで確認してもらいます。>これは、WordPress ロゴがある画面で「このページにアクセスするための十分なアクセス権がありません。」と出力されるのでしょうか?
はい。
確かにそのとおりでした。
ところが今は、
「GMT Cache-Control:no-cache,must-revaliadate,max-age=0 Pragma:no-cache Conyent-type;text/html:charset=Shift_Jis
ログインセッションを生成できませんでした」
というメッセージが出るようになってしまいました。途中でKtai Entryを乗せたりしたせいかもしれません。
Ktai Entryを無効にしても、今は上記のメッセージが出ます。何か、ヒントになるようなものはございますでしょうか・・
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: muのログイン窓を携帯サイトのトップ画面に表示させたいlilyfanさん、お返事ありがとうございます。
ktaiのyurikoさんですね?お世話になっています。m(__)m
実は私は数ヶ月前には、「cgiってなんのことだろう?」と言ってたぐらいのド素人で、
この「onClick =’location.href=」というタグは英語だけ読んでいても大変分かりやすいので、このフォームにずっとこだわっていたのですが、
これは、JavaSctiptであり、携帯では使えないフォームなのですね?
それが判明しただけでも、本当にもやが晴れ、救われます。
ありがとうございます。で、PHPを自作する方法が良いのですね。
わかりました。>これだと、フォームに変な値を入れられたときに XSS 脆弱性とか起きてしまいませんか?
なるほど。
あまりにも簡単なので「どうかしら?」とは思っていたのですが、
PHPを置けば、pc画面でももう少ししっかりした管理ができるようになりますね。わかりました。
なんとか、PHPを作ってみたいと思います。まだ、phpについては右も左も分からない状態ですので、少し基本から勉強してみようと思います。
しばらくは、携帯にログイン画面を作るのはおあずけになりそうですが、
なんとか頑張ってみます。>あと、XHTML ではタグは小文字なので INPUT じゃなくて input が正解です。
はい、わかりました^^
タグも見直ししてお掃除しようと思います。
本当にありがとうございます。
がんばります!