フォーラムへの返信

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全15件中)
  • トピック投稿者 hikkomijian

    (@hikkomijian)

    なるほど。まだオープン前なので大丈夫ですが、今後何らかの問題でハイフン無しで登録されたとしても大丈夫っぽいですね。
    ぼくももっと勉強しなきゃなぁ、、、^^;

    トピック投稿者 hikkomijian

    (@hikkomijian)

    なるほど、二重になる可能性は想像力が足りず考えてませんでしたが、すでに登録されたデータはどうなるか?程度は考えてまして、いろいろテストをしてみようとは思ってました。が、ちゃんとそのような動きをしてくれるのですね。
    わかりやすく教えていただきありがとうございます。
    あとは、ビクビクしながらバージョンアップしてみるだけなのですが、それが怖いんですよね、、。

    あと、まとめていただいたページはブックマークというか、ぼくのGoogleSpaceに保存しておきました。GoogleSpaceって本来の使い方とは違うのでしょうが、ブックマークに使うと便利だと思ってます。笑

    トピック投稿者 hikkomijian

    (@hikkomijian)

    kimipoohさん、ありがとうございます。
    なるほど、そういうことですね。勉強になります。
    ぼくが最初にやろうとしていた方法ですと、kimipoohさんの方法ですけど、今後のことを考えるとハイフン有りにしておいたほうが良さそうですね。
    教えていただきありがとうございました。

    と、いま、管理画面を見たらWooCommerceの修正版が出たみたいです。
    更新内容に

    Tweak – PT (Portugal) and JP (Japan) postcode formats.

    って書かれてたのできっと直ってるんでしょうね。
    時間できたらすべてバックアップとってバージョンアップしてみようと思います。
    ありがとうございました。

    トピック投稿者 hikkomijian

    (@hikkomijian)

    お世話になります。
    お二人さま、ありがとうございます!助かりました。

    ということは、これからのバージョンアップと、登録されていく顧客情報とエラーのことを考えると、登録時にハイフン有りで対応してくようにするのが一番スムーズですかね。

    functionへの登録についてはお二人に教えてもらった書き方等、いろいろ試してみます!
    ベストなのは以下のような感じでしょうかね〜。
    ・登録時は「ハイフン有り」に限定する。(例で123-4567と出ているため)
    ・データベースにはハイフン有りで登録され、次回買い物時もそれが呼び出される。
    ・買い物や登録、編集時、いずれの場合もハイフン無しの場合はエラーとする。

    ありがとうございました!

    あ!shohei.tanakaさん、内容が異なりスレ違いになってしまい申し訳ないのですが、
    WooCommerceでのお客様アカウントの、マイアカウント>「アカウント詳細」の「名」と「姓」をWooCommerce for japanで姓名の順に並べる修正ってしていただけませんでしょうか?
    請求書住所などはおかげさまで、姓名の順になるのですが、パスワードの変更ができるアカウント詳細のほうが、名姓になってまして、、。可能であれば次回更新時にお願い致します。

    今後ともよろしくお願い致します。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 長いURLがはみ出してしまう件

    テーマは違うけど↓こちらと同じようなことをテーマのスタイルシートに書いてみてはいかがでしょうか?
    https://ja.forums.wordpress.org/topic/154313?replies=11

    トピック投稿者 hikkomijian

    (@hikkomijian)

    どうすれば一番良いのかまだわかりませんが、新バージョンではハイフンはいらないから削除することになった、と勝手に考え、チェック時にハイフンを無視するようにしたほうが良いのかなと思いました。
    というわけで、その場所を探し、たぶんここかな?と思い修正しました。

    wp-content/plugins/woocommerce/includes/class-wc-validation.php
    の74行目付近

    case ‘JP’ :
    $valid = (bool) preg_match( ‘/^([0-9]{3})([-])([0-9]{4})$/’, $postcode );
    break;

    case ‘JP’ :
    $valid = (bool) preg_match( ‘/^([0-9]{3})([-])?([0-9]{4})$/’, $postcode );
    break;

    としてみました。
    そしたらエラーは出なくなりました。

    ただ、毎回直すのは面倒なので、これって、プラグインのfunctionに書いて修正できたりするのでしょうか?WordPressのfunction?でしょうか、、。勉強不足ですみません。

    トピック投稿者 hikkomijian

    (@hikkomijian)

    ありがとうございます。こちらは入れてあったのですが、まだ、だめみたいです。作者さんに対応していただけると非常に助かるのですが、、。
    どなたか分かる方おられましたらお願いします。
    「データベースに送られるときにハイフンが削除されないようにする」か、「ハイフンが無くてもエラーがでないようにする」かどちらかかとは思うのですが、どちらが良いのかもわかりません、、。

    トピック投稿者 hikkomijian

    (@hikkomijian)

    お世話になります。
    早速ありがとうございます!

    こちらは
    functions.php
    の最後に追記すればよろしいのでしょうか?

    > $data[‘post_type’] = ‘custom-post-type-slug’; # <– adjust CPT
    こちらのcustom-post-type-slugを該当カテゴリのスラッグに置き換えてみたのですが、ポップアップの中身は白いままで表示されませんでした。
    post_typeの名前にしてみたり、taxonomyの名前にしてみたりしたのですが同じ状況でした。

    わたしって、何か間違ってますでしょうか。。。
    お忙しい中すみません。

    よろしくお願い申し上げます。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: 基本情報のファイルの場所が知りたいです。

    WordPressをインストールするときにMySQLなどいろいろ設定したと思いますが、そのデータベースのwp_optionsなどではないでしょうか?
    もしくは直接header.phpなどに書いてしまっても良いかと思います。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: メニュー部分の背景色と余白の色を分けたい

    あとはどのようにしたいのでしょう?
    一番上の「サイト制作」とか「ラジオ」とかの部分も赤にしたいのでしょうか?

    ということでしたら、相変わらず未検証で申し訳ないのですが、メニュー部分のソースを見ると、

    id=”header”
    の中に
    id=”masthead”
    があって、その中に
    class=”nav”
    があります。なのでその辺り「.nav」などを見つけていじってやれば良いかと。

    例えば現在のエンジ色っぽい部分を赤にしたいなら
    「#900505」を見つけて「#ff0000」に。
    マウスが乗った時の色も変えたいなら
    ff9933を他の色に。
    といった具合ではないでしょうか。

    「.nav」が付いてる部分や「.nav li:hover a」の所ですかね。

    フォーラム: 使い方全般
    返信が含まれるトピック: メニュー部分の背景色と余白の色を分けたい

    いろいろやり方はあると思いますけど、パッと見、全体の背景は白にしておいて、
    「header」と「wrapper」を分けてやればいけそうな気がするけどダメでしょうか?

    #header {
        margin:0 auto;
        padding:0;
    }
    #breadcrumbs ul ,
    #wrapper {
        width:970px;
        margin:0 auto;
        padding:0;
    }
    #header {
        background:#ff0000;
    }
    #wrapper {
        background:#fff;
    }

    こんにちは。
    解決策ではありませんが、、、
    わたしもTwitter Toolsを使ってますが2.4で問題なく動いています。
    わたしの場合は管理画面からバージョンアップしましたが設定手順も同じです。
    サーバーはsakuraインターネットです。
    あ、lolipopも大丈夫でした。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Ktai Entryで「続きを読む」
    トピック投稿者 hikkomijian

    (@hikkomijian)

    なるほど!デコメールでの投稿はわかりやすそうですね。
    すでにかなり便利ですが、今後も楽しみです。

    TAGの件、そうだったんですね~。
    まったく問題ないです。

    ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Ktai Entryで「続きを読む」
    トピック投稿者 hikkomijian

    (@hikkomijian)

    >lilyfan様
    ありがとうございます!
    編集者制限でしか試してませんが大丈夫でした。
    お気遣いありがとうございます。

    もあ⇒<!–more–>
    で単語登録もしたので、特に面倒でもないです。

    今回の質問とは関係ないですが、欲しい機能としましては、たとえば<!–img2–>と入れるとその場所に2枚目の添付画像を表示してくれるなどあると便利かなぁと思いました。
    すでにある機能だったらすみません、、(>_<)

    あ、それからキーワードタグについてですが、説明に
    >複数行書くことも可能です。
    とあったので、
    TAG:旅行
    TAG:食べ物
    といった感じで改行入れて2行書いたら2行目はTAGに置き換わらず本文に表示されてしまってました。
    ・バージョン 0.8.10: ktai_entry0810.tar.bz2
    ・WordPress 2.8.4
    ・au biblio通常テキストメール
    です。
    今はカンマ区切りで書いてるので特に問題ないですけど。

    フォーラム: プラグイン
    返信が含まれるトピック: Ktai Entryで「続きを読む」
    トピック投稿者 hikkomijian

    (@hikkomijian)

    >lilyfan様
    いつもお世話になっております。
    すばらしいプラグインをありがとうございます。いくつか利用させていただいております。

    教えていただきましてありがとうございます。
    まさかそのままでいけるとは思ってませんでした。失礼しました、、^^;
    早速辞書に登録して、次回投稿時に使ってみたいと思います。
    ありがとうございました。

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全15件中)