Hinaloe
フォーラムへの返信
-
フォーラム: バグ報告と提案
返信が含まれるトピック: WP_Queryのtag__andがありません。関数リファレンス/WP Query – WordPress Codex 日本語版 についてでよろしかったですか?
こちらは修正いたしましたが、今後同様の報告の際は対象の明示をよろしくお願いいたします。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: グーテンベルクエディタの文章の全コピーについて確認してみたところ、確かに理想とする挙動とは離れているようにみえます。
どうやら、2018年から既知のバグのようです。
ブロックエディターのブロックをクリップボードにコピーした際、クリップボードにはスタイリングされたHTMLのコンテンツとプレーンテキストのコンテンツが別々に保持されるのですが、後者について本来おこなわれるべきタグのstripがおこなえていないようです。
(おそらく)Wordのようなリッチテキストを扱えるソフトやHTMLのcontenteditable
を用いているエディタにはスタイルを含めたままだと正しくペーストできるのでそれを経由すると結局二度手間、プレビューからコピペする手もありますがやっぱり場合によっては不相応かもしれませんしなんとやら……(ところでこのあたりってプラグインで手を加えられたんだっけ……)フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: グーテンベルクエディタの文章の全コピーについてキーボードショートカットの
Ctrl
+A
を2回入力することで文書中の全てのテキストを選択できます。如何ですか?
(ちなみにエディタ右上のハンバーガーメニューからCopy all contentを選択すると全文がHTMLソースとしてクリップボードにコピーされるようです。)フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: PWAを利用するために必要なWeb App Manifest(JSONファイル)はどのディレクトリの下に記述すれば良いでしょうか?@echizenya さん
WPの問題とははなれてる~と解決済にされてますが、質問が迷子になってるだけで根本的問題からそれているようなきがします。
当該のプラグインはRESTルートとしてマニフェストを作成するようですが、RESTルートはデフォルトのパーマリンク設定の場合、
?rest_route=/wp/v2
で利用可能です。同様に当該のマニフェストも https://e-yota4.com/index.php?rest_route=/wp/v2/web-app-manifest で表示できます。Chromeの開発者ツールでも認識されているようです。当該マニフェストはプラグインにより自動生成されるので直接触れることはできません。
(そもそも.htaccessはパーマリンク設定の変更時に自動生成されますです。ただそもそもルートをフラッシュしてない状態で.htaccessをおいてもApacheの404が表示されるのは不自然な気もしますが……)
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: QuickAdSenseをアップデート(→VER.2.1)したら三つ目のAdSenseが非表示に配布停止になったりレビューも荒れてたりして色々不吉なことになってますね……
2.2がすでにデプロイされているのですが……どうも一旦2.0.1のコードに丸々差し戻されているようです。
……この様子だと今後にも期待出来なさそうという感想はありますが……(そういやWP QUADSはこのプラグインのフォークでしたね)
フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: IPでのWordPressサイト制作ドメインが決定しているのであれば(あるいは仮ドメインでもかまわないので)
/etc/hosts
を使うことでやろうとしている事自体は可能かもしれません。
ホスティングによって仕様は様々なので一概には言えないかもしれませんが。フォーラム: 自作品の告知
返信が含まれるトピック: TinyMCE Advancedプラグインに日本語フォントを追加するプラグイン – Japanese font for TinyMCE再現でき原因がわかりました。どうやら例の「CSSで隠している」箇所が問題だったようです。
ddfont.cssの以下の部分を消してみてください。
#mceu_68 {display: none;} #mceu_69 {display: none;} .mceu_68 {display: none;} .mceu_69 {display: none;}
- この返信は7年、 7ヶ月前にHinaloeが編集しました。
フォーラム: 自作品の告知
返信が含まれるトピック: TinyMCE Advancedプラグインに日本語フォントを追加するプラグイン – Japanese font for TinyMCE(自分はCSSで消してますw ヾ(–;)ぉぃぉぃ)
明確に出てるエラーを隠蔽するのはやめましょう、問題に気づきにくくなり(とくに、ほかのアラートまで隠れてしまうかもしれませんし)首を締めるだけです。
(あとGitHubにもコミットしておこうよという気持ちもありますが……)
に変更して一度表示したのですが、今度は隣のメニュー「フォントサイズ」が12ポイントから変更できなくなり、色々プラグインを外したり有効にしたりしていたら、書体も変更できなくなりました。
再現できなかったけど干渉してそう……
(ところでfont_formats
で;
が複数個連続するとそもそもエディター自体が表示されなくなるみたいなのでrtrim
しておいたほうが良さそう。)フォーラム: 自作品の告知
返信が含まれるトピック: TinyMCE Advancedプラグインに日本語フォントを追加するプラグイン – Japanese font for TinyMCE何か教則でそうあるのか、和製テーマにも閉じタグ
?>
が多いのがあります。表示にそのまま出て、不便に感じてるユーザーはいそう。ごもっとも。
これについてはググれば諸説言及されてますね。(おそらくマークアップ出身の人やデザイナーのコピペコードが多いからか)「開きタグで始まり閉じタグで終了する必要がある」という思い込みやそう説明されている書籍、エントリが多数存在しているのは大きそうですね。
あとphp.netの公式ドキュメントのサンプルがそうなっているのも。BOM問題と合わせて注視されたいところ。
フォーラム: 自作品の告知
返信が含まれるトピック: TinyMCE Advancedプラグインに日本語フォントを追加するプラグイン – Japanese font for TinyMCEブログのコメント欄で少し話題になっているようですが、テンプレートとして使う場合以外、
基本的にPHPの閉じタグ(?>
)は書かないようにしましょう。MUST NOTです。これはその後に空白などが含まれた際に予期せぬ出力が起こるのを防ぐためです。(まさに報告されている問題ですね)
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: ブログ内検索をするとサイトトップページに飛んでしまう不具合についてその箇所を見ていただきたいと思ったのですが、コピペできず、
こちらではキャプチャも貼れないようなのでどうしたらよいか分かりません。もし見ていただけるとしたら、何か方法がありますでしょうか?
Gyazoやimgurなどにアップロードしてもらいリンクを張ってもらえればいいかと思います:)
フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: このフォーラムの「返信者A」へ返信する時、返信があった事を、返信者Aへプッシュ形式で知らせる方法はありますか?うーん、やっぱりオプトインの通知しか使えないんですかね……(探すときに見落としてましたが https://profiles.wordpress.org/<ユーザー名>/profile/notifications/ で設定しておけば設定文字列にマッチしたときにメール、Slack通知が来ます。でもたしかオプトイン)
@akkeyyyy さんの通知もこれしか来なかったので@だけでpushできるのは勘違いっぽいです(不便ですね)
本文内でメンションを自動リンクさせるには前後に各種ホワイトスペースが必要っぽいですね。設定してる場合の通知はそんなの関係なしに飛んできますが。
フォーラム: その他
返信が含まれるトピック: このフォーラムの「返信者A」へ返信する時、返信があった事を、返信者Aへプッシュ形式で知らせる方法はありますか?フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: enque_style の使い方まずプラグイン(Japanese font for TinyMCE)のバグということは分かりきっているのでそのリンクは質問内に貼るようにしてくださいね。
で、当該エラーなのですが、(以前Slackでも少しだけつっ込んだのですが、)
ここの
$stylesheet_url = 'plugin_dir_url( __FILE__ )/addfont.css';
が原因であり、問題はwp_enqueue_styleではありません。(以前から動いていなかったはず、というのはそういう意味です。)
なにがいけないか、は一旦自身で考えてもらえればと思います。(分からないようであればもちろん書きますが)
フォーラム: マルチサイト
返信が含まれるトピック: マルチサイトで、テーマを変更できない。