yousan
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタムフィールドの値から他の投稿タイプの記事へリンクさせたいパーマリンクの値が違うのですね。
環境がないので推測になりますが、
$posts = $wpdb->get_results(
の戻り値は取れているでしょうか?
var_dump($posts);
などの出力はどうなりますか?ifの中に入っていないのかなと思います。
if(!empty($posts)){ $id = $posts[0]->ID; }
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: メディアやサムネイル以外で画像登録し、ループで生成したい。なるほど、PHPコードでメディアを登録していきたい、ということですね。
メディアやサムネイル以外で、
ギャラリー用の画像だけを登録する機能をカスタマイズし、
登録した画像をphpコードで投稿順にループ生成可能でしょうか。
可能でしょう。似たような事をやったことがあります。
自分の場合では下記のライブラリを使いました。非常に便利でした。
https://github.com/wokamoto/wp_post_helper
@no23h さんにも役立つと思います。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 値が入ってない場合でもカスタムフィールドでソートしたいなるほどー、僕も似たような案件がありまして、その際にはプログラムで全てのカスタムフィールドを埋めるようにしました。
他にはsingle.phpを呼んだ際にカスタムフィールドをチェックし、値が入ってなければ埋める、というのもやったことがあります。
そういった解決方法はいかがでしょうか〜?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 値が入ってない場合でもカスタムフィールドでソートしたいこんにちはー。
viewsが登録されていない投稿データも除外されずに取得する書き方はありますでしょうか?
とのことですね。
情況にもよりますが結構難しいと思います。
orderbyを使うとカスタムフィールドに対してフィルタが入ってしまいます。
そのフィルタをいじるのはなかなか難しいです。ちょっと違った解決方法を紹介します。
カスタムフィールドの設定は標準機能のつかっていますか?
カスタムフィールドの設定にはAdvancedCustomFieldというプラグインが優秀です。
もし標準のカスタムフィールドを使っているようですとこういったプラグインを使うことで、記事を保存した際に何らかの値で埋めることが出来ます。記事の件数がまだ少ないようでしたらそういったプラグインでカスタムフィールドを定義して保存するのはいかがでしょうか?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 各記事下の投稿日の横に最終更新日を記載したいこんにちはー。
現在のfunction.phpに足す形で出来ないのでしょうか?
とのことですね。single.phpやcontent.phpなど編集するファイルがいくつかに別れていたりしますし、twentytwelve_entry_meta()を編集しておられるようで、functions.phpで解決したいとのことですね。
下記のような動作でよかったでしょうか?
https://gyazo.com/c8331ee1411feb75b913cc974835fbe6
コードは以下のようになります。
twentytwelve_entry_metaの一部を改変しました。if ( $tag_list ) { $utility_text = 'カテゴリー: %1$s | タグ:%2$s | 投稿日: %3$s | '; } elseif ( $categories_list ) { $utility_text = 'カテゴリー: %1$s | 投稿日: %3$s | '; } else { $utility_text = '投稿日: %3$s | '; } if ( ($modified_time = get_the_modified_date()) != get_the_date() ) { $utility_text .= '最終更新日: '. $modified_time; } printf($utility_text, $categories_list, $tag_list, $date);
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カテゴリーページに固定ページの内容を表示させたい親子カテゴリーだからか、固定ページが二つ表示されたりと、所々でおかしくなるので、表示させる時は固定ページを全て用意することを前提にし、親カテゴリーかどうかで分岐する形を取ったら、何だかうまく表示されました
僕のコードはあれだったみたいですが、結果的にうまく動いたようでよかったです〜。
ちなみに、今回、カテゴリースラッグと固定ページのスラッグを同名にしています。
この場合、カテゴリーが優先されるとあったので。
でも実際にはどうなのでしょうか、これ。あまりよくないのでしょうか?なるほど、カテゴリーのスラッグと固定ページのスラッグが同じなのですね。
そうですね、出来れば分けた方が良いですが、現状でも問題ないのであればそれはそれで良いかと思います。/**
基本的にはカテゴリアーカイブ、固定ページのパーマリンクは別々なので問題ないです。
が、カテゴリアーカイブのページのパーマリンクを変更すると固定ページと全く同じになってしまうことがあります。
カテゴリーが優先されるということも調査されたそうで、その辺りまで踏まえた上で利用されるのですと良いかと思います。内部的には「リライトルール」というのがありまして、そこを見ると優先順位などが分かりますので、何か問題が起こった場合に助けになると思います。
**/フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 投稿ページで、メニューのリンクにパーマリンクが勝手に付与される管理画面のパーマリンク設定が間違っているように思います。
https://gyazo.com/fc2327802993bdd37ddc4483cf8eb14e
管理画面の「設定 > パーマリンク設定」から
「カスタム構造」のテキストに「/archives/123」と入っていませんか?
「/archives/%post_id%」にしてみてください。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カテゴリーページに固定ページの内容を表示させたいあるカテゴリに属する固定ページを表示させる、とのことですね。
heppokoさんの提示されてたコードの、
<?php if( is_category( '親カテゴリー01' ) ) else
のあたりが不明だったので、ひとまず表示させるまでをやってみました。以下はhogeカテゴリにある固定ページを一件だけ表示させています。
<?php if( is_category( 'hoge' ) ): ?> <?php global $page; $args = array( 'post_type' => 'page', // 固定ページを指定 'tax_query' => array( // ここでカテゴリを指定, 'カテゴリ'であればもっと簡単にも書けたりします 'taxonomy' => 'category', 'terms' => array('hoge'), ), 'posts_per_page' => 1, ); global $post; //get_post($args); $posts = get_posts($args); // get_postsは配列で戻ってきます $post = array_shift($posts); // 一件だけ取り出します echo $post->post_title; echo '<div id="koteiData">' .$post->post_content. '</div><!-- /#koteiData -->'; ?> <?php endif; ?>
他の条件などはどんなかんじでしょうか?
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: カスタム投稿で、カテゴリごとの記事一覧で最新投稿を1件非表示にしたい<?php $catargs = array('taxonomy' => 'workshop-cat'); $catlists = get_categories( $catargs ); global $post; // なんで?って感じですがsetup_postdataを使う際にはこれを入れないと動かないことがおおいです foreach(array_reverse($catlists) as $cat): $args = array( 'post_type' => 'workshop', 'workshop-cat' => $cat->slug, 'offset' => 1, // ここで最新記事を1件省いています ); $posts = get_posts($args); // $postのararyなので$postsとしておくと自然です if (empty($posts)) { continue; } ?> <section> <h2><span><?php echo $cat->name; ?></span></h2> <div> <ul> <?php foreach ($posts as $post) : setup_postdata($post); ?> <li><a href="<?php the_permalink(); ?>"><?php the_title(); ?></a></li> <?php endforeach; ?> </ul> </div> </section> <?php endforeach; ?> <?php // wp_reset_postdata(); // query_postsを利用すると必要ですが、恐らく今回は必要無いと思います ?>
『一番新しい投稿記事だけ非表示にし、記事が表示されていないカテゴリも非表示』にしたいとのことですね。
テスト環境を構築してやってみました。上記のコードで試してみてください〜。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: テーマ開発時の固定ページ追加についてToro_Unitさん MIZUNOさん
その後おかげさまでプラグインとして作成することができました。
認識してすぐに固定ページとして登録してしまうと後に響きそうなので、rewriteを利用してendpointを設定するようにしました。また今後のアップデートで固定ページとして登録する事も考えています。
https://github.com/yousan/add-page-from-template
教えて頂いてありがとうございました。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 検索結果での絞り込み検索結果にカテゴリごとの結果も出したい、ということですね。
PHPを組み合わせる必要がありますね。
# 検索オプションで投稿を抜き出す
# 投稿のカテゴリを配列に取得する
# 配列を吐き出すという順序になるかと思います。
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: サイトのアドレスをURL変更したら404エラーフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: archiveページだけ投稿記事をすべて表示したいフォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: テーマ開発時の固定ページ追加についてMIZUNO さん
feed の出力は、実際の固定ページが無くても表示されているので、
feed 周りを参考にすれば、rewrite で作れるかもしれません。なるほど〜、feedの出力周りでそういうことやってたのですね。
情報ありがとうございます〜。ちょっと見てみたいと思います!Toro_Unit さん
お返事おそくなってすみません (>_<
コードありがとうございます。これは特定のディレクトリにあるhtmlをページとして登録、ですね。参考になります!また宮内さんの記事面白そうですね。この記事周辺やお二方お情報を組み合わせると表題の件をうまくできそうな気がしますね!
ありがとうございます〜。フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: テーマ開発時の固定ページ追加について