hydrangea
フォーラムへの返信
-
フォーラム: 使い方全般
返信が含まれるトピック: 突然エラー表示がされるようになりました。なんだかよろしくないコードが挿入されてしまっているらしいです。
*GNU GPL* 管理画面のアクセスも不能に
ファイルの総入れ替えで直るようです。自分で言ってやらないのもあれなので、
試してみました。
1.WordPressインストールディレクトリに.htaccessを設置
インストールディレクトリなので、wp-adminディレクトリの1階層上になります。
.htaccessの中身LayoutIgnoreURI *.php
拡張子phpのファイルの自動広告挿入を解除します。
2.テーマの編集
WordPressダッシュボードのテーマの編集から
header.php
を選択。
途中に<body>タグがあるので、そのすぐ下にXREAの広告タグを追加。
(広告タグはXREAの管理画面から持ってきます。)
3.wp-adminディレクトリの.htaccessを編集
念のため、wp-adminディレクトリの.htaccessから<Files load-styles.php>
LayoutIgnoreURI *.php
</Files>の記述を削除。
これでOperaとFirefoxでダッシュボードが正常に表示されるのを確認しました。
う~ん。
FireFoxのFirebugを使って、load-styles.phpのContent-typeを確認できれば、
現状が確認できるんですが・・・テーマファイルをいじれるのであれば、
すべての広告表示を自動挿入から手動挿入にした方が確実です。
方法は以下のリンク先を参照してみてください。
power source* » XREAにUTF8設置時の文字化け: 4)設置方法まとめ – 自動広告→手動広告への切り替え
※これをやっておけばRSSも正常に利用できるようになりますこちらのスレッドは参照済みでしょうか。
2.8の管理画面のCSSが反映しない自分もXREAですが、
wp-adminディレクトリの.htaccessに
<Files load-styles.php>
LayoutIgnoreURI *.php
</Files>
を追加することで表示できています。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 2.8の管理画面のCSSが反映しないCodexに追記しようと思い、編集アカウントをとりましたが、
よくよく調べたらすでに同じ内容の記述がありました。
XREA無料版の制限・注意事項
「.htaccessで自動広告を切り、」という記述が該当します。
なので、上記”セーフモードによる制限と対処方法”には.htaccessに関する記述は追加しないでおきます。フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 2.8の管理画面のCSSが反映しないCodexの編集をしたこと無いので不安なのですが、上で出ていた
セーフモードによる制限と対処方法
のページに追記してみます。
厳密にはセーフモードには関係ないと思うのですが、
XREA関係でトラブルシューティングというとやっぱりセーフモードを疑いますからね・・・フォーラム: インストール
返信が含まれるトピック: 2.8の管理画面のCSSが反映しない解決済みのスレッドにいまさらなのですが、
XREAでダッシュボードのレイアウトが崩れるのは、
Apacheのmod_layoutが原因のようです。ダッシュボードのCSSはwp-admin/load-style.phpで動的に生成されるのですが、
通常text/cssとして送信される情報が、mod_layoutでtext/htmlとして送信されています。
なので、FirefoxではCSSとして扱わないので、表示が崩れているようです。解決策としては、wp-adminディレクトリの.htaccessに
<Files load-styles.php>
LayoutIgnoreURI *.php
</Files>
を追加したら正常表示されました。