igarashi
フォーラムへの返信
-
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: mobgを使用しての投稿についてすみません。いろいろとご指摘いただきまして。
「php_value mbstring.internal_encoding “EUC-JP”」
については、ネットで検索してきたものをコピーしてそのまま入れていただけです。
よく確認していませんでした。それで、たまたま文字の投稿だけは動作したということです。
申し訳ございません。。ページとフィードの文字コードはUTF-8になっています。
WPも旧バージョンではなく、はじめからWordPress 2.5 日本語版を入れました。再度、UTF-8に変更して検証してみようと思いますが、
UTF-8であれば、画像も投稿されると解釈してよろしいでしょうか?もしUTF-8で不可能な場合は、EUC-JPに変更しても試してみたいと思います。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: mobgを使用しての投稿についてnorida様
ようやく記事の投稿が出来ました。
「.htaccess」のファイルの記述について、上記では文字化けが直りませんでしたので、
下記のとおり変更しました。# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /test/wordpress_test/
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /test/wordpress_test/index.php [L]
</IfModule>
<IfModule mod_php4.c>
#インクルードパスの設定
php_value include_path “.:/usr/local/lib/php:/html/_incs_”#不用意なエラーレポート出力をさせないようにする
#必要に応じて「ini_set(“display_errors”, 1)」を使うのがベター
php_flag display_errors Off#「mbstring」関係の設定
php_value mbstring.language “Japanese”
php_value mbstring.internal_encoding “EUC-JP”
php_flag mbstring.encoding_translation Off
</IfModule>
# END WordPressそうしましたら問題なくPC・携帯からも投稿が出来ました。
大きく前進することが出来ました。それで、今度は画像を添付して投稿したいのですが、
現状だと更新をしても画像は表示されません。
どうすれば表示されますでしょうか?サーバー内に画像用のディレクトリを作成して、
それを指定のファイルに記述する形なのでしょうか?ご指導をお願いします。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: mobgを使用しての投稿についてnorida様
下記は確認しましたが、現状は同じエラーメッセージです。
再度「echo $setting;exit;」を試してみたいと思います。
途中までの工程は問題なく出来るので、あとは処理キーのみ解決出来ればなんですが。。・全てのファイルは UTF-8 で保存されていますか?
・mbstring に関する設定を行った.htaccess はちゃんと存在しますか?
・MobG をバージョンアップされましたか?「.htaccess」のファイルの記述については前回のままでは
500 Internal Server Error発生したため、下記に変更しました。# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /test/wordpress_test/
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /test/wordpress_test/index.php [L]
</IfModule>
<IfModule mod_php4.c>
php_value mbstring.language Japanese
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
</IfModule>
# END WordPressバージョンもver 1.0.1にアップしています。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: mobgを使用しての投稿についてnorida様
WordPress管理画面で登録してあるユーザー「admin」(権限:管理者)でテストをしました。
・ブログ上の表示名「admin」
・configs/mg-mail.phpファイル内
→$mg_Config[‘mgmail_defauthor’] = ‘admin’;
・mobgのログイン時「admin」でログイン
上記のとおりに設定して試してみましたが、
エラーメッセージが始めに戻ってしまいました。ちなみに新規でユーザー名に「igarashi」(権限:投稿者)を設定し、上記と同じく3つの設定を変更して試してみましたが、結果は同じく、下記のとおり表示されました。
[エラーメッセージ]
新着メール 1 件目を処理しました。
エラー:処理キーが見つかりません。すみませんがご指導下さい。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: mobgを使用しての投稿についてnorida様
「このエラーは、$mg_Config[‘mgmail_defauthor’] で示されるユーザーが見つからない場合に発生します。
WordPress上の表示名と同じになっているか確認してください。」この部分のWordPress上の表示名というのは、
・ユーザー名
・名前
・権限
どれにあたるのでしょうか?
今までは「管理者」となっていましたので。。
よろしくお願いします。フォーラム: テーマ
返信が含まれるトピック: アーカイブとカテゴリのページについてlilyfan 様
テーマはデフォルトのもの使用しておりました。
すみません。私の方で勘違いをしておりまして、実際に「案内の表示」がされるのは
サイドバー(sidebar.php)に表示していました。HTMLのソースを見たところ、
<!– Author information is disabled per default. Uncomment and fill in your details if you want to use it.- <h2>作成者</h2>
<p>A little something about you, the author. Nothing lengthy, just an overview.</p> - <p>テスト の 2008 年 5 月 のアーカイブを閲覧中です。</p>
–>
<!—->で囲まれた部分の下に書かれていましたので、
テーマのサイドバー(sidebar.php)と比較して、下記部分の<p></p>で囲まれた内のタグをカットしてみたところ非表示にすることが出来ました。<p><?php printf(__(‘You are currently browsing the archives for the %s category.’, ‘kubrick’), single_cat_title(”, false)); ?></p>
<?php /* If this is a yearly archive */ } elseif (is_day()) { ?>
<p><?php printf(__(‘You are currently browsing the %2$s blog archives for the day %3$s.’, ‘kubrick’), get_bloginfo(‘url’), get_bloginfo(‘name’), get_the_time(__(‘l, F jS, Y’, ‘kubrick’))); ?></p><?php /* If this is a monthly archive */ } elseif (is_month()) { ?>
<p><?php printf(__(‘You are currently browsing the %2$s blog archives for %3$s.’, ‘kubrick’), get_bloginfo(‘url’), get_bloginfo(‘name’), get_the_time(__(‘F, Y’, ‘kubrick’))); ?></p><?php /* If this is a yearly archive */ } elseif (is_year()) { ?>
<p><?php printf(__(‘You are currently browsing the %2$s blog archives for the year %3$s.’, ‘kubrick’), get_bloginfo(‘url’), get_bloginfo(‘name’), get_the_time(‘Y’)); ?></p><?php /* If this is a monthly archive */ } elseif (is_search()) { ?>
<p><?php printf(__(‘You have searched the %2$s blog archives for ‘%3$s’. If you are unable to find anything in these search results, you can try one of these links.’, ‘kubrick’), get_bloginfo(‘url’), get_bloginfo(‘name’), get_search_query()); ?></p><?php /* If this is a monthly archive */ } elseif (isset($_GET[‘paged’]) && !empty($_GET[‘paged’])) { ?>
<p><?php printf(__(‘You are currently browsing the %2$s blog archives.’, ‘kubrick’), get_bloginfo(‘url’), get_bloginfo(‘name’)); ?></p>ご指導ありがとうございました。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: mobgを使用しての投稿についてnorida様
大変返信が遅くなりすみません。
modules/mg-mail.phpの
echo $setting;exit;
を削除して試してみました。今度は下記のとおりエラーメッセージが表示されるようになりました。
PC・携帯からでも同じメッセージです。
ブログには反映されておりません。[エラーメッセージ内容]
新着メール 1 件目を処理しました。
エラー:デフォルトのユーザー情報が取得できません。すみませんが、ご指導よろしくお願いします。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: mobgを使用しての投稿についてnorida様
すでにwordpressディレクトリ内に
.htaccessのファイルが入っておりましたので、
そのファイル内に記述しました。<.htaccessの中身については下記を参照下さい>
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /test/wordpress_test/
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /test/wordpress_test/index.php [L]
</IfModule>php_value mbstring.language Japanese
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8# END WordPress
ブログ更新を行うと、文字化け部分が下記のとおり表示されました。
記事には反映されていません。よろしくお願いします。
「mg-メールキー:test ユーザー:admin 投稿状態:publish 挿入位置:up 挿入タイプ:medium 動作モード:post」フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: mobgを使用しての投稿についてnorida様
php.iniの変更は従来の設定がすべて変更になってしまう恐れがあるため変更するのは難しいのですが。。。
他に方法はないでしょうか?
それを変更しないことには
このプラグインは使用できないのでしょうか?よろしくお願いします。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: mobgを使用しての投稿についてnorida様
すみません、ありがとうございます。
調べたところ下記のとおりです。
よろしくお願いします。いずれもLocal Value・Master Valueとも同じです。output_buffering→no value
output_handler→no value
default_charset→no value
mbstring.language→neutral
mbstring.encoding_translation→Off
mbstring.http_input→pass
mbstring.http_output→pass
mbstring.internal_encoding→no value
mbstring.substitute_character→no valueフォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: mobgを使用しての投稿についてnorida様
configs/mg-mail.php の文字コードは utf-8になっています。
PHPのバージョンは4.3.9です。
マルチバイト関連の設定は、下記のとおりです。(これでいいでしょうか?)
‘–enable-mbstring=shared’ ‘–enable-mbstr-enc-trans’ ‘–enable-mbregex’
間違っていましたら、ご指摘下さい。よろしくお願いします。
フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: アーカイブのページをリスト表示度々すみません。
下記のプラグインを再度試したところ、
求めていたものに近いものが出来ましたので、
これで、検証していきたいと思います。
大変お騒がせしてすみませんでした。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: アーカイブのページをリスト表示上記のものについては、
求めているものが違うような気がしましたので
断念しました。別のプラグインで「Customizable Post Listings」を試していますが、
英語版のため、理解するのに時間がかかりそうです。アーカイブページで記事の一覧表示を使用している方、
もしくは分かる方(出来れば日本語版のもの)、
アドバイスを頂きたいので、よろしくお願いいたします。
なにかしらのヒントを頂ければ幸いです。フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: mobgを使用しての投稿についてnorida様
ありがとうございます。
さっそく試したところ、携帯とPC両方とも下記のメッセージが表示されましたが、ブログには反映されず、投稿の管理画面にも記事はありません。
「mg-$B%a!<%k%-!uBV!'(Bdraft $BA^F~0LCV!'(Bup $BA^F~%?%$%W!'(Bmedium $BF0:n%b!<%I!'(Bpost」[記述内容]
↓534〜546行部分
// 投稿処理指定取得
$setting = ”;
if (preg_match(‘/’.mgConfig(‘mgmail_setmarker’).'(.*?)’.mgConfig(‘mgmail_setmarker’).’/s’, $text, $matches)) {
$setting = $matches[1];
$text = mb_ereg_replace($matches[0],”,$text);
}echo $setting;exit;
// 処理キー取得
$mgkey = mgConfig(‘mgmail_key’);
$strVal = MGMAIL_GetMailSetting($setting, mgConfig(‘mgmail_setkey’));「mg-mail.php」の漢字コードは「utf-8」です。
設定の問題でしょうか?フォーラム: プラグイン
返信が含まれるトピック: アーカイブのページをリスト表示現在下記のプラグインで検証中です。
「simile-timeline」下記サイトを参考にしているのですが、うまく表示されません。
http://f40.aaa.livedoor.jp/~benjamin/?p=530アップロード後、プラグインを有効にして、
「archives.php」の<?php get_header(); ?>の下に
<!–similetimeline–>を
入れてみましたが、なにも表示が変わりません。どなたかご教授をお願いいたします。
- <h2>作成者</h2>